BACK TO THE FUTURE
スマホで割と綺麗に撮れたり、背景を簡単に差し替え出来たり。
そんな時代だからこそ、小細工なしの真っ向勝負。
一眼レフ、ミラーレス一眼、まだ独壇場の場面がある。
直ぐ近くで雷が。烈しく降り出すまでの僅かなチャンス。
ここ数日は野暮用、畑仕事サボって農林大学校。
中途半端な時間に終るから、帰りは寄り道。
聖地だとか、そんなのに興味はない。
細い県道で湖畔まで上がる。
あと50kg軽かったら、見違えるんだけど
そのために軽量化する快適性や見た目妥協できない。
そんなわけで、先週金曜は榛名。
先週土曜は北関東の同級生♪ってなもんで
栃木から日光、足尾を抜けてうきちゃんが
遊びに来てくれました。ありがとね!
昭和なラーメン屋で。そのあとガレージハウス自慢して。
そう、北関東ライバルでも同盟、帝国は着々と…
連日のように雷様、空とにらめっこ。
名物だから仕方がない。
落雷で自販機が1台ぶっ壊れました。
幸い電源ユニットの交換だけで復帰。
隣の市では雹が降ったそうな。こちらは降らず。
愛車達は大丈夫だけど、太陽電池とビニルハウスが心配。
露地の野菜は一発で全滅するしね…
キレイキレイ最優先の愛車達ですが
飾っておくだけの盆栽にも興味はない。
機械なんだから普段使いしてナンボ。
ってのが、私の考え方で押し付ける気もない。
週明けて火曜日はクラウン起動。
箕郷からの帰り、南面をパワーで駆け上がり
帰りは大柄なクラウンには厳しい狭いほう。
この日も、雷様。
竜巻は可能性として低いし、来ちまったら成す術ないが。
そんなこんなで赤城山。
春に新しくできた、駒寄の商業施設にも
寄り道したからこの日は麓まで。
野暮用の成果は来週手元に来るので
まあその時にでも。
昨日朝5時からトウモロコシ、ミニトマト、オクラの収穫
昼前に農林大学校、予定外にいちど確認して
午後は試験。のち夜上京して
今日は杉並、世田谷の常連さんや取引先へ
トウモロコシのB品をコンテナ10個ほど配りまくって
オイシイ仕事もして、無事に群馬へ戻り
少し疲れたので明日も元気に畑仕事…寝よう苦笑。
Nikon Z6 + NIKKOR Z f4-6.3 VR
手持ち1/60秒、f/4、24mm、ISO 9000、オートモード
Posted at 2023/07/15 22:41:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記