• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lorryのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

NV-SP200DT 自車位置が迷子になる

高精度なジャイロセンサー、ゴリラジャイロに助けられ、
GPS電波の届かない場所でも、正確な現在位置をキープし続けられるNV-SP200DTですが、
私がよく利用するルート上で、どうしても迷子になる場所が1ヶ所あります。

それは、首都高速横羽線・桜木町トンネルと、その周辺の半地下区間。
横浜以外の方にはわかりにくいかもしれませんが、
みなとみらい21地区や桜木町、関内など、横浜市の中心部を通過する区間です。

しかも、石川町JCTから入って東京方面に向かう時だけ、迷子になります。
逆に、東京方面からトンネルに進入した場合は、正確に現在地を捕捉し続けます。

石川町JCTから横羽線上りに入ると、自車位置が周辺の一般道路に移ってしまい、
ナビ上ではしばらく一般道や川の上などを走って、みなとみらい出入口付近で、
ようやく自車位置が正しい場所に戻ります。

狩場線から横羽線上りへは、急な下り坂のランプウェイから一気にトンネルに入るので、
この道路線形が影響しているのでしょうか?ここではEZ助手席ナビも必ず迷子になりますから。

やはり、どんな場所でも正確な自車位置を捕捉するためには、
3Dジャイロと車速信号が必要なんですかね…

Posted at 2011/10/27 20:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ&スマートフォン | クルマ
2011年10月15日 イイね!

NV-SP200DT エコドライブ情報

NV-SP200DTには、GPS情報をもとに、急加速や急減速などの警告ができる、
「エコドライブ情報」という機能が備わっています。

購入当初は面白がって使っていましたが、この機能をONにすると、音声警告が非常に煩わしく、
使わなくなってしまいました。しかし、最近、音声警告だけをOFFにできることに気付いたので、
機能自体はON、音声警告はOFFという状態で使用しています。



早朝の交通量が非常に少ない市街地を、ゆるい感じで走ると、このように満点が出ます(笑)



しかし、交通量が徐々に増えてきて、周囲のクルマに合わせて普通に加減速していると、
あっという間に「急加速」の評価が下がってしまいます(汗)

音声案内をONで使っていた時も、前のクルマに合わせて加速しただけなのに、
「急加速です」と言われることが多かったので、煩わしいと思いましたからね。

流れに乗ることはエコドライブではない、ということなのでしょうか?
逆の見方をすれば、エコドライブは周囲に迷惑をかける行為とも言えますね。

確かに、車両の瞬間燃費表示、スロットルコントローラー(スロットル開度が表示される)、
このナビのエコドライブ情報、以上3点に注意を払えば、かなりの省燃費走行が可能ですが…

まぁ、「エコドライブはエゴドライブ!」なんて言われないように、何事も程々にしたいものですね。
Posted at 2011/10/15 01:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ&スマートフォン | クルマ
2011年10月12日 イイね!

NV-SP200DT 地図更新 2回目 ついに全国版リリースされる!



待望の全国一括地図更新ファイルが、昨日(10/11)からダウンロードできるようになりました!

9月中旬、地図データ更新のアナウンスがあり、
その中に、全国一括ファイルのリリースの案内がありました。

しばらくの間、全国一括ファイルは準備中になっていましたが、
昨日、ようやくダウンロード可能になったので、ナビ本体を自宅に持ち込み、早速更新してみました。

全国一括ファイルでの地図更新に先立ち、ナビ本体のアプリケーションのバージョンアップをします。
アプリケーションバージョンが「P10B500116」~「P10B500129」の場合、
最新の「P10B500130」へのバージョンアップを先に実施する必要があります。

ドコモドライブネットのサイトよりバージョンアップファイルをダウンロードして解凍、
SDカードにファイルをコピーして、バージョンアップを実行。
ここまでは、それほど時間はかかりません。

続いて、全国一括地図更新ファイルを、同じくドコモドライブネットよりダウンロード。
これが約5.9GBと大容量で、回線が細いと、ダウンロードが難しいかもしれません。
我が家の光回線でも10数分を要しました。

ダウンロードしたファイルを解凍(これも私のメインPCで10分位かかりました)、
SDカードにコピー(これまた10分位必要)したら、地図のバージョンアップを実行します。

地図のバージョンアップは、所要約100分とのことで、
昨夜は待ち切れず、バージョンアップをスタートしたところで寝落ち。

明けて今朝、無事バージョンアップが終了していました。

新しくなった地図ファイルで、明らかに変わったところといえば、
自宅近くの、ガソリンスタンドが閉鎖されて更地になり、跡地にコンビニができた場所が、
古い地図ではずっとスタンドのままでしたが、新しい地図でようやくコンビニになりました。

それ以外の変化は、今のところ気付いていません。

地図ファイルのサイズが非常に大きく、ダウンロード&インストールにかなり時間がかかりますが、
これまでのように、全国一度に更新しようと思ったら、47都道府県ごとの地図ファイルを
一つずつ更新する必要はなくなったので、とても便利になりました。

欲を言えば、せっかくナビ本体にUSB端子があるのですから、
PCと自動で同期できる機能があったらいいですね。地図も自動更新で。
Posted at 2011/10/12 22:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ&スマートフォン | クルマ
2011年10月11日 イイね!

NV-SP200DT パケット使用量

シェイクダウンから2ヶ月が過ぎて、請求データが出揃ってきました。
My Docomoサイトで昨日までの請求データを見ると…

8月 219,052パケット 1,284円(8/8~31、24日間)
9月 267,410パケット 1,348円
10月 74,040パケット 0円…ドライブネットプランフル基本使用料に含まれる(10/1~10、10日間)

やはり、基本料金525円/月で20万パケット/月まで使用できる(超過するとその月内は通信停止)、
「ドライブネットプラン」では足りなかったようです。
上限5,985円/月で使い放題となる「ドライブネットプラン フル」で最初から契約したのは正解でした。

と言っても、「フル」でも20万パケットまでなら525円/月、
上限の5,985円に達するのは48万パケット使用時なので、
そこまでたどり着くことは無さそうですね。

なお、ここに書いている料金は、すべて「ドライブネットプラン割」(2年縛り)を契約した場合です。

使い方としては、ほぼ毎日、近場の移動で乗り、月に一度は遠征。
ルート案内は毎日使用するわけではありませんが、案内させなくても、
VICS情報などを通信で入手するので、常に通信はしています。

毎日使用する人は、20万パケット/月では足りない可能性が高いですね。

ドコモドライブネット 料金プランの詳細はこちらをごらんください。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla_plus/price.html
Posted at 2011/10/11 20:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ&スマートフォン | クルマ

プロフィール

「バイザーつけますか? http://cvw.jp/b/705113/48582296/
何シテル?   08/04 20:24
Lorry@クルマ&バイク大好き ピアニスト&キーボーディストです。 2021年式ソリオバンディット(MA37S) ハイブリッドMV 4WD スピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

TVキャンセラーの取り付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 16:10:16
エンジンオイル&ミッションオイル交換(154キロ)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:25:44
【メンテ】エンジンオイル交換(2,838km)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:44

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 青い山賊 (スズキ ソリオハイブリッド)
2021.03.22 契約 2021.05.09 納車 スズキ ソリオバンディット(M ...
ホンダ シビック (ハッチバック) Blue Sailing (ホンダ シビック (ハッチバック))
2025.07.31 契約 2025.08.31 納車予定 ホンダ シビック(FL1) ...
スズキ ソリオ 山賊改 (スズキ ソリオ)
ソリオバンディット(MA15S) DJE 4WD スチールシルバーメタリック 2014 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレー(MH23S) TS ESP 2WD シルキーシルバーメタリック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation