Don't think, Feel !
考えるな、感じるんだ。
7月にハイゼットカーゴ車検。
8月にフィアット500車検。
からの9月は…車検ラッシュ!
サンバーの車検と整備が終ったので
クラウンを預け、それが終ったからハイゼットトラック
平のほうを預けてクラウンを引き取ってきました(忙
まーほんと頑丈なんですわJZS155、
時代遅れ140系までのフレーム構造を捨て去り
手慣れた90、百式のプラットフォーム使って。
当時流行った諸悪の根源直噴エンジンでもなく。
バブル崩壊後とはいえ、現代の目で見れば過剰品質。
モノコックで文句は言わせないぜ!という気概感じる。
ゼロクラウン以降は悲しくなる品質低下ですからね…
いちご新品種の苗を受領しに。管理厳重。
MA70ターボSで行こうとしたらバッテリートラブル。
やはり機械は使わねばダメですね。もう整備済。
2026-2027シーズンから、群馬県は新品種出します。
生き馬の目を抜く生産地争い、いちご生産者同士競争。
勝たねばならぬ。
そんなRPS13改もEGオイル交換忘れてた。
いや全く問題なかったけど、気分が…ね。
椿さんサンキュ!
露地ほうれん草始まりました。ここだけで七反
(国際試合のサッカーフィールド規定と概ね同じ)
ほかに八反ある、気が遠くなるけど全部やる。
いちごの定植準備も着々と。
県の機関に苗を検査してもらい、花芽分化していれば
来週には開始せねば。農業はボランティアではない。
稼いでなんぼ。
東京で工務店と便利屋やってた頃は
親父と私、常勤アルバイト1、スポット2名で経営し
年間休日60日程度、年間労働時間1400時間前後。
今農業は義母、妻、私、技能実習生と特定技能計4名
年間休日20日程度、年間労働時間4500時間。死にそ
年商は3倍以上なったが私の手取りは減った。
その代わりクルマ道楽、あと移住してなけりゃ
義父が強制リタイアで義実家バンザイしてたから
人生は適当に出たとこ勝負でなんとかなる。
冒頭の。
燃えよドラゴンで、ブルース・リー
「Don’t Think, Feel !」
誤解されている人が多過ぎなんですけど
「考えるな、感じるんだ」
とりあえずやってみよー!じゃないんだよ。
何も考えずに直感的刹那的に行動しろ、
など言っていない。
考え過ぎて思考が凝り固まっていては
良い結果が出せない。
でも考えなしに行動してもダメだと。
むしろ考え続けた結果、その先にあるモノを会得する。
実際の武道、武闘では一瞬の思考が
命取りになりかねない。
だから 考えるな、感じるんだ。
感覚を研ぎ澄ませ。
Posted at 2025/09/17 22:12:51 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記