• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モン太TTのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

アメリカで車を購入 その3

平日午後に休みを取ったので、陸運局(DMV)に向かいます。我が家が属する郡を管轄するDMVオフィスに行きますが、会社帰りに直接セコイアで行ったところ、他州からの登録には実車が必要との事で、一度家にMINIを取りに帰ります。

受付で「個人から車購入」の番号札を取って番号が呼ばれるのを待っていたところ、10分ほどで呼ばれました。
提出が必要な書類は先日サインしたCertificate of title とBill of sale 、自動車保険の証書、そしてアラバマ州の運転免許です。
他州からの登録の為、DMVの担当者と一緒に駐車場の車を見に行き、車両のVINナンバーが書類と一致しているかを確認します。
ローンでの購入かどうかを聞かれ、また車の外板色は緑か青がどっち?と聞かれたので緑と回答。その色が登録証に載るようです。
ナンバープレートは標準タイプが2種類あるためどちらがいいか選択。この際、希望ナンバーにするにはどうしたら?と聞いたところ、8月まで待った方が支払いが少なくて得だと言われました。
どうやらこのMINIは8月に登録更新をしなければいけないようで、今希望ナンバーにすると今年分の費用を支払い、また8月に再度一年分払う必要があるとかそんな感じのようです。
なので8月に再考することにして、標準ナンバーをもらいました。
税金と諸費用で230ドル程度。自分で車両後方にナンバーを取り付け、とりあえず堂々と走れるようになりました。
車両登録証は後日郵送されてくるそうですので、それを待つことにします。


Posted at 2019/06/04 11:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月24日 イイね!

アメリカで車を購入 その2

このミニを買おうと思ったのは、車両の程度も良く保障が付いていて、また売主の家が近いというのが何よりだったけど、オーナーもいい人そうだったというのもあります。フィリピン出身の軍属の人で、テキサス州から今年アラバマ州に引っ越して来たとのこと。僕の拙い英語にも我慢強く付き合ってくれました。
彼はテキサス州ナンバーのままで乗っていたので、他州からの買い入れは何か特別な手続きがあるのかしらん、と思いつつも、きっとなんとかなると思い、2回ほど車を見て、試乗して、値段交渉の末に決めました。
本来はVINナンバーからクルマの修理履歴や登録履歴を調べるべき(有料)なんですが、ディーラー保障もあるし、まあいいだろ、と省略しました。

購入にあたり、代金を支払う以外に名義変更・車両登録に必要なことは3つ。
1)Certificate of titleに前オーナーのサインをもらい購入者の自分もサインする(名義を変更)
2)Bill of sale(売買契約書)を作成、売買する双方の住所や氏名をサイン。これはネットにあったフォーマットで僕が作成しました。売買金額やクルマの走行距離も記入します。
3)保険に入る。アメリカでは保険に入っていないと車両の登録が出来ません。車両のVINナンバーを連絡して、とりあえず保険に入りますが、これが結構高い!アメリカでの運転履歴が全然無いし、仕方ないです…

支払いについては彼は現金払いを要求してきたので、銀行で下ろしてきて支払い、購入の手続きは終わり。テキサス州のナンバーは彼が取り外しましたのでしばらくはナンバー無しです。ナンバー無しで走り回るのはなんだか不安ですが、購入して乗って帰ってから登録というのはよくある事なので、時々見かけます。

次のステップは僕が陸運局に行って名義変更とアラバマ州への登録ですが、購入後20日以内に行わなければならないとのこと。もちろん平日しかやってないので休みを取って陸運局に行くことになります。



Posted at 2019/05/25 12:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月21日 イイね!

アメリカで車を購入 その1

米国に来て4ヶ月が経ちました。
普段乗り用としてフルサイズトラックベースのセコイアに乗っていますが、リース車両なので改造は不可だし、そもそも20インチもあるホイールも変えたいとも思いません。
今まで乗って来たクルマ達とはあまりにも違う乗り味に、これはこれでアリとは思いつつ、やはり運転が楽しめて、そしてちょっといじったりなんかできるクルマが欲しい…

ということで遊べるクルマを買おう!と思ったんです。

候補としては、一度は乗りたいオープンカー、そしてコンパクトなマニュアル車ということでマツダMX-5 Miata。
やっぱ日本車!
NC型に絞って探しましたが、なかなか価格と程度が折り合う個体に巡り会えません。
アメリカは中古車も結構高く、さらにディーラーの手数料や税金が上乗せされると大幅に予算OVER。思っていたよりも難航します。
そのうちに、同年代のBMWミニコンバーチブルも条件に合うな、と思い、選択肢を広げて探してみました。
これまでミニには意識高い系が乗ってるイメージを勝手に持っていたため、所有するなんて考えたことも無かったんですが、調べてみると走りも楽しそうだし、何よりコンパクトにギュッと詰め込まれたスタイリングも魅力的。
90マイルほど離れたディーラーで格安のクーパーSコンバーチブルを発見。試乗して、過給機付きのスポーティな走りにやられてしまいました…
その個体は格安だけあり、ウィンドウに大きなヒビが入っていたり幾つかの機能が動かないなどの不具合があり、無料で直すという言葉がイマイチ信用出来ず、何より家から遠い謎の個人ディーラーだったためさすがに見送り。

色々調べてみると、車の登録は個人でもそんなに難しくないようなので別にディーラーからじゃなくてもいいや、と考えて、インターネット掲示板のcraigslist にも捜索範囲を広げたところ、我が家の近所の人がミニクーパーSを売りに出しているのを発見。
電車なんて走ってないこの辺りでは、遠いディーラーに車を取りに行ったり車を送ってもらったりする手間や費用も考えると、近所というのは凄いメリット。
しかもそのミニは正規ディーラーの保障付。

コンバーチブルじゃないし、ムーンルーフすら付いていないので当初の希望とは違ってしまいましたが…比較的綺麗に乗られているし、ちょっと高かったけど、少し値下げもしてくれたので…購入決定!



Posted at 2019/05/22 11:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

ヘッド周りOH

昨年末、トレノで走行中にいきなりエンジンからガラガラと何かが壊れる音がして、1気筒死んでる感じに。
知り合いのクルマ屋さんに預けられたのは6月、そして本日復活!
壊れていたのはEXバルブとスプリングで、ポッキリ折れてました。幸い低速だったのでピストンへのダメージは無し。

EXバルブを新品にして、ヘッド周りをOHしてもらいました。ついでにキャブ調整、タイミングチェーンとテンショナーも新品に。
今日軽く走ってきましたが速くなってる!
聞けばバルブは純正だけど少し大きいサイズが入っていて(お陰で1セット無駄に純正バルブを買ってしまったとか…)、カムもハイカム気味のが入っていたらしく、それを聞いただけで気持ち50%パワーアップ!

いい季節なので、週末はドライブだー

Posted at 2018/09/17 21:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年05月28日 イイね!

第63部隊全国大会@もちや その2

シャコタンコロナです。こういうヤンキー仕様?はやっぱりカリーナよりもコロナの方が似合う気がします

2JZのNAを積んだコロナHT。今日はおかしなコロナがいっぱいでした

今日の参加XXで個人的に好みのクルマ

カリーナでもコロナでもないけど、これまた個人的に大好きなクルマ
極太鉄チンの70カローラとシャドウを履いた61クレスタ

カリーナは全体的に「走ってる」雰囲気の仕様が多かった気がします

帰りの新東名静岡SAで、がれいちさんと、大半隠れちゃってるけどれびかりさん。
背後にはロータスのMTG帰りと思われる集団が


この日はハチマルヒーローさんが取材に来られていて、過激なクルマとかオリジナルなクルマを中心に取材されていました。6月中旬発売のハチマルヒーローにはこの日の取材がカラーで載るそうですが、半月後に発売される雑誌に載るなんて、仕事が速いですね!

天気が良すぎて、日焼け対策を何一つしていかなかったボクは馬鹿みたいに日焼けして真っ赤な顔になってしまいました。

また来年のミーティングを楽しみにしています!
Posted at 2012/05/28 11:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早朝犬山城」
何シテル?   05/05 05:26
モン太TTです。よろしくお願いします。 運転が好きで、ちょっとした山道を軽く、あくまでも軽く流すのが好きです。自分ビビリなんで。もうトシだし。 愛車は6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スターター交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 05:29:43
オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 05:23:43
赤外線式リモコンキーを電波式に (^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:33:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
先週から新しい相棒になりました。 旧車に疲れてしまったボクが選んだのはアメリカでも一時期 ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
アメリカでの趣味車としてミニを選んだものの、オープンカー、というかロードスターへの想い捨 ...
ミニ MINI ミニ MINI
アメリカ駐在を開始して、運転の楽しめる、そしてちょっと弄ったり出来るクルマが欲しくなり、 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
メインカーとしては、これまでの所有車両としては最長の保有期間だったのではないかというくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation