• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

紅葉の猿橋

さて次に向かったのは猿橋です。事前に調べたら周囲には何もない、駐車場は10台のみ。止められない時は近隣の公園の駐車場へと案内がありました。着いたら案の定駐車待ちの渋滞が。諦めて公園へ駐車。ここから猿橋までは森の中を遊歩道が続いています。落穂や木段やら坂があるのでスニーカーが無難です。

猿橋は日本三大奇橋の一つらしいです。錦帯橋ともう一つは・・忘れました。
ここは歩行者専用橋。隣に車が通れるアーチ橋の新猿橋があります。
写真はそこからの眺めです。渓谷が深く橋脚が作れないのでこうゆう作りになったらしいですね。猿が手を繋いで渡ったのを見て思いついたとか?
いろいろ由来が掲示されていました。

順序が入れ替わってますが、公園から歩いて来るとここへ到着します。

美しく色づいた紅葉。渓谷美と相まってとても綺麗でした。

下を覗くと・・深い淵が見えました。川下りもやってるみたいです。
ここは歌川広重の絵にも出てきますが、川の傍の道はこの前の台風で崩落していて通行止めでした。残念!
Posted at 2017/11/19 19:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年11月19日 イイね!

晩秋の甲州路を行く_都留

有休を取得して晩秋の甲州路へ行って来ました。
最初は都留のリニア館へ!体験搭乗は何ヶ月も前に応募して抽選に当たらいないと乗れませんので今回は見学のみです。時速500km/hで走る姿を見学出来るとのことで、少しワクワク!

リニア館手前にある道の駅にて。バックはリニアが通過する鉄橋。


入館すると実物大のインテリア・モックアップがお出迎えしてくれます。後方から中へ入ると座席に座れます。
特に目新しいものはありませんでしたが、窓は旅客機のそれと同じものが使われていました。


各階には展望デッキがあって実験線を走行するリニアを見学出来ます。待機中の車両です。


実際の動画です。iphone-SEを手持ちで撮影。500km/hの速度を堪能ください。笑)
これは2回目の正直で撮れた動画です。1回目はいつ来るか分からなくて”あっ”と思ったら通過!
その場にいた人達から歓声と笑い声が起きました。
Posted at 2017/11/19 18:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年10月08日 イイね!

JULIA試乗


ディーラーから案内が届いたので試乗/見学へ行ってきました。
試乗車はSUPERとQUADRIFOGLIOが用意されていました。
乗ったのはこちらQUADRIFOGLIO!1,000万、500馬力ともにオーバーな車を
運転できる機会は滅多にありませんから、さすがに少し緊張気味。

電動革張りのシートへ座るとセダンとは思えない低いシートポジション。ドアミラーがMiToと比べると目線より上にある感じで嫌でもスーパーカーであることを感じさせられました。カーナビのスペースはありません。マルチディスプレイへスマートフォンのナビを表示させる方式とのこと。
ブレーキを踏んで朱色のスタートボタンを押すとブォーンと一瞬タコメーターの針が真上を指し、エンジンがかかりました。高級車の演出ですね、以前乗せてもらったアストンマーチンもこんなだったなぁ。
電子仕掛けだらけなので、同席の営業の方にレクチャーを受けながら出発。
バイパスまではゆっくりと進み、合流地点から加速を開始。なんのストレスもなく僅かに後輪に荷重がかかりスルスルと加速しました。FRを感じる一瞬でした。ワインディングで試してみたい誘惑にかられましたが、オーナーにならなきゃ無理ですね。
500馬力オーバーだしFRなのでスピンでもしたら大変ですがスポーツモードへ入れなきゃ恐れるに足らず。

そしてハンドルのリニアでクイックなこと。車線変更は僅かに行きたい方向へハンドルを動かすだけで、ロールも揺れ戻しも一切なし。
ノーマルモードでも低音のブォーーと言う音が楽しめました。

ブレーキは例によってブレンボのアレでスロースピードの時は少し慣れが必要かもしれません。クリープがあるのでそう感じたのかも?
車体の大きさも思った程取り回しに苦労することはありませんでした。
大きすぎるなと想像していたのとは裏腹にこれはいい!欲しいです!
でも買えませんねぇ、不動産買うのと同じだもん。笑)
4ドアセダンなので法人リースですでに何件は予約が入っているのだとか。

屋内展示してあったSUPER。

こちらはVERICE四輪駆動。
待っていればSUPERへ乗る機会もありましたが、QUADRIFOGLIOへ乗れたからやめておきました。帰路のMIToの普通の乗用車ぶりは言わずもがな。笑)
Posted at 2017/10/08 14:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年08月06日 イイね!

純正日除け

暑中お見舞い申し上げます。
カーポート駐車なので出勤時の暑さに耐えかねて純正の日除けを購入。
サンシェードというのが正式な名称らしいです。

収納時はまぁまぁコンパクトです。


ルームミラーのポストのベルクロテープで借り止めして、左右のバイザーで抑えれば取り付け完成。純正品と謳うだけあってピッタリです。


外からの眺めるとこんな感じ・・・普通です。これで8,000円オーバー!?
う〜ん、高いです。しかもバーゲンセール除外品だったし。


新ロゴ入りのAlfaRomeoマーク!これが見たいばっかりに高いお金を払ってしまったとも言えます。かと言って自動後退等で汎用品を買う気にはならんし。
あ、断熱効果の程は、ないより全然マシ!という程度です。
少なくとも日中露天に駐車してハンドルが熱くて触れないことはなさそう。
Posted at 2017/08/06 09:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | 日記
2017年06月04日 イイね!

ミラフィォーリ_2


4Cイエロー他にも数台来てました。


トリビュート・マセラティのインテリア。よく見るとマセラティの時計が。


今年も参戦予定とのこと。シーケンシャルミッション付きFF車。


ビッショーネ印とクワドリフォリオ印のどら焼き!
買おうと思ったら既に完売でした。


木陰を見ると気持ちが休まるような陽気な日でした。


蓮池が広がる駐車場付近。モリコロパークは広大な場所でした。
地元のフラワーパークとは大違いのスケール。万博の会場だもんな。
ジブリ関連のイベントも出来るらしいですね。
Posted at 2017/06/04 22:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation