• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はま(・ω・*)の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2012年8月15日

ステアリング交換、ラフィックス取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正ステアからの交換です。
今回取り付けるのは、ナルディのnardi four metalです^^

同時にラフィックスGTCも取り付けます。
2
まずはバッテリーのマイナス端子を外して10分放置します。
私は余裕を見て20分ちょっと放置しました。
3
純正ステア横のゴムキャップを外すとナットが見えるので、こいつを外します。
4
エアバッグが外れるので、黄色いエアバッグの配線を外します。
写真の白い爪を引きながら外します。要マイナスドライバーです。

外したエアバッグのカプラーには、ビニールテープで被覆をしておきましょう。
また、エアバッグは外した後も静電気や強い衝撃で誤発する恐れもあるので、ディーラー等で早めに処分をお願いします。

次に純正ステアを外します。
真ん中のナットをゆるめます。この時、ステアが固着していて外れにくい為、ナットを完全に外さないようにします。
ナットを外してしまうと、ステアが抜けた瞬間自分の顔に襲いかかってきます^^;

ステアを外す時はフットレストに足をしっかり置き、体ごと反動を付けて外します。他にも前後にステアをこじって外す方法もありますので、交換される方は色々試してみて下さい(*ゝω・)b
5
ステアを外した後、私はセンター位置が分からなくならないようにマスキングテープで印を付けました^^
6
ボスを取り付けます。
エアバッグカプラーにはキャンセラーを、ホーンカプラーにはホーン延長線を取り付けます。
配線はボスに巻きつけました。
7
ラフィックスGTCを取り付けます。
8
ステアを取り付け、ホーンが鳴る事とエアバッグ警告灯が消えている事を確認します。
保険会社にハンドル交換の為運転席のエアバッグが無くなった事を伝え、エアバッグ割引等のオプションを外します。
これをしておかないと、万が一事故が起きた時に保険が効かなくなってしまいます。

私の場合は保険にエアバッグ割引が無い為問題ありませんでした^^;
今はSRSがほぼ標準装備の為、廃止されている事が多いそうです。

最後に試走してステアのセンターを確認して完了です(*ゝω・)b
もしどちらかの方向に曲がっている場合は再度ボスを外しスプライン位置を調整して取り付けます。

私の場合は、どう取り付けても必ず左右どちらかにずれてしまう為、後日ディーラーにてセンター出しを頼みました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度: ★★

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

ラフィックス2+キーロックシステム取り付け

難易度:

ETC交換

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガンダムダブルエックス?」
何シテル?   11/05 22:10
・+*-自分の紹介-*+・ これからの愛車と走る道をこのみんカラに残していければと思い、始めました。 また、この場を借りてお友達ができればなあと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
中学の頃、まだ車にまったく興味がなかった頃に車のゲームで一目惚れw 高校で速攻免許を取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation