• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU!のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

しかし、私もニュータイプのはずだ。




妥協するところ と 意地を通すところ 続き。







流れ流れてコンデジ使い。…意地だったはずがいつしか妥協。
とても使いこなす自信がなかったのですが
お前もララァによってニュータイプの可能性を信じ… 云々…言い訳。


(追記)
過去にコンデジを買い換えた時買い増しした時
ガンダムネタで話を進めていましたので、今回も。
(追記・了)

祖父は技術将校だった。戦後は黒部ダムとか、根っからの技術屋。
父は戦後すぐの生まれ。発電所の設計とか、やっぱり技術屋。
欲しいモノが手に入らない、苦しい時代を過ごした世代。

祖父はパジェロのショートボディを5台乗り継いで旅立った。
父は18R-Gカリーナの後、30数年ずっとクラウン。あ、1台だけセドリック。
乗っている方には悪いけど、最近のは安っぽいとJZS155をずっと。

今は仕事も半分リタイアで悠々自適。
ここ数年は余裕もできたのか、実家は父の物欲全開。
どーすんだよぅ





骨董品みたいなカメラ。HO(メルクリンも)、N、単品オーディオも。
Nは私が中学生くらいの頃買ってもらったのも交じっている。

さすが旧式の客車やらSL、EF57とか、寝台特急など。
思い出情景の機関車たちが多いんだろうな。

私はお下がりの nikomat EL 首からぶらさげて
そして父は F3 を自慢げに 羽田まで飛行機を撮りに行ったことも。

うきさん、Nikon派なのは、子供の頃からの親影響です(苦笑)

カメラ…そっか。


父はモノを手に入れると満足して、あまり使わない。



というわけで、2007年頃発売の古いデジイチをかっぱらって
試しに使ったら、古さは隠せないけどそれなりに。






ドム、かなぁ。
どうせならゲルググくらいは使いたいが、流石にそれは無茶か。


したら、これを使ってみるか? まだ新品だが。






お前なら使いこなせよう。

では、ブラウ・ブロ的な要素を持つ?



というわけで、あれほどコンデジに固執していたわりに
すげえあっさりとデジイチを入手してしまいました。









大佐のデジイチ能力は未知数です。保証できる訳ありません。

はっきり言う、気に入らんな。



仕事中に撮るソラノカケラは機動力抜群、P310で。
気軽に旅やイベントの様子はバランス取れた、P7700で。
三河屋さんちなどで友人に撮ってもらうのは、D40Xで。
(壊しても惜しくない本体とレンズだ心配いらんぞ)
気合一発カッコつけは、D5300で。かな?

っつーか、Nikon まみれ。 これにP310がプラス…




D5300の重武装で限界覚えたので、フルサイズ機はないなw

まるでジロン・アモスがトロン・ミランと奪い合いを演じた
ウォーカーギャリアのバズーカ並みにデカク感じる。
(何故ココだけ戦闘メカ ザブングル)






せっかく入手したので、仕事終って少し散歩しました。

さて問題は、私に明確なデジイチ使いの素養があるかどうかだが。









御殿山のだけ三脚使用、あとは相変わらずの手持ち撮影です。

その癖やめなさい by フラウ・ボウ


























Posted at 2015/01/31 17:20:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2015年01月30日 イイね!

妥協するところと 意地を張るところ 



こんな寒い夜は、ホットワインのサービスが嬉しいね
美味しいモノは 貧乏だけど ぼちぼちと




生ハムほか加工肉とチーズ祭り開催。
ほかにもフレッシュの白アスパラガスのなんちゃらとか美味かった。
メインもキチンと皮付き豚バラ肉の煮込みとソーセージとザワークラウトとか
血のソーセージだけちょっと好みが分かれるね。



それはさておき

結婚は
私は勢いとタイミングと言った
嫁は勢いと妥協の産物と言った

職場の若い子から相談受けた嫁
もっと素敵な人がいるはずと、彼氏フッた友達は
みんな妥協できなくなって今独り身だもん
適当なところで手を打つか、生きる力をつけるか


先日、ケイトスペードのピアスを壊したと落ち込んで帰ってきた
接着剤で直るかなァ?って、おい。



自宅の少ない機材、0.5mmを根性でろう接。
裏側の見えないところ、盛りの汚さは妥協。
強度は妥協できないところ。
人間得手不得手がありますから、これで精一杯。
しっかし、ギャラ安い。






180SXのNAチューンは決して妥協ではなく、意地。
同じコストと時間でターボに載せ替えれば
今の2.5倍は馬力が稼げたけど、それ違うの。

ま、ハイパワー車乗りこなす腕がないというのが実情。



先日ちょっと面白くない事がありまして
振り上げた拳の下ろしどころは、タンクとタワーバー磨き。









アイアンバンパー叩く轟源みたいなもんか(ガッデム!)











マーキングは妥協許さず。ロゴや尾翼の髑髏全てハンドメイド。
凹み、傷隠しのためという本末転倒な妥協。

ところがイチバン簡単なストライプを切り出すのケチって
既製品クオリティ低い。こんど切ろう…妥協してんじゃねーか。

ステッカーなど貼らない方が大多数だと思いますけど、精神年齢低いの。
私のは1/1プラモデル状態なので。JR九州の電車とかもわりと好き。




給油口の中なんて、誰も見ちゃいねーよと
当然なのですが、伊達男なので…誰が?

ニスモのキャップ、ヘッドのオイルフィラーキャップもだけど経年劣化アリ。
でも廃番…だったはず。 別ので新調するかぁ。





いつまで乗れるかなんて分からない。
明日死ぬかもしれない。明日コースアウトするかもしれない。





ぼちぼち新品入れたり、修理したりあるけど
基本的には汚れ放置がボディを傷める最大の原因だと思っています。

最大の妥協は、現状屋根なしPなんですよね(苦笑)












前期、中期までは黒いストライプテープがあって
後期はFバンパーの処理もあって廃止。
純正とは違う位置に貼ったストライプは
目の錯覚で実際よりもボディを低く長く見せてくれるので
わりとお気に入り。









妥協することろと 意地を張るところ

次回へ続く (ぉ?









Posted at 2015/01/30 22:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月28日 イイね!

産業というかなんというか、上手いタイトルが思い浮かばん。






十数年前。私が新卒で入社したとき、当時の社長が語ったこと。

産業と言っても様々な分野、役割がある。
人々の生活を豊かにし、社会に貢献する産業とは

物価・賃金の上昇に対して、相対的に安価・高品質なモノ・サービスを提供する。


たとえば航空運賃。
昭和の半ば。一部の限られた人が使う、贅沢な乗り物だった航空機は
大型ジェット機の登場等によるコスト低減によって、身近な交通手段となった。

たとえば外食。
戦後すぐ生まれの父世代は子供の頃、外食なんて特別なものだったそうだ。
昭和50年生まれの私は子供の頃から、普通に外食を楽しんでいた。
個人商店しかなかった外食に、産業化の波が訪れた。

そして自動車。
その話をした社長は、大卒初任給が3万円の頃、カローラは約50万円。
今(1998年ね)大卒初任給は約20万円、カローラは120万円(安いのね)
そして性能、品質は30年前を凌駕する。これこそが
人々の生活を豊かにし、社会に貢献する産業であると。

我が社には高付加価値、高価格路線の業態もある。
バブル経済崩壊後の低価格ニーズにも対応しなければならない。
低品質、低価格ではいけない。
適正な利潤を得てこそ、繁栄し続けることが出来る。



なにせ十数年前のことですからね、時代が変わったといえばそこまで。

CDプレーヤーや液晶テレビも然り。
登場時は高根の花、それが数十分の一という価格になり
また高付加価値、高価格の商品もある。

パソコンなどひと昔前の電算機何十台、何百台ぶんの性能が
小さな箱に収まっている。


最近の自動車はどうでしょう。物価・賃金は…さておく。

安全性能やら快適性能てんこ盛りで、コスト上昇要因はあると思いますが

高い奴だと軽自動車で180万円!
コンパクトクラスのスポーツグレードは200万台も半ばとか。
高級サルーンもモノによっては、十数年前と比べて2倍とかの値段。
そしてデカイ(笑)

そりゃ気合入れないと買えないよ。


均一で相対的に高品質、低価格なモノと
高価格でも満足度の高いモノ



懐古主義だとか価値観腐っている人間と笑っていただいて結構ですが

1.6L級で100万円台後半、2L級で200万円台、大排気量クラスでも300~400
そんな値段でスポーツがごろごろ転がっている。
二度とこない時代のクルマがね、好きだと。

国家も企業も、大衆迎合の先は破滅だと思っているのですが
(デザインも然り)

最近のクルマやそれを生産・販売しているメーカーの姿勢は
如何なモノかと思うところはあっても
新車買わずに補修部品漁っているハイエナみたいなエンドユーザーの
面倒を見てくれているだけでも、ありがたいと思わなくては?(笑)


耐久消費財でも、30年前のテレビや冷蔵庫、洗濯機を
修理して使おうという人はなかなかいないでしょ。
住宅だったらリノベーションだとか、そこまでいかなくても
規格があるし、現物あわせて如何様にも。
クルマは…趣味性が強いってことですかね。






180SXはオプションパーツなどを除き、まだバックオーダーで揃うから
ちまちま部品を集めていますが、本体壊したら THE END (怖)

70スープラは欠品、生産廃止の嵐で大変。勢い盆栽に…走らなくても傷む。



2L級のスペシャリティが200万円弱(ウチのはタイプS)
3L級のハイウェイクルーザーが300万円強(ウチのは3.0GT turbo-S)

確かにそんな時代もう来ないですね(だから懐古)




そして十数年前の講話を覚えている。そんな話自分は出来ない。
その社長と可愛がってもらった部長が相次いで離れ
後任がアホすぎて嫌気がさし、辞めた自分は短気だったな、と。

人々の生活を豊かにし、社会に貢献する。
無理なので人の嫌がること、出来ないことをやって
小銭を稼ぐ。 そう、ハイエナです。


せめて犬に。
町中で犬が吠えるとすれば、それは辻にヘカテが立つからだ。







それはそうと、在庫持たないお店で買うと近所の量販店の半額。
品質が同じなら、安いところで…これも時代か。

仕事取引先の問屋は、ネットでは教えてくれない情報武装で立ち向かう。
私もお任せで依頼を受けたら、色々調べて提案する。
ネットで買ったのを持ち込みで依頼され…合わなかったらギャラだけもらう。

で、天地無用の意味を正反対に捉えている奴が居るとか。
それも時代か…(苦笑)






だんでぃの社長とお茶したあと、散歩。











Posted at 2015/01/28 17:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月23日 イイね!

TIME




一式自走多連装ロケットランチャー…馬鹿。





こんなときに限って、2tすら出払っててサンバーちゃん。
ギリ330kg積みました。重心すんげえ高いけど。



Time is money.

先日仕事が終り、約束まで中途半端に時間が余ったので
ひと眠りしようかとも思ったのですが

たまにはのんびり一般道でも…止めればよかったです。
空いている時間帯に高速道路使えば30分程のところを
夕方ラッシュ、車線規制渋滞は裏道で回避しても
90分かかったです。
帰りは高速道路でやはり30分。








ちなみに休日夕刻や月末の金曜日、しかも雨など
悪条件重なると高速道路でも120分以上かかるらしい。
(自分はそんなの嫌なので、その日時は外す)


今日は昼下がり、
一番空いている時間帯を狙って仕事を組んで。無事受領。










自分の時間使い方工夫と、少しのコストで
短い人生の限られた時間を大切に。

人生たぶん、確実に半分以上来てしまったのと
(燃え尽きる寸前かもしれない)
夜更かしなどの無茶も出来なくなったので
日々の時間は有効に使いたいものです。




かといって、せこせこ時計を気にして
追われるような生活も、滑稽かな。

コストパフォーマンス同様、タイムパフォーマンスも
追い求めすぎると、つまらない。

何事もバランスが大事ですね。





夜明けがいつか 来なくなる前に
未来はそっと眠りを覚ます
やがては深い闇に消えてゆくのに
それでも 人は 生きている

悲しみも 温もりも ひとつの流れの中
まるで 僕らを試すように
時を刻んでいる

TIME by F.O.D.











他人からしたら馬鹿としか言いようがない
180SXへ投入した費用と時間は
自分にとっては無駄ではない、と
…わははっ☆














Posted at 2015/01/23 22:18:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月18日 イイね!

夢から醒めた夢 2015 (夜の遊園地)



冬の朝





冬の午後






先日週末、高速飛ばして大きな川渡って丘を越えた先の
ガブちゃんちそばの取引先いったとき
(彼は多摩美電車区と公言しているから、いいだろ)

いつもより帰りが遅くなって、いつもの場所で日暮れて
あ。 そっか。 イルミネーション。


ほかの人物やクルマ、標識、看板NGで Standing Alone と
カッコつけたがるから、都心の夜景やイルミネーションのスポットは無理。





ココは構図かなり無理があるけど、誰も来ないから、のんびりと。
遠景のクルマは目をつぶった(苦笑)

厳密にはたまーに通行人と車両とスタッフさんが。
すみませーん言うと、スタッフさん笑顔でどうぞー言ってくれたよ。
以前羽田の到着ロビーでも、お巡りさんと談笑したし
何事も穏便に、ね。






正直にいえば、悩んではいます。

エンジン止めてポジションやらフォグやら点けていると
トラクター用安物バッテリー、すぐヤバイ。
1年使ったしなー。また軽トラへ移植して新品を…caos?

…じゃなくて。



今使っているのは、Nikon P310 , P7700





ようするにコンデジでございます。


使い道なくなったP510、



マコさんちへ嫁ぐことがさっき決まりました。
良かった、よかった。


カメラの性能に頼らなくても…プロじゃねーし。
っていうのは天邪鬼炸裂でして
良いモノ使いたいというのは、素直な気持ちとしてあります。

ただ、デジイチもピンキリだし。
クルマの陰に邪魔者を隠すので、低く構えることが多いし
でも這い蹲るのはカッコ悪いしファインダーは目が悪くて
しんどいのでチルトorバリアングル液晶が必須。

Nikon D5500、5300で満足できなかったら
D750と一気にハードル上がるし。

中途半端にデジイチの世界に足を突っ込むくらいなら
身の程わきまえて、コンデジ使いのまま…ってのも。

クルマ弄りもそう、他人は他人。自分は自分。
(自己責任はダメね、迷惑かけているのは)
ドライビングは…上手いほうが偉いけど
やはり身の丈に合ったところで、駆けるのが良いと。









きっと世の中は みんなワガママで 自分勝手ばかりね
きっと人生で つらい出来事に たくさん出会ったのだろう

のぼれ 天国へ
おちろ 地獄まで
行こう はるかな彼方




月明かりの遊園地 ひとり 願いをかける
どうぞ教えて 昼の 世界の向こう側

あなたに いい夢を










実際ンとこ、コンデジと私の腕では、これが限界
…わははっ☆










Posted at 2015/01/18 18:42:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 180SX | 日記

プロフィール

エンジンパワーの違いが、 戦力の決定的差ではないということを …教えてやる! 妻なんて飾りです、 偉い人にはそれが分からんのです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
456 78910
1112 13141516 17
1819202122 2324
252627 2829 30 31

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目NAフルチューン、DANDY仕様です。 元々は妹分が駆っていた個体。 私が前 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
クルマ道楽やりたい放題の人生。 1台くらい最新鋭機、でもおそらく最後の ピュアエンジ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
実父の形見になってしまいました。 新車からずっと、2025年現在走行62000km 後 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
義父が新車から乗っていた個体。 激レアグレード、3.0GT ターボSです。 25年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation