常識の通用しない奴だ。
…悪かったな、バカだよ。
まだ1カ月、本来なら静かに過ごせと。両親ともに
「後悔するくらいならやっちまえ」
「やらねばならぬ事を 疎かにせず やりたい事を やりなさい」
「生きているうちに 好きにやる」
いつまで飛ぶのか、いよいよ完全退役が近づくファントム。
何故か根拠のない予感、晴れ予報。
仕事をずらして(社会人失格)出撃してみました。
午前のファントムフライトは
私の Nikon D500 +
SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports
神道にお詳しいのかしら、よく知らねー奴から
先日のブログに穢れている時期云々メッセージを頂戴しまして。
知っているよ、神棚封じてあるもの。
だから私は鳥居を越さず、画像は義父にカメラ渡して。
私は常識の通じないバカですけどね。
で、まあ。百里展開は久しぶり。
ちょうど1年前は、親父と撮影してたんだよなぁ。感慨。
慣れもあり? 初めてのポイント訪れてみました。
無線機持っていないから、勘で構えます。
何がどう飛ぶかなんざ、運次第ですから
ひねりが撮れたらラッキー。
最後のファントム運用戦術戦闘飛行隊、301SQ
今年度中に完全退役は既定路線だけど、いつまで飛ぶか…
午前だけ飛んだ?救難隊
災害時、救難最後の砦。
That others may live
他の人を生かすために・かけがえのない命を救うため
T-4はこれでもかっ!とタッチ&ゴーしていました。
なんの訓練か、目的などは知る由もないですが
鬼の特訓みたいだな、とご一緒していた方々と。
突然現れたブルー仕様のT-4は連絡機?
豪快にひねるとき、よく見りゃ後席さんお手振り感謝。
すっかり馴染んできた? 三沢より移駐した
第3飛行隊のF-2、まだ撮り慣れない。
こちらはまだ撮る機会あるだろう、ちょっと試してみる。
親父の形見、Nikon Z6 + FTZ に私の SIGMA 60-600mm
やはり動きモノには D500 が適任。Z6 は置物を取る時使おう。
条件厳しいなりに、撮り方次第。
午前もただ降りるのではなくタッチ&ゴーで
豪快にひねってくれていましたが、圧巻は午後。
時間的制約で3rdフライト迄は居られなかったのですが
2ndも航空祭かよ?ってな勢いで大暴れ。
フォーメーションテイクオフ、コンバットディパーチャー連発。
今度の降りもタッチ&ゴーやってくれたらなー
ってご一緒してた方と話していたら…来た!
もうビックリのローパス。慌ててしまい
水平取れていないわ、地面まで写せなかったわ、失敗…
梅雨の晴れ間、蒸し暑さで陽炎メラメラだけど
そんなの気にするなって勢いでぶっ飛べ。
春に突然現れた、最後のファントム記念塗装機。
オジロの白、黒は一昨年の航空祭、
黄色いほうは去年の航空祭で撮れたけど、これはラッキー。
まさしく、去りゆくファントム・フォーエバー。
まだ飛ぶ間に、行けるのか。
行かずに後悔するくらいなら、行っちまえ。
でも仕事もあるし、天候に訓練などタイミングは運。
今回は強運だったです。
偶然ご一緒した方、ありがとうございましたv
積んであった予備の脚立が役に立って良かったデス(笑)
飛びまくる戦闘機を撮るなら、
やっぱり親父の形見レンズと組み合わせて
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2020/07/05 20:02:08