• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

モリコロパークLEM参加

モリコロパークLEM参加今日は午前中風がが強く寒かったです。
モリコロパークは家から3kmくらいですので開門の10分くらい前に家を出れば開門前に到着出来4番目くらいでした。
40台くらい集まってたでしょうか?
もっと多い時もありましたが、今日は家族連れの方も多く人数的には今までで一番多いくらいにあちこちで賑わっていました。



サーキット好きの方々はこれからのシーズンインを楽しみにされているようでした。
私も自己ベスト更新を目指して今シーズンも頑張ります。
経済的にはシニアの貧乏サラリーマンにはキツイですが投資に見合う成績が出るまで冬の間に頑張ろうと思います。
冬休みを挟んで鈴鹿のチャレクラは結構休日祝日の設定が多く車もパワーが出やすいのでベスト更新のチャンスですが、その前に体調を崩さないように健康管理もシニアにとっては落とし穴です。
体調悪いとタイムどころでは無くなりますからね。
それはこの秋口の風邪の後に長引いた咳を抱えて無理にチャレンジした時に感じました。
体調がそのまま成績に表れるのはどのスポーツでも同じですネ。
リアのタイヤのグリップが落ちて摩耗も進んでるのでそろそろ高性能タイヤに替え時が来ますが先ずはスプリングレートアップの感触を見てその後財布と相談して交換を考えたいと思います。
ボーナスのたくさん出る中堅どころの皆さんが羨ましい!
Posted at 2018/12/09 14:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

Return to The Buckyard Special

Return to The Buckyard Special①Elipa Sports 触媒サビ落し耐熱ブラック塗装補修して復旧
②Piper Cam 正規バルブタイミング戻し



③Emeraldセッティング戻し
④Elipaリアウィング復旧
⑤フロントオリジナルエアダムウィング復旧
これで来週の鈴鹿チャレクラに備えます。 (^^)v

Posted at 2018/12/09 00:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月03日 イイね!

「エリーゼのために」(3度目ユーザー車検後編)

今日、午後休を取って排ガス限定車検に行って来ました。
ハイカムのバルブタイミングをオーバーラップ部でノーマル相当に戻し、それでも不安なのでエリパのスポーツ触媒を純正に戻し、Emeraldのハンチング気味のフィードバックをオープンループにして、ハイコンプピストンのお陰でアイドリングでもクーリングファンで冷却を補いその度に下がる電圧で空燃比が変化するという難しい状態の中なんとか空燃比14.7付近を保って、
ヤット、やっと車検をパス出来ました。ヽ(;▽;)ノ

今回のユーザー車検は本当に苦労しました。
正に「エリーゼのために」尽くしてきた事を車検のために全部リセットした感じです。この苦労も「エリーゼを維持し続けるため」のものなんで仕方ありませんね。

夕方やっと肩の荷が降りた気分で Baroqueの泡が消えない不思議なビールで自分の中で祝杯を上げました。


次回の為の記録として今回のセッティングを画像で残しておきました。
検査後再起動するとなぜか14.7からかけ離れてしまっている状態ですが検査時はこれで14.7をほぼキープ出来てました。今だにこの気まぐれさが理解できていません。

IACV設定もかなり下げてるのにアイドリングが1000rpmより下がってくれません。
お陰で水温が上がってファンのお世話になります。
夏場が思いやられます。

木村自動車でクローズドループの設定を燃料増量側を0にして臨む事にしましたが結局ハンチングが大きくて安定せず、オープンループのマニュアル調整でパスさせました。

点火時期も早めると燃焼効率が上がって回転数が上がるのでアイドリング安定化には良いようですが水温が上がるのでIACVに空気量を絞って回転数を下げてもらいたいのですがそのように自動的に動いてくれないのでEMERALDの制御機能も今一です。
安いだけの事はありますが、無いよりはマシと言ったところでしょうか。
MOTECKやLINXSと言ったところは高いけどそれなりに使いやすいようです。
貧乏なシニアサラリーマンはコスパの良いシステムを使いこなして行くしか有りません。

さて2年後の次期車検時にこの教訓が活かせるか?

Baroqueを出るときには前のグリーンロードでは師走の特別警戒が始まっていました。

ご安全に‼️



Posted at 2018/12/03 22:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月02日 イイね!

Altoホイールブレチェック、他

Altoホイールブレチェック、他右前のホイールはぶつけられ傷ついたホイールを補修したので念のため左右の前輪を共にジャッキアップして空転させ変形の有無をチェックした。
結果はほとんどブレなしを確認できた。
動画はスマホではアップできないのでFacebookで。

また、8月のユーザー車検時に指摘さてていたバッテリーの固定について現状のままでも全く問題は無いが、少しでもそれらしく見えるように固定ブラケットをつけてみた。

無いよりはマシだろう…。(^^)v

Posted at 2018/12/02 22:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月02日 イイね!

タイヤ交換3台+etc.

タイヤ交換3台+etc.今日は12月になったので家内のBMWと二男の嫁のインプレッサ、私のAltoの3台のスタッドタイヤへの交換を行った。
ついでにBMWは来年2月に車検を迎えるのでブレーキパットやドライブシャフトブーツなどの点検を行い、デフのオイル交換も行いました。
Altoは前回の車検時に忠告されていたバッテリーの固定やぶつけられたホイールの変形の有無チェックも行いました。
それぞれ整備手帳で記録します。
Posted at 2018/12/02 20:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation