• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

murotec123のブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

パトカーが飛びまくる映画・・・「ブロークン・マネー」より その1

またまた、お久しぶりとなってしまいました。実に一か月ぶりの更新です。
年末を迎え、仕事が多忙なのもありますが、
欠かさずに、カースタントを探しているせいもありますね。 

最近の収穫をお話ししますと、

マルチDVDプレーヤーを購入しました。
これで、PAL盤も、リージョンコードも気にせず鑑賞できます。
PCで鑑賞もできましたが、動作が重くなってしまうので、思い切って購入してしまいました。

ということで、冬のボーナスが出たこともあり、
「アラーム・フォー・コブラ11」シリーズを全話、大人買いしてしまいました。
本日、ドイツより届きました。
しかし、全編ドイツ語なので、話が全く分かりません!(泣)
間に合えば、年明けから、サイトで公開していきたいと思います。
見て驚きましたが、最初のころのゼミル刑事(エルドゥアン・アタライ)が、若いし、イメージが全然違う。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


ちなみに、左側がゼミルなのですが、ご存知とは思いますが、今は、こんな感じ。


 
左側のお方です。相棒は、殉職や退職を繰り返し、今は、何人目だったかしら。
最新版のシーズン24は、年明けリリースなので、もう一つ狙ってる作品とともに、購入する予定です。その作品とは???まだ秘密です。同系統の、同じプロダクションの作品ですが…

もう一つ、購入しましたね。イギリスから。
「華麗な刑事 デンプシー&メイクピース」
私は結構好きな作品でしたね。カーアクションも結構ありましたし。
ということで、こちらも、そのうちに。


  
 
 
 

本当は、後期のオープニングがよかったのだけれど、見つからなかったので。




さて、本日、久しぶりにご紹介する映画は、マイナーな映画です。
’95年のアメリカ映画で、「ブロークン・マネー」(原題:fast maney)です。

ビデオテープではもっていましたが、この度、DVDをアメリカから取り寄せることが出来ましたので、ご紹介します。 

ストーリーというと、美人の自動車泥棒が盗んだ車の中に、マフィアの偽札の原板が載っていて、マフィアに買収された刑事が追いつめるというもの。

さて、冒頭、いきなり、カーチェイスから始まります。
パトカー・スタントマニアにはたまらない作品となっております。  
 
 
 
 
  
 
主人公が盗んだ車(ジャガーXJ6)をパトカーが追跡します。

 


追跡するパトカーは、例えば、シボレー・カプリス・クラシック。
  



飛び出してきたトラックのが運んでいるガラスを突き破り、カプリスがジャンピングロールオーバーでクラッシュ!



15,6年落ちでの破壊となります。 
ちなみに、先日スタントマンに聞いた話だと、業界では、「縦ロール」と呼ばれているそうです。
こちらのほうが言いやすいので、私もそう呼びます。 

そして、スピンしたカプリスが、ジャガーに衝突する。

 


さらに、ジャガーを避けようとした一般車(キャデラック・クーペ・ドゥビル)がスピン、そこへ、もう一台(マーキュリー・モナーク)が衝突する。





二台とも、かなりのボロ車ですね。

そして、パトカー(フォードLTDクラウン・ビクトリア)が突っ込み、縦ロールでクラッシュする。 








技が技だけに、ロールバー(ロールゲージとも言います)が、凝ったつくりですね。
シルバーからの再塗装車ですので、払下げパトカーではないと思います。

そして、バックで飛び出したカプリスのパトカーに、一般車(カプリス)が衝突する。 
 




そして、ジャガーも、カプリスのパトカーも、大ジャンプ!




ジャガーのスタントマンは、かつらをかぶって、大変ですね~。

そして、ジャガーを避けようとした一般車(クライスラー・ニューヨーカー)に、バス(GM TDH)が衝突する。

  
 


バスに通りが塞がれてしまったが、(なぜか?)ジャンプ台があり、パトカー(カプリス)がジャンプして飛び越える。

 






かなりのスピードで前のめりでジャンプしていますね。
香港映画のスタントでも多いのですが、個人的には、このジャンプが、迫力があって、大好きです。
また、計算通りかどうかわかりませんが、バスの屋根に接触してしまっていますね。
どうせ、次のスタントで破壊するから、どっちでもよかったんでしょうけど。
それから、安全のためか、車内にロールバーが張り巡らされていますね。
着地の衝撃で、車体が見事にくの字になってしまっていますね。
もちろん、全損ですね。

そこへ、もう一台のパトカー(カプリス)が、爆発、炎上するバスに突っ込みながら、縦ロールでクラッシュする。










よく見ると、爆破のタイミングが早すぎて、突っ込む前に爆破されていますね。
駐車している車(マーキュリー・モナーク)に衝突して回転が止まっていますが、ストッパー役で停めておいた車なのでしょうか?年式的には、破壊されてもおかしくない車ですが。

さて、こうして、主人公は、まんまと逃げのびます。
後半にも、カーチェイスがあるのですが、それは、次回に。

そういえば、このあたりのシーンが動画でありましたので、どうぞ。



今回は、この辺で。お楽しみいただけましたでしょうか?  
 

関連情報URL : http://stunt.car.coocan.jp
Posted at 2011/12/26 23:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カースタント | 音楽/映画/テレビ
2011年11月29日 イイね!

ラブコメのカーアクション(後篇)…「恋にくちづけ」より 

相変わらず、超多忙で、どうにもならない日が続いております。
そんな中、ある悩みが日に日に増しております。

その悩みとは・・・

カースタント探しに、きりがないこと。

ある程度は予想はしておりましたが、探せば探すほど、発掘してしまいます。
最近は、ようつべで探すことが多いんですが、見つけてしまうと、すかさずダウンロードはもちろんのこと、映像が入手できないか、探しまくる始末・・・
そんなこんなで、冬のボーナスを見越して、大量仕入れしてしまいました。

さて、そんな中、おそらく、もうしばらくすればDVDがリリースされるのではないか?という作品が、これ!


  
 
 
 
 
 
 
 

「アザーガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!」です。

アメリカ本国では昨年公開され、コメディ映画ながら、しっかりとしたアクションシーンもあり、 楽しみにしていた作品でしたが、なかなか日本には導入されませんでした。
しかし、ようやく、今年の夏に公開されたのです。
まあ、もう少しすれば、DVDがリリースされることでしょう。
年明け早々くらい?

  
 
 

そういえば、私の中で名作の一本、ウォルター・マッソー主演の「突破口!」が、いよいよDVDリリース!
しかも、ツタヤで借りることができます。
ということで、さっそく借りました。



紹介は、また、そのうちに。


それから、タイの映画で、日本車を大量に破壊している作品を見つけましたが、これは、また、改めて…
ちなみに、FD3Sや、A80スープラなどが、思いっきり破壊されています。



それでは、前回の続き「恋にくちづけ」の後篇をお届けしましょう。

集会の会場に、車(フィアット・ウーノ)で向かう主人公(ジャン・ポール・ベルモンド)。
相変わらず、ベルモンドの華麗なハンドルさばきが披露されます。  
 
 
 
 
 




リバーススピンも、上手にこなしていますね。
 
そして、正面からやってくる二台の車(プジョー404、フォード・エスコートMKⅠ)と接触して、引きずって行ってしまう。

      





ちなみに、フィアット・ウーノは、当時最新型の車ですね。最大で1年落ち! 
それに比べると、このシーンのプジョーとフォードは古すぎる感がありますが。

暴走を続けるフィアットですが、ベルモンドの走りが冴えわたります。

 




やはり、ジェームス・ボンドを意識していますね。

そして、今作品一番のカースタントとなります。
フィアットは、花壇を台にして大ジャンプ!停まっていたパトカー(プジョー204ブレーク)をかすめていく。

  






さて、このシーンですが、エンディングロールを見ていると、いくつかのスタントシーンを組み合わせていますね。

ちなみに、このジャンプにも、ベルモンドが挑戦しています。
  






比較的スローなスピードのジャンプではありますが、見事成功していますね。
着地した後の安全のために、段ボールの山に突っ込ませています。
あわてて様子を見に行くスタッフをよそに、成功した喜びを表現していますね。
  
 
 
 

いっぽうで、ハイスピードジャンプの迫力を出すシーン。
これは、さすがに、スタントマンがやっていますね。
再ジャンプさせているため、フロントがダメージを受けた後なのが伺えます。

  
 
 



よく見ると、このシーンは、着地の安全のためか、プジョーが二台になっていますね。

さらに、パトカーに着地した後のカットがこれ。

  
 


パトカーの上に乗ったところから、再スタートさせていますね。
これも、ベルモンドがやってのけています。

さて、いよいよ集会場にやってきたベルモンド。

集会場にフィアットを突入させます。

  
 
 
 


テールスライドでフィアットを柵にぶつけるのは、計算通りだったのでしょうか?

そして、ジャンプして突入!








さすがに、ジャンプして突入するシーンはスタントマンですが、そのあとは、ベルモンドがやってのけていますね。
 
ちなみに、割愛しましたが、会場内を走るシーンは、安全のためか、台車の上に乗せて滑らせて、走っているように見せていましたね。

以上で、今回は終わりです。
  

次回は、いつになりますでしょうか…?

それでは! 

関連情報URL : http://stunt.car.coocan.jp
Posted at 2011/11/29 01:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カースタント | 音楽/映画/テレビ
2011年11月20日 イイね!

ラブコメのカーアクション(前篇)…「恋にくちづけ」より 

え~、今日は久々の作品解説となります。

本当は、もっともっと作品を紹介したいのですが、仕事が超多忙、プライベートも多忙、サイトの更新も手一杯、結局は、言い訳ですね。

そんな中でも、頂いてるメッセージもありまして。
例えば、私が紹介した作品をDVDで購入しましたよ、とか、私のブログがきっかけで、カーアクション好きに火が付きました、とか。
なんだか、照れくさくなってしまいますが、うれしい限りです。

これからも、ますますのカーアクション・カースタントの布教に努めてまいりますので、よろしくおねがいします。





さて、今日のネタですが、ようやく入手できたDVDからのご紹介です。
いや、別に入手困難とかいうわけではないんですが、安価に入手することが、なかなかできなかっただけです。
ようやく、リーズナブルプライスでゲットできました。

そんな作品とは、’84年のフランス映画「恋にくちづけ」です。

ストーリーとしては、分刻みで様々な女性と遊びまくるプレイボーイの主人公(ジャン・ポール・ベルモンド)が、ちょっとしたきっかけで出会った若い女性(ソフィー・マルソー)と、一つ屋根の下で、妻も交えた奇妙な生活を送る、というラブコメです。

一見、カーアクションと縁がないような作品ですが、結構しっかりとしたカースタントがありますので、紹介させていただきます。

ようつべで、予告編がありましたので、こちらをどうぞ。紹介するアクションシーンも入っています。





 主人公は、このお二人。
 

名優、ジャン・ポール・ベルモンドと、ソフィー・マルソーです。

ジャン・ポール・ベルモンドの作品は大好きで、大抵の映画は見ましたね。
でも、未DVD化の作品が多くて、収集には困っている次第。
また、「パリ警視J」のように、超希少品で、高値の作品が多いのも事実。
この作品は、そこまでではなかったものの、リセールバリューが期待できそうにない作品は、予算が¥2000までと決めているため、なかなかゲットできませんでした。

いっぽう、ソフィー・マルソーも好きな女優さんの一人です。
特に、このころが、一番好きでしたね。
でも、この方の作品は、ほとんど見ていません。 
 

他に観たのは、90年代のサスペンスものくらいでした。
(もち、カーアクション狙い。当時現行のBMW5シリーズが破壊された)
題名は忘れましたが。

さて、この作品ですが、冒頭から凄いアクションで始まります。

実業家の主人公は、ボートの商売で、性能の良さを見せつけるため、なんと、


ボートを陸に乗り上げ、建物を突破して、何もなかったかのように走り去るというシーン。

ちなみに、ベルモンドは、出来る限りのスタントを自身でやってのけるのが売りでした。
こんなシーンも、危険を顧みず、挑戦しています。


動くボートからヘリに飛び移るというスタントをやってのけ、かなりの時間をぶら下がったままに!
ジャッキー・チェンも真っ青です。
なぜなら、この時、御年51歳です!
すごすぎる!!! 
  

  

さて、ここからがカーアクション!

事故で入院していた主人公は、医師に変装して病院を抜け出す。
そして、停まっていた救急車(シトロエンCX)を奪い、逃げ出す。  
 
 
 
 

  
 
 
 
 
 
 


しかし、麻酔が効いたままの主人公は、フラフラしながら運転する。
そして、交差点で信号待ちをしていたところ、後ろに乗っていた患者に怒鳴られ、びっくりして暴走、前に停車していた車(シトロエンDS)に衝突、乗りあげて、立ち去ってしまう。



さて、このシーンですが、ラストにメイキングがありまして、


こちらの別カットでお分かりの通り、ベルモンド本人がやってのけています!

 
さらに、暴走は続きます。

暴走する救急車を避けようとして急停車をした車(ルノー15)に、もう一台(フォード・エスコートMkⅠ).が追突、乗り上げてしまう。


さらに、スピンした車(フィアット128)に、もう一台の車(プジョー504)が激突、フィアットは真っ二つになる。


やはり、作品がラブコメだけに、カーアクションもコミカルに仕上げていますね。
ちなみに、カーアクションの担当は、レミー・ジュリアンです。
おそらくは、ヨーロッパ一のカースタントマンです。
  

例えば、有名なこのスタントも、彼の技。





そして、クライマックスで、ベルモンドは、カースタントのほとんどをやってのけることになります。
ですから、運転しているベルモンドのアップが多いですね。
 
ソフィーの策略で、怒り心頭で集会に乗り込もうとするベルモンド。
ソフィーの母親の車(フィアット・ウーノ)を拝借する。

まずは、バックしながら、門を突破する。
  


ベルモンドは、007を相当意識しているという設定?


さすが、スタントに挑戦するだけあって、運転はなかなかのものです。そして…



ジャンプもなんのその、上手にクリアします。
ただし、万が一のためでしょう、車内には、細身ではありますが、ロールバーが張り巡らされていますね。
 
さらに、遅い車(シトロエン2CV)に追突、押し出されたシトロエンは、ガードレールに乗り上げてしまう。


ただし、このシーンは、メイキングでNGシーンが収録されていました。
 

簡単そうで、高度なスタントなんでしょうね。

さて、スタントはまだ続くのですが、力尽きましたので、今日は、この辺で。
  

次回をお楽しみに。
関連情報URL : http://stunt.car.coocan.jp
Posted at 2011/11/20 01:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | カースタント | 音楽/映画/テレビ
2011年11月08日 イイね!

今日も、サボりの動画大会です。

さて、相変わらず、超多忙な日々を過ごしている私ではありますが、ここで紹介する作品の準備がまだまだできておりません。

ということで、本日は、手抜きの動画大会です。
どうか、お許しを。

さて、前回ご紹介したこのお店ですが、

近々、集いなるものが企画されているようなので、楽しみにしております。
出来る限り参加しようと思っていますが、日時等、はっきりしましたら、お知らせしますので、希望者は、その時に、お申し出ください。
ひょっとしたら、有名スタントマンに会えるかも?です。


さて、最近気になっている映画が、本国でそろそろ公開予定の映画ですが、香港映画で、レースものです。
カースタントの監修が、ブルース・ロウ氏なので、激しいカーアクションが繰り広げられます。
以前に紹介した「デッド・ヒート」も、彼の監修でしたね。
ちなみに、題名が「RACER LEGEND」です。日本でも公開、またはDVDリリースされるんでしょうか?
ぜひ、見たい映画です。





ミュージックPVもありました。



馴染みのある日本車や、現行型の車も多数破壊しているようです。



それから、

私が見たいドラマのオープニングです。CSでやってくれないかな?

加山雄三主演の「愛のホットライン」です。



全くこけてしまった「探偵同盟」を早期で打ち切って、仕切り直した作品でした。
アクションは、ほとんどなかった記憶がありますが、内容は充実していました。
エンディングの「GOODBYE DAY」(来生たかお)も好きでした。


それから、

松平健主演の「走れ!熱血刑事」



三菱が車両提供だったし、内容の割に激しいカーアクションもあった。
どこのスタントかわからないが、「マエダ・オートクラブ」辺りかな?



いっぽうで、何度も見てしまう、加トケンのカースタント。







大友さん率いる「ラッキー」のイベント風景







と、まあ、今回は、こんな感じで、お許しください。
それでは、また。
Posted at 2011/11/08 00:30:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | カースタント | 音楽/映画/テレビ
2011年10月27日 イイね!

サイト開設二周年!記念?

さて、かなりのお久しぶりのブログとなります。

先月から今月半ばにかけては、仕事が超多忙で、皆様のところにお伺いしても、「イイネ!」が精一杯でした。
やたらと、「イイネ!」をつけてしまい、申し訳ありませんでした。

さて、今月下旬は、お休みをたくさんもらい、ゆっくりできると思いきや、思うところあって、旅に出ました。
ということで、サイトの更新も、ちょくちょく止まってしまいました。

そんなサイトも、とうとう二周年を迎えることが出来ました。
あっという間の二年間でしたが、これからも、力の続く限り、(理解が得られる限り?)続けてまいります。

そんな本日は、私の旅行での出来事?というか、旅行に行った目的を紹介したいと思います。

しかも、マニアックな目的で…!

マニアックな内容なので、興味のない方は、スルーしてくださいね。

  


実は、私のみん友さんでカースタントマンをされてる方がおりまして、その方がバーをオープンしたんですね。

仕事の都合で、なかなかお邪魔することができなかったのですが、ようやく、今回、お伺いすることが出来ました。  


それでは、ご紹介させて頂きます。
(ちなみに、サプライズゲストがございまして…お楽しみに。私にとってはですが。)

ちなみに、別の方がブログでレポートしていました。
こちらのほうが、店舗入り口の画像もあります。

今回訪れたバーは、「ramp to」という名前。
私のブログを読んで頂いてる方なら、もうおなじみの「ramp」(ジャンプや横転の台のこと)にニンマリしますね???

このバーを切り盛りされてるのは、私のみん友であり、カースタントマンの安藤利之さん。

お会いするのは、初めてでした。(照れまくり) 


 

ちなみに、以前紹介した「猿ロック」や、まだ紹介はしていませんが「SP」などでもカースタントを務めた方です。

現在は、このバーを任されており、カースタントのほうからは、ちょっと距離を置いておられるようですが、色々と面白いお話を聞けました。

ただ、ほとんどのお話が、業界裏話でしたので、おそらくはここに書き込むのはNGだと思います。(ひょっとしたら、私だからお話してくれたのかもしれませんが…)

店の中の雰囲気は、こんな感じです。





画像に修正が入っておりますが、私自身と、一緒に付き合ってくれたお友達の方ですので、どうぞ、ご了承くださいませ。

ちなみに、このシークエンスは、安藤さんが秘蔵のメイキング映像を準備してくれているところ。

そして、その映像を楽しんでいるところ。

  
 

この時に拝見しているのは、「SP 野望編」のBMW7シリーズとティアナのクラッシュシーン。
ちなみに、この時、ティアナに乗っていたのが安藤さんだそうです。 


 
あっ、そうそう、このバーですが、お食事メニューもありまして、これが、また、うまいんです。

ちなみに、この日の特別メニューはこんな感じ。もちろん、通常メニューもありますよ。
  
 



この写真の「チリビーンズ」も美味しかった。

 
他に頂いたのは、「スペアリブ」、「うどんカルボナーラ」など。どれも、美味しく頂きました。

ちなみに、メニューのレシピは、どれも、野呂さんなのだとか。すごいですね。
料理長だそうです!
  

そうこうしているうちに、サプライズゲストが登場しました。

なんと、 野呂真治さん!!!!!!!!!!!

安藤さんが、わざわざ名古屋からくる私のために、気を利かして呼んでくれたのでした! 

お会いしてしばらくは、金縛りのようになり、動けなかったのは、言うまでもありません。

 
ちなみに、画像にはありませんが、現在製作中の「ワイルドセブン」のメイキングを見せていただきました。
これは、とても貴重でしたね。
  

そして、ここからが、とても貴重な時間が進むこととなります。
 
上の画像のモニターに映し出されているのは、以前このブログでの紹介した「本邦初のキャノンロール」の映像。 
この時のドライバーの石川さんは、「西部警察PARTⅡ」のオロフレ峠編での、ヨンメリパトカーのロールオーバーを担当された方だそうです。

というように、なんと、野呂さんのコメンタリー付きでの映像鑑賞が始まったのです。
なんということでしょう!!!

 
なんと、三時間もお付き合いを頂きました。

他に、私が製作した「西部警察」シリーズのスタント集を鑑賞させていただきました。もちろん、野呂さんの解説付きで!!!

そんな中でご紹介したいのが、このシーン。

 
このシーンですが、現金輸送車(810ブル)がダンプカーに襲われるシーン。
  
 

運転席にダンプカーが突っ込み、運転席が大破するスタントです。
 
サイトではまだ取り上げておりませんでしたが、とても危険なスタントだな~と感心していたスタントでした。
 
実は、このスタントで、ブルのドライバーが野呂さんだったそうです。

さすが、野呂さん!と思っていたら・・・

なんと、このシーン、アクシデントだったそうです!!!

本当は、ダンプが進路を塞ぎ、ブルがギリギリで停車して、ガードマン役の野呂さんたちがマシンガンで射殺される、というシーンだったそうです。  
 
 


ところが、ドライバーが何を勘違いしたか、ダンプがブルに突っ込んできたらしいです。

「突っ込んでくる!」と思った野呂さんは、とっさに助手席側に飛び移ったものの、ドアの内張りに挟まれてしまったそうです。

野呂さん曰く、「死にかけた!」そうです。

スタントマンとは、なんと過酷な職業なのでしょう…



そうこうしているうちに、野呂さんは、翌日の撮影のために、帰られることに…
九州での撮影だそうです。 

ということで、記念撮影!!!

  
 
 
 
 
 



最後に、安藤さんともパチリ。

これは、とてもいい思い出になりましたね。

ところで、画像公開は控えますが、安藤さんの奥様が、OLだそうですが、得意技が「ハイウィングオーバー(片輪走行)」!!!

ひょっとしたら、そのうちにスタントマンデビュー?なんとこともあったりして!?


 
とても、たのしかったので、また、近日中に、ぜひ、お伺いしたいと思います。

今度は、大友さんにお会いできれば、うれしいですね。
(お楽しみは、取っておきます!)

ところで、このバーでオフ会なんてやったら、楽しいかもしれませんが、来てくれる人って、いるのでしょうか?
(希望者多数なら、検討しますが…)

っていうか、その時は、安藤さん、押しかけちゃってもいいですか???

この日に、他にもたくさん、たくさん、お話を聞きましたが、またの機会に、ということで。

今回、こんな私のわがままにお付き合い頂いた、店主の安藤さん、そして、奥様、さらに、わざわざ駆けつけていただいた野呂さんに、心より御礼申し上げます。

また、これまた、わがままに付き合って頂いた、革パン刑事さん、写真を提供頂いた、こたさんにも、心より御礼申し上げます。 
 
 

 
これからも、カーアクション、カースタントファンのために、サイト、ブログの両方で、布教活動に努めさせていただきます。 
 
 
 
 
  




さて、このバーに行ってみたくなった方は、こちらをご参照ください。
私のブログを見ていったということで、いいことがあるかも…?
いやいや、そんなわけありませんので、ご注意を!(笑)たぶん・・・(失笑) 
 
関連情報URL : http://stunt.car.coocan.jp
Posted at 2011/10/27 01:17:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カースタント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「車両提供のおはなし http://cvw.jp/b/689116/32117274/
何シテル?   01/13 00:17
車好き、大のカーアクションバカです。 よろしくお願いします。 コメントの早い、遅いは、全く気にしませんので、書き込みたいときに、いつでも、どうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和カースタント劇場 
カテゴリ:カースタント
2010/05/07 20:33:25
 
アウトロウ 
カテゴリ:カースタント
2010/02/22 23:08:13
 
カーアクション・カースタントのファン、大集合! 
カテゴリ:カースタント
2010/02/17 00:36:12
 

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
日産ブルーバード(U12)→日産スカイラインRSターボ(DR30)→三菱ギャランVR-4 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation