ラストサムライ・ファントム
百里基地、戦術戦闘飛行隊から退役
クルマと関係ないところで、戦闘機
航空自衛隊百里基地、ファントムネタ失礼。
画像多数、興味なかったらスミマセン。
2020年の飛行機撮影まとめ、さらに在りし日のファントムIIを。
約半世紀の間、日本の空を護り続けてきた
F-4EJ、F-4EJ改、RF-4E、RF-4EJ、ファントムII。
戦闘機が好きというのと、戦争肯定というのは違うんだけどな。
ただし。 汝平和を欲っさば、戦いへの備えをせよ。
年始にはこんな時勢になるとは、誰も思わなかった2020
イベントはクルマも飛行機も軒並み中止で、ままならぬ世。
ブルーインパルスが医療関係者への敬意をこめて
都心の空を飛んだ日。あの空を忘れない。
今年はファントムラストイヤー、でしたが
なかなか思うようにいかず、夏から秋にかけて遠征。
情報仕入れてもガセ多いみたいだし、そもそも情報収集能力ないし
撮れるときに、撮れるものを。
最近の百里はマナーの悪い連中が多かったようで
天邪鬼な私は近寄らなかったのですが
たまたま気分がそうなって、久しぶりに展開したら
こんなのが撮れました。翌日、涙雨のラストフライト…
結果的には、収穫の多い年でした。
そんなところで幸運を使い果たす(苦笑)
戦闘機だけではない、守る人と機体はそれぞれ。
救難隊、最後の砦。 UH-60J
ブルーインパルスも使用する、連絡機・練習機
その他様々なミッションを遂行するT-4
アグレッサーは朝小松へ帰るのを撮れました。
相変わらずド派手な飛びっぷり。
部隊マークのコブラは、高い知能を持ち、一撃必殺の毒で
敵を仕留め、背後の敵機の警戒も万全である。との意味らしい。
各戦闘飛行隊の技能向上を目指し、機体が見えなかったと
言い訳出来ないよう、敢えて派手な迷彩の機体を駆る。
ファントムが去ったあと、百里の顔はF-2。
第3飛行隊のバイパーゼロ。
F-35はいまいち形が…ですけど、F-2とF15は割と好き。
なので百里はファントム居なくなっても、たまにはね。
F-2もだんだんと撮り方が分かってきた
…ような気がする(苦笑)
メモリーズ。
ファントム無頼を小学生の頃に読んで。
大人になって、まだ飛んでいると。
でも退役の予定が決まってきたのを知り、2017年春から
百里基地へ年に数回ですけど撮影に行きました。
劇中主役機の680号機は架空ナンバーだけど
名脇役の320号機は実在した。
まだデジタル一眼レフ入門機に安物レンズの頃。
まだ閑古鳥だったアラハン前で
せっかくのウエスト降りを、こんなかたちにする。
第302飛行隊、トレードマークのオジロワシ。
皆さん好きでしたよね。
先日久しぶりに見たスペシャル塗装の2機。
2018年の航空祭にて。
2019年度末に閉隊した、第501飛行隊(偵察機部隊)
モットーは見敵必撮。
通常のファントムとはひと味違う
洋上迷彩、F-2もですけどね。好きなカラーでした。
ファントム無頼から入ったからには
…お約束。
アイドルみたいにファンサービスしてくれるわけでもなく
公務員の訓練ですけど(たまにサービス?はある・笑)
気象条件、訓練内容、そもそも飛ぶのか。
そのとき、撮れるものを。
でも百里通い十数回で、何も飛ばなかった日が
一度もなかったのは、やはりラッキーだったかな。
日程や時間の制約諸々の中で
ナイトフライトとか
2019年も航空祭には行けた。
寝坊したけど(苦笑)
このとき大暴れしたのは315号機
オジロワシ時代から馴染み、カエルのスペシャル塗装へ。
機械に過度の思い入れは禁物。
生者必滅会者定離。
岐阜のファントムも含めて、ひとつの時代が終る。
感慨に耽ることは、ある。
自己満足全開の長々と書いたブログに
お付き合いくださり、感謝申し上げ候。
やってくれる…
なかなか速いじゃないか…やっぱスクランブルのペアは
320と組むのが最高だぜ!
蒼に一線航跡残し
彼方を駆ける音速鳥
背中のだんだらダテじゃない
あいつは…あいつは
ファントム無頼……
ブログ一覧 |
飛行機撮影 | 日記
Posted at
2020/12/13 08:22:38