陽の傾く方角が、すげえ南のほうです。
部屋もクルマも、大掃除という概念はあまりないです。
汚れ蓄積されると、部屋もクルマも傷むので
時間に余裕が無いときはかんたんに。
余裕があるときはプラスαで。
年末年始だけは人並みにお休み頂戴するので
そこまでは突っ走りますけど
今日は午後少し時間が空いたので、自宅戻って洗車とか。
寒いとか、小雨or小雪が舞うかもしれないとか
言い訳になるので…
自分の興味対象は、仕事そっちのけ最優先で。
そうでない事柄は、本当に無頓着で。
これが日常生活に支障きたすようだと、病気なのかな。
(すでに病気)
先日寒くなる前に徹底的洗車したあと、軽く冬支度。
一応スタッドレス持ってはいますが、最近全然使っていないです。
整備、改造、洗車するときの格好は、ツナギの場合がほとんどです。
夏用・冬用で薄手の厚手の、赤・青・黒…
今日は赤いノーマルスーツ…ツナギで。呆れ顔の嫁撮影。
172cm55kgの割りに、でぶでぶに見えるな(涙)
さすがに私でも寒かったので、ツナギの下にフリースとか防風デニムのとか
やたらと着込んでいたので、モコモコですけど
それでも上からブルゾンやダウンジャケットを重ねるよりは
数段動きやすいです。
以前は冷え性とか関係なかったのにダイエットしてから指先冷たい。
で、ベルトのバックルとか、ブルゾンのファスナーとか、ポケットのリベットとか
軽く当たる程度なら、どうという事はないですがそれでもね。
冬はバスルームから20mのホースリールで、湯を引いて洗車します。
つないだら水漏れ… リール付け根の曲がりきついところに亀裂が。
よくホームセンターで売っている、安い奴ですから買い換えろって。
これ4年か5年くらい毎週の様に使っているから、良い加減で壊れた?
クルマも家電もですけど、過剰品質はメーカーの首を絞めますからね。
それに抗って、古めのクルマ維持しているわけで
ホースも分解して、亀裂入った部分だけぶった切ってつなぎ直しました。
これでまだ使えるぞ。
水玉コロコロ。
湯で洗車しても、ボディの水滴はそりゃあ冷たい。
とにかくクロスを絞るという動作が嫌なので
ブロワ大活躍。
ボディ上側、ボディ下回り、窓、ホイールやマフラー用
先に内装掃除機掛け&水拭きで使ったの含め5~6枚
それぞれ使い分け、絞らず拭き終ります。
(ボディとかはマイクロファイバークロス、窓はソムリエ用トーション)
一見キレイでも、パネルの内側とかが汚れていると…苦笑。
ココもリベット打って全損ボディ。
まあ、愛車は飾り物ではなく日常の足なので
あんまし気合入れすぎて維持がんばろうとか思うと
疲れちゃってしんどいし、汚れるの怖くなるし。
17年落ち180SX。
気楽に、気ままに弄って維持すりゃあ良いかな、と。
洗車して2時間後、小雨 …あはっ☆
Posted at 2014/12/14 19:19:13 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記