• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月30日

ドアミラー防眩フィルム処理

ドアミラー防眩フィルム処理 エリーゼは、車高が低いので、夜間の信号待ちで後ろにミニバンやトラックなどが付くと、たとえロービームでも眩しいですね(>0<)
特に、HIDの白い明るいのが付くとたまりません。
ルームミラーはリアガラスにフィルムを貼って以来ましになりましたが、ドアミラーは無防備でした。
そこで、市販のフロントウィンド用のグラデーションフィルムを貼ってみました。
最初は、ミラーを分解するのに自信が無かったので、そのまま貼ってカッターでカットしましたが、
やはりカットラインが見苦しく、やり直すことにしました。
先日、APさんに、V6エキシージを見に行ったついでに、メカニックさんに、ミラーのバラし方を教えてもらいました。

画像のように、プラスチックの爪で引っ掛っているだけだとのことで、慎重に根元からドライバーで、爪を外してミラー側に外す事ができました。



ミラーの板ガラスも同様に爪にはめ込まれているだけです。



ミラーの板ガラスを外し、以前のフィルムを剥がします。



ウィンドフィルムの施工と同様に、薄い石鹸水をたっぷりとガラスと予め大きめにカットしたフィルムの裏表に吹きつけ、好みのグラデーションポジションに貼り付けます。

フィルムを貼るとガラス板は僅かに凸面鏡であることが分かります。

フィルムの浮いた部分などのエアーをゴムへらで逃がしますが、あまりゴシゴシやると、フィルム表面にヘアラインの傷が入って乱反射して見苦しくなるので、柔らかいウエスをあてがってこする方が良いようです。

石鹸水が乾いてある程度密着したところで、外周の余分なフィルムをカッターナイフで外形に沿って切り落とします。



出来栄えは、タイトル画像のように、映る白いタオルの見え方で分かるように上部が濃く、下部が薄いグラデーションとなります。

ミラーの場合は入射光と反射光の両方で減光されるので、あまり濃いフィルムを使うと、夜間のバックが見づらくなってしまいます。

遮光率で言うと10~15%くらいまでが適正かと思います。

私は、グラデーションフィルムを使いましたが、これですと何度も好みのグラデーションポジションで貼り直しができるので失敗しても大丈夫です。

しかし、このフィルム少し曇りガラス風で、反射画像のクリアー度が今一です。

もう少しクリアーで硬質な良質なフィルムのほうが良さそうです。

クリアー度では今一ですが、防眩効果はバッチリです。

通勤快速仕様にはお勧めのアイテムではないでしょうか(^^V
ブログ一覧 | ホリデークラフト | クルマ
Posted at 2013/07/30 21:49:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation