• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

murotec123のブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

気分は名探偵 その1

最近、ネットを徘徊して、カーアクションを探しているのですが、本当に、世界中で探せば、いろいろとありますね~

日本だけでも、数え切れないくらいあるのに、世界中では・・・すごいことです!

カーアクション、カースタントが、それだけ、映画文化の重要な役割を担っていたということでしょうね。

昨日、見つけたのは、韓国映画のカースタント。

韓国映画も頑張っていますね~韓国映画なのに、二代目エクリプス、破壊しちゃってるし~

まあ、そのうちにご紹介しますし、お楽しみに。

今日は、久々に、邦画の連続ドラマのカーアクションをご紹介しましょう。

ネタ切れではありません、念のため・・・

「気分は名探偵」・・・水谷豊主演の探偵ドラマです。土曜の夜にやっていたドラマでしたが、リアルタイムで見てましたね。

なぜか、水谷豊のドラマは、全部見てます。

さて、この第1話ですが、2時間スペシャルで、パイロット版らしく、カーアクションが満載なんですね。

カースタントをこなしたのは、スーパードライバーズ(雨宮正信さんのところですね)の皆様。

前半と後半と二回あるのですが、今日は、前半のほうを主に・・・

依頼人の要請で、運転手付きの車(ギャランΣ)で送られる主人公たち。

謎の車(ビュイック・センチュリー・リーガル)が尾行していて、

休憩所で襲われ、逃亡する。

テールスライドして、体当たりする。

その後、ギャランは、ビュイックに、追突を繰り返され、

暴走を繰り返すギャランに、対向車(初代シビック3ドアHB)が急ブレーキで停車。
そこに、後続の車(FA4系ファミリア・5ドアHB、初代ジェミニ4ドアセダン)が玉突き衝突。

さらに、後続の車(初代ジェミニ2ドアクーペ)がダイブボンバーでクラッシュする。

暴走を繰り返す二台。飛び出したビュイックを台にして、初代シャレード5ドアHBがロールオーバーダイブで横転。

まだまだ追跡は続きますが、本日はこの辺で。

破壊されるのが珍しい車ばかりですね。でも、俗に大衆車と呼ばれる車ばかりですので、当たり前といえば、確かに・・・

セド・グロやクラウンの破壊を見すぎなんですね。(反省・・・)

次回をお楽しみに・・・
Posted at 2010/05/02 23:52:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | カースタント | 音楽/映画/テレビ
2010年05月01日 イイね!

トランザム7000PARTⅢ 最終回

いよいよ、「トランザム7000PARTⅢ」も最終回となりました。

どうなってしまうんでしょうか?

(前回の続き)

スノーマンを追跡するジャスティス。

スタントショーの会場に流れ込む。

炎の壁をジャンプして突破するトランザム。
 
ジャスティスも負けじと突破する。

スタントショーは、珍客の乱入にもかかわらず、平然と続行される。

炎の中をジャンプしたスタントカーは、あんこ(着地地点においてある車のこと)に突っ込む。(引きの画像なのと、あんこには幕が付いているので、三台とも車種は分かりません。)

このスタントを、ロングダイブボンバーといいます。着地地点を計算して飛ばないといけないので、高度なスタント技です。

そして、スタントカー(シボレー・シェベット)のハイウィングオーバー(片輪走行)に倣って、ジャスティスもやってのける。

そして、ジャスティスは、大砲の筒の中を突き進み、花火の爆発と共に、大ジャンプします。

そんなこんなで、ジャスティスの車は、こうなってしまいました。

イーノス親子の妨害が続きます。なんと、爆弾で、爆破しようとして、最後は、大爆破!

そして、ジャスティスの車は、どうなったかといいますと・・・

まるで、ドリフのコントですね。こうして、今回の追跡劇は、終幕となります。

中途半端なところで終わるのも、ちゃっかり、踏襲しています。



そういえば、コメントに返信してて思い出したんですが、「トランザム7000」は、’90年代半ばにTVシリーズ化されているんですね。

DVD化はされていないはずですが、当時レンタルビデオでリリースされてました。

確か、実家にビデオテープがあったはずですが、題名が、「新トランザム7000-バンディット-」でしたね。

でも、車が、トランザムではなく、黒のダッジ・ステルス(三菱3000GTOのクライスラーOEM)でしたね。

もちろん、カーアクションもそのままに、軽快なアクション・コメディな乗りの作品でしたが、キャストが、全員若いんですね。

今でいう、イケメン俳優を起用していて、趣が違っていたんですね。

ダッジ・ステルスは、好きな車でしたので、それなりに楽しめましたが・・・

機会があれば、紹介いたしますね。

さて、次回は、邦画のドラマのカーアクションを紹介します。

ヒントは、「気分は・・・?」
Posted at 2010/05/02 00:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カースタント | 音楽/映画/テレビ
2010年05月01日 イイね!

トランザム7000PARTⅢ その3

GWが存在しない、私です。本日も、これから、出勤であります・・・(泣)

気を取り直して、紹介しましょう!

(前回の続き)

トランザムを追跡するジャスティスは、地元警察と一緒に追跡するが、並走していたパトカー(ポンティアック・ルマンズ)は、放置してある車(シボレー・ベガ)に突っ込み、ロールオーバーで横転、二回転する。

ジャスティスがパート1で使用していたのが、当時最新型だったこの車ですね。
この車を運転している警官ですが、たぶんパート1で登場した警官と同じ人では?
だとしたら、ここも、監督ハル・ニーダムのこだわり?

ジャスティスの暴走は、まだまだ続きます。その暴走を避けようとした一般車(シボレー・モンテ・カルロ)が卵の山に突っ込みます。

また、避けようとした一般車(フォードLTDワゴン、シボレー・シェベル・マリブ)がクラッシュする。

ジャスティスは、花屋の小屋にも突っ込み、

交差点で、一般車(シボレー・シェベル・マリブ)を当て逃げ、マリブは、交通事故現場に停まっていたパトカー(クライスラー・ニューポート)に突っ込む。

事故現場に駆けつけたレッカー車(フォード・F-350・トラック)がマリブを台にしてジャンプ、パトカーにダイブする。

事故車で止まっているのは、フォードLTDワゴン(緑)とシボレー・モンテカルロ(赤)でしょうか。

マリブ、LTD、モンテカルロは、色を塗り替えた、使いまわしかと。

さらに、もう一台の一般車(リンカーン・コンチネンタル)が同じくダイブしてクラッシュする。

このようなスタントを、ダイブボンバーと呼びます。

ちなみに、このときのジャスティスの車は・・・・


すでに、こんな状態です。

おっと、出勤の時間が来てしまいました。

続きは、また・・・お楽しみに。

次回は、いよいよ最終回です。

それでは。
Posted at 2010/05/01 10:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | カースタント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「車両提供のおはなし http://cvw.jp/b/689116/32117274/
何シテル?   01/13 00:17
車好き、大のカーアクションバカです。 よろしくお願いします。 コメントの早い、遅いは、全く気にしませんので、書き込みたいときに、いつでも、どうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23 4 56 7 8
9 10111213 1415
16 17 1819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

昭和カースタント劇場 
カテゴリ:カースタント
2010/05/07 20:33:25
 
アウトロウ 
カテゴリ:カースタント
2010/02/22 23:08:13
 
カーアクション・カースタントのファン、大集合! 
カテゴリ:カースタント
2010/02/17 00:36:12
 

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
日産ブルーバード(U12)→日産スカイラインRSターボ(DR30)→三菱ギャランVR-4 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation