• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU!のブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

♪100%勇気~ ♪100%片思い~















100%って軽々しく言うもんじゃない。

昨日、飛び込み営業の奴が、集客に自信ありって
目の前のたった一人が興味持たないのに、説得力の欠片もないよねって

で、100%連呼するもんだから、途中からあたしの脳内は

♪100%勇気~ もう頑張るしかないさって、あれ殆ど観たことないけど。
忍たま乱太郎の勇気100%(歌ってんの、誰?)

それと

♪100%片思い~ グッと迫れば 無理無理 baby って
ハイスクールララバイ(リアルタイムで知っている奴は中年以上確定)

交互に再生されちゃって、それどころじゃない状態だよ。
ちなみにティアドロップ探偵団のほうが好き。
あの番組知らん。親父がエアチェックしたテープで知ったです。


一生乗り続けます、とかも云う奴に限って簡単に降りるよね。


軽々しく使うべきではないの以前、カミさんが仕事でブチ切れた
言い訳ばかりの後輩「こっちだって必死にやっているんです!」
に、「必死って必ず死ぬって書くんだぞ、その覚悟あんのか!」
…怖ぇ









先日は仕事で使う部品を塗装してもらう為に、このご夫婦ンとこへ。
仕上がりが無駄にクオリティ高いし(笑) 感謝でございますv

最近のクルマはクリップや鉄板がホントコスト優先で
アレだから、お前さんたちが乗っている世代のスポーツは
大事にしなよ、といつも言われます。

マジで後方の某SUV、見えない部分薄っぺらさビックリだよ。





さて今月の驚愕おうちごはん













日曜はカミサン実家産野菜てんこ盛り鍋とイクラ丼
土曜に高いけどマトモな生筋子が売ってたからね
3年位前なら小売りで498円/100gとか普通だったけど
今年は卸値が6000円から10000円超/1kgとからしい。
ホント今年は売っているの少ないしショボいし高い。

あ、小市民なので牛肉はレジにて半額シールお友達デス
ドリップした豚肉とか青魚の値引きシールはスルーデス








翌日イクラはもう一回ぶんあったから
それと鴨南蛮蕎麦、アスパラ菜のおひたし。








椀も大きいから錯覚するが超絶大盛ソースカツ丼
けんちん汁、大根と鶏手羽元煮物は群馬から陸送(間違








五目あんかけ焼きそばと
ソーセージにザワークラウト、中華独逸まぜこぜ。








豆腐と豚肉、茸の胡麻風味たっぷり鍋、うずら煮卵焼売
豚まんは半分ずっこ、土佐かつお飯…組み合わせが…








ベーコンブロックとキャベツのコンソメ煮
タイ風焼き鳥、茸ごはん…だから組み合わせが…













今は10年以上運転していない実妹がぶつけまくったクラウン。
トランクは親父がバス停の案内板にぶつけた。
ようやく少しはキレイに…とりあえずFバンパーとトランクが
中古で手頃なのあったから買いました。オークションで。
送料が高くなるせこい、営業所止めにて。 こーいうとき、軽トラは重宝。








ウチのは後期ロイヤルサルーンGだが
前期ロイヤルエクストラの入手、テール外すなど下準備。
てか、クルマの部品って室内だとデカいよねー
あ、仕事場に行かないとテグスがない。

作業BGMは作詞家、松本隆さんつながりで、赤いスイトピー
ルビーの指環、しらけちまうぜ、ほか

この頃作曲家さんだと、馬飼野康二さんの Mark Davis 名義とか好き。








和牛サーロインステーキプレート
椀がデカい。








ナスとキノコのミートソース、ニョッキはシェア。
カジキはマリネ、合鴨ロースはマスタードソースでグリル。








ローストビーフに、カプレーゼ風とフルーツ。シャインマスカットと柿んまい。
奴が最近キウイ食えるようになって、すんげえ頻度。








和牛だけどスネ肉他の煮込みライス
アボカド、カボチャ、パプリカ他のチーズオーブン焼き
それにパンとカニクリームコロッケは、普通つかないと思う。







今日はまた雨ですが、台風の後は汚れるもんで月曜日
吹き返しの風が強かったけど仕事できて





風が弱まり陽が落ちる前に洗車して
一応LED投光器を四方から吊るしてある、夜でも作業は出来ますが
早春から初秋までは仕事上がりでも明るいの
これから年末までは、日が短いの実感する暗い。








ウェザストリップ外したところも。ちなみにスープラはここから錆びる。
洗車機ぶち込むのも、コイン洗車場使うのも、自宅で手洗いも
個人の勝手、だね。





普段の洗車で拭き上げていれば、特別手間かけずこんな部分も綺麗キレイ。
洗車機が進化して手洗いより傷つかないとか、手洗い派を小馬鹿にしたの
時々ありますけど、そんなに傷が嫌なら床の間にガラスケースで保管しろw

開口部や細かい部分隅々までは、手洗いに勝るものなしが我流。
高圧洗浄機、給湯器、ブロワーほか文明の利器スバラシイ
つるんつるんボディ、オーナー馬鹿丸出し。








以前はRE-11AまでBS派、そのあとZ2スタースペック
でしたが、なんせ消費量が…ドリフト派ほどではないけど。
価格に負けて今回もAR-1買っちゃった。攻撃的ですな。

そういや物置整理整頓清掃清潔してたら、探してもなかった
今はチェイサー乗っている妹分が180SX降りるときにくれた
配管やらホースやらショートパーツ一式ン中にラジエータの
アッパーホースが出てきた…






Legs by ZZ TOP , Official


雨続き憂鬱なときは、BGMくらいぶっ飛ばそうぜと…いつもか
(ドラムとギターのスピード感あるバンドが好き)
ZZ TOP , Puddle of Mudd , REO Speedwagon , FEEDER など
邦楽なら FENCE OF DEFENSE 一択













































Posted at 2017/10/25 16:12:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月21日 イイね!

ターボS格納、帰省、爆盛。















長雨が続きますね。
去年、一昨年は旧盆明けから秋彼岸過ぎまでが
しつこく雨だった記憶がありますけど、このタイミングは予定外。

元々梅雨より秋雨のほうが長く降水量も多いらしい。
雨で仕事できないと稼ぎが(苦笑)
まあ、それ以外でも稼ぎますわ。























タイミング良くつかの間、秋晴れでターボSを再度ケアして
ボディ、内装完全リフレッシュにて、格納庫へ戻しました。
(仕事しろってば)

本当は2台同時に全力で向き合うの無理だから
180SXを格納しようと思ったら、どちらもイベントお誘いあったから
クラウンを放り込んだが、これもそろそろ車検だ。



っと、その前に義実家へ帰省する晩、先に実父とカミサンと3人で。





オヤジが独りだと担々麺以外が頼めん、って。餃子、酢豚食いたい。
私スタミナ丼食ってたらカミサンの五目麺が飛んできた。


…の、2時間後には群馬で手土産の沢村さんちロールケーキほか。
おい、ばーちゃんとウチら含めても5人だが?
「ここに残っているの、ぜんぶくださいって。店員さんひきつってた」
列なかったもん。 そっかー(そういう問題ではない)


農家の朝は早い。義母ちゃん大盛ごはん攻撃。









夜は雨予報、早々にターボS格納完了。
やはりコレを毎日普段使いするのは、無理がある。
機関、内外装全ての部品供給が厳しい。
正直、180SXのほうが桁違いに気楽です。

だから整った場所で保管しつつ、機械ですから適当に動かすと。
保管するだけでは朽ちますからね。




えぇ、都内で新宿から数キロの場所で色々やっている身からすると
信じられないくらい色々あります。ないのはカネだけだって。







マジで端から端まで歩くと10分以上かかる。
畑へ呼びに行くとき、軽トラ使うもん(携帯電話持ってってー)

栗、は収穫しきれん。
柿、は残念、渋柿です。
っと思ったら甘い奴もあっちにあるって。

カミサン見て、お前その靴で手伝う気か~??と義父ちゃん。









てるちゃん!今日は赤飯とけんちん汁作るから手伝ってね!と義母ちゃん。









爆走母娘。 カミサンの運転は私より数段派手です(マジで)



キッチンではなく作業場で作るらしい(その時点で疑問)
てくてく。 あ、ここは作業場ではないや。









右下の以外は現役、まだほかにもあるぞ。
AGS初めて運転したけど、ホント使いにくいわー
個人的にツボは中段左のTCM SSL603 「ボブキャット」
夢幻以外にもボブキャットってあるのね(間違)







で、作業場はこっち。







だいたい縁日の屋台かよってな鋳物ガスコンロとか特大釜とか…
栗入り赤飯、2.5升(ぉぃ!

山のような野菜を刻む。鍋も特大じゃ。









会合に手土産持ってゆくのもあるとはいえ…
まだ刻む。 デジイチは比較用。 味付けは超適当。








で、これで3人前とか言われても…
大根と鶏手羽元煮物にコロッケまで。
余りはパックしてお持ち帰りしましたとさ。
んー、カミサン料理ボリューム大暴走の原点はここだ(再確認)









で、ありがたくカミサン実家からの救援物資
クラウンのトランクとリアシート満載。

新米30kg、もち米3kg(義母ちゃんの実家産)
ほうれん草、長ねぎ、玉ねぎ、キャベツ、白菜、ロメインレタス、カブ、
キュウリ、ピーマン、ナス、トマト、サツマイモ、サトイモ、ナガイモ、
大根、アスパラ菜(義母ちゃんどんだけ種類栽培するんじゃい)
柿、梨、豚肉、辛子明太子、鮭、
酒、醤油、味醂、海苔、珈琲、サラダ油、オリーブ油、
野菜ジュース、ケーキ、赤飯、けんちん汁…
ぜんぶカミサン実家謹製、または近所で物々交換とか
お土産やお使い物戴き物お裾分け…そら満載だわ



だいたい2カ月に一度くらい帰省します。
そのたびターボSえんやこらと動かして、適当に遊んで。
お世話になりっ放しで、スミマセン。感謝しています。








ターボSは、また機が熟せば、気が向いたら
イベントなどに引っ張り出すかもしれませんが
グレード同様、レアキャラで(あははっ)






































































Posted at 2017/10/21 19:16:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月16日 イイね!

弓矢の道は武士が知る




































蛇の道は蛇



デジイチ入門機、Nikon D5300 + キットレンズなんて装備を渡して
友人に私が走っているのを撮ってもらうの

ド素人だからーって、言われるけど承知の上で
無茶ぶりしているから、撮ってくれるだけで感謝しています
だって、己の走行画像は撮れないんだもん
…今度、秋ちゃんにまた運転させて撮るか(ぉぃ


















PHOTO by Mr. TARE-ZO (SODEGAURA FOREST RACEWAY)


オフィシャルしか入ってはいけない場所で
良い機材、良い腕前で撮ってくれるの
これは素直にスバラシイ



芸は道によって賢し

















先日の袖ケ浦フォレストレースウェイ
足は良く動いている。 DANDY田中さん仕込みの心臓も快調

アルミフレークだけで塗ったスターダストメタリックのボディは
袖ケ浦で秋の陽が当たると暖かい色合い、空を映すところは青く染まる
霧の中やまなしでは、鈍く光るとき・鋭く光るときメタルの質感














フルチューンとはいえ、非力なNAでターボに食らいつく
本当は軽量化が大きな武器になるけど、それウチご法度だから
ボディと足まわりのセットアップ、あと全てのレスポンス上げて
腕前はぼちぼち、ゆくしかない

ターボ勢が8割、の中でタイムは中の上だか上の下だか
これ以上は失うモノが増える











母ちゃんが旅立つ前に料理を教えてくれたのと
学生時代は父と妹と交代でメシ坊主やったから
ひと通りの料理は人並み以上に出来るのですが


酒は酒屋に、茶は茶屋に


カミサンが化け物みたいな料理腕前なもんで
自分が独りで晩ごはんのときしか作らなくなった

友人交えて美味しいお店で、良い時間を過ごせるのは幸せ
仕草が女子力高さを誇っているなーv
ありがとう、ね














悪魔は悪魔を知る



先日のスポーツランドやまなしでも
姉さまが撮ってくれたの、無理強いしたのにありがとう

そして友人がオフィシャルカメラマン、素敵なのを撮ってくれた
数年前、走行画像撮り始めた頃からすると
機材も良くなっているけど、それ以上に腕を上げて









今回は次回、次々回の三河アタックに向けてのチェック
現地で工具箱と鞄を降ろしただけ、あとはAR-1とMX-72換装

セミウェットですが、それなり44秒~45秒くらい
ここホント絶望的にギア比が合わないのですよね
2速じゃ吹け切る、3速使っても美味しくない

足まわり、ライン取り、ちまちま色々試していますが
結局極端なセットアップでも、そこそこ乗りこなしてしまう…














うん、やっぱりストレート遅さは致し方ないとして
コーナーで稼ぎ駆け抜けるのが我流ですね







The wolf knows what the ill beast thinks.





うーん、こういうの撮ってもらうと、D5300とキットレンズでは…
フルサイズ機とレンズ沼にハマると、クルマ並みかそれ以上

いやいや、クルマライフと一緒で
身の丈にあったところで楽しまねば
そこ極めるには覚悟が足りませぬ




カメラも180SX&スープラも、良い加減で楽しむ所存です


皆に、感謝



















PHOTO by Mr. Sekine-E (SportsLand YAMANASHI)




































































Posted at 2017/10/16 20:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2017年10月15日 イイね!

2017.10. スポーツランドやまなし勉強会
















速さ最優先上等!…ってわけでもなく
身の程わきまえて遊んでいます。





ちょっと知っている程度の方が
「柔道なんて危険なのやる必要ない」と端から小馬鹿にした感じで
考え方それぞれですねぇ、でも私は技を使えるのが重要ではなく
万が一のとき受け身をとれるの、これ凄く役に立ちますけどね。
可能性の問題ですけど、転倒アタマ強打なんて場面で
あなた死んじゃうかもしれないけど、私は受け身とれるから
っと皮肉たっぷり短気炸裂はよろしくない。

何度かあるもんね、それでアタマ強打せずに済んだの。

勝つことも勿論だけど、負けた時のダメージを最小限にするのも、ね。
でも勝つことへの努力を惜しまないのは、認められるべき。
結局、どれが正しいなんて。

正義を行えば、世界の半分を怒らせる。












クルマも先代180SXを全損とかさせておいてアレですが
トップシーズンだけさらりと参加して結果が出せれば天才だけど
そんな才能ないもんですから、ちまちま練習したりセットアップ試したり
そして壊れないクルマ作りも重要で。


最近、同じステージで自分のスキルと180SXの能力向上を図るのは
何故か闇鍋走行会の三河タイムアタック。


こないだの袖ケ浦もシルビア180SXクラスはターボが8割
…の中で私のタイムは中の上だか上の下だか知らんけど
よっしーがそんな事言ってたから、も少しガンバロウ。

てか、よっしーのS14がサーキット走っている感動。
ずっとバラバラなってたのしか見ていなかったからなー
やっぱりクルマは動かしてナンボでしょv












そんなこんなで、友人がまた借りちゃった♪
ってな勉強会、参加しました。

ほか参加車さんのはフォトアルバムしました。

スポーツランドやまなしは、絶望的にギア比が合わないけど
まあいっか。ピンポイントでクルマ作るとあとで苦労する。























友人たちも存分に駆けまわっていたの。




















先日までの晴天が良かったけど、お天道様には勝てない。
晴れ間から数分で濃霧とか。
でも傘は必要なかったから、良かったね。
路面も滑らない程度だったし。

スーパー雨男の某氏があっち行ってたからだって(ぉぃこら)










姉さんが私の懇願無視してカレーライス大盛おかわりさせたー

こないだも友人とカミサンと美味しいの食べたのに
まだ体重が51.7kgとか墓穴なんですけど、食べ過ぎるとダメなので
自分でコントロールさせてください。でも1人だとホント食わないから
お付き合いくださると生命の危険を回避できるので
皆には感謝しています。えぇ、マジで。





















Nikon D5300 なんて入門機とキットのズームレンズという
ふざけた装備で撮るわけですが
へたっぴで素材良さ生かせずスミマセン。












またジャッキやスペアタイヤすら降ろさず適当に駆けて
でもタイヤ使い方やサスセットアップちょいちょい試して
次と2月の走行会は、少し気合入れてタイム狙ってみようかと

そうやって広げる大風呂敷。

やまなしからは帰るの早い。日暮れに帰投。
汚れてたの許せず洗車して
ブレーキパッド、サーキット用はそろそろ新調か。
サスを少し弄って、あと右前フェンダー内
車高もっと上げるかフェンダー加工しろって話ですが
やっぱりインナーフェンダーがあれだったので
ハーネスをステンレス材で全部覆って保護しての
分割式インナーフェンダー化してみました。

やりたいことが出来ると、仕事そっちのけでやらかす悪い癖。

絶対的速さよりもキレイキレイな愛車が優先、バカですね(苦笑)

来月も走行会参加予定ですが、少し間があるので
街乗り仕様へ戻しました。
















私のは姉さん撮影、ありがとうございましたv
お会いした皆さん、主催の某氏にも感謝。


















































































Posted at 2017/10/15 23:36:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年10月08日 イイね!

2017.10.08. スープラミーティング


























2週連続で仕事サボって大丈夫なのか?
稼ぎがなくなるだけ(それ大問題)


というわけで、SP東京(スターティングポイント)のツーリングにゲスト参加して
SOC(スープラオーナーズクラブ)のミーティングへ行ってきました。
…ややこしい。

どちらもメンバーではないのですが、快く迎えてくださり感謝デス。











夜が明ける前に起きて事務仕事だけやっつけてから出撃。












3連休中日。渋滞するだろーなー(キライ)
大和トンネルの流れが若干悪くなったくらいでタイミング読み切っての移動











シルエットクイズ、私は誰でしょう?
(よろしくメカドックの松切坊主、松風に…)
ヒントは腹、ハラ!(失礼な)










そんなこんなでFSW

80&70とはいえ、スープラ単一車種で200台オーバー。
180SXでもこういけば良いけど、ね












まあ、ぼちぼちと












最早ピクニック











ナンバーや顔の加工面倒なので、適当なの
80コーナー












友人の化け物7M-GTドラッグスープラはデモカー展示







で、シルビア180SX乗りの方へ。

てるちゃん、良いところで会ったよー!とオーナーのTさん。
180SX用のサイドアンダーボード一体サイドカナードを流用しようとして
ドア長さが絶望的に違うという過ちを犯したため
仮合わせしただけのが余っているそうです。
格安放出するんで、欲しい方はTERU!経由で。

画像今度もらいます。
誰も居ないと私が買い取る羽目になるんでよろしく。








うん、化け物だ











80も70も、中には数年ぶりにお会いする方もいらっしゃって
近況報告やらクルマ談義やら、ありがとうございました。

午後までは非常に良い天気。 てか、暑ちぃ。

で、思ったの。
FD乗りの某姉さまが、暑いんだよ私のセブンって
180SXなんか全然そんなことないけどなー
…70スープラ、すんげえ熱い。
エンジンルームから陽炎もうもうと立つし
ATなんでフットレスト乗せていると、左足首が服の上から低温火傷するくらい。

決してオーバーヒートしている訳じゃない。
この時期180SXなら陽が落ちたらエアコンOFFでちゃんと外気温同等冷風。
なのに70スープラはエアコン入れないと送風がマジで暖房になる…








帰りは東名も中央も大渋滞。だーかーらー、混雑は嫌い。
同志と霧の峠を越えて、山中湖の渋滞はショートカット
道志みち経由快適ドライブ、相模原の渋滞も
人生同様裏街道邁進でぜんぶかわして、渋滞知らずの帰投。
東名使った近所の友人より、1時間早く帰れたようだ。

ま、このへんは好みですね。
渋滞喰らっても高速で帰るの、晩ごはん食べてのんびり帰るの。
先週の日産祭ンときは、千葉逃げ道ないから晩ごはん食ってた。

てか、70ターボSでワインディングは苦手。重量級だもん。
あと普通に50とかの流れだと、いったん加速すると
あとはATクリーピングで流れに乗るどころか
ブレーキかけないと追いついてしまう。
本当アホみたいなトルクの鬼。
ひとたび加速力が必要ならターボが効く。

180SXとは乗り方も対極、だから両方好き。



スープラ、XXつながりの皆さま、ありがとうございました。
ウチのターボSはそろそろ、また格納庫へ。
今週末は180SXの人に戻ります。

これに懲りず、180SXでも遊んでやってくださいな。
よろしくお願いします!





お疲れ様デシタ♪























































Posted at 2017/10/08 23:42:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

エンジンパワーの違いが、 戦力の決定的差ではないということを …教えてやる! 妻なんて飾りです、 偉い人にはそれが分からんのです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 4567
891011121314
15 1617181920 21
222324 25262728
293031    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目NAフルチューン、DANDY仕様です。 元々は妹分が駆っていた個体。 私が前 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
クルマ道楽やりたい放題の人生。 1台くらい最新鋭機、でもおそらく最後の ピュアエンジ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
実父の形見になってしまいました。 新車からずっと、2025年現在走行62000km 後 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
義父が新車から乗っていた個体。 激レアグレード、3.0GT ターボSです。 25年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation