• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

ヘッドライトロービームHID➡︎LED

通勤快速としては、雨の日の夜、特にこれからの梅雨時となると電力使用が多く渋滞にでもハマろう時はエンジンストールで立ち往生という事にもなり兼ねない状態になっているので少しでも省エネ仕様に改善すべく大電力消費源の一つのロービームの55WHID(H1)をLED化する事にした。
ヤフオクやamazonで手頃な物を調べて放熱部がファンレスで出来るだけコンパクトな物でカットラインがきっちり出るハロゲン球の光源位置に出来るだけ近い所に位置に発光源が設定されている物を選んだ。











安いけど加工精度や出来栄えはなかなか良い。
現状、HIDではバラストなどがヘッドライトハウジング内に収まらないのでバルブの後部に穴を開けてクラムシェルの空いたスペースに収めるのに苦労したが、LEDユニットはコンパクトなのでなんとかハウジング内に収まりそうだ。

ホイールハウスの防塵カバーを外してHIDバラストなどを取り除く。



後部のHID用の穴をアルミテープで塞ぐ。ホイールハウジング側は丈夫なステンレステープを使った。

ハイビーム側のLEDの冷却部の逃し形状が前回切りっぱなしでテープで塞いでいたが今回樹脂製のキャップを加工してウレタンコーキングで接着仕舞いした。

LEDのバルブ取り付けフランジをスプリングで留めるが引っ掛かりが浅いのでインシュロックで留めたが熱で劣化していずれ外れそうなのでこの後ステンレスの細い番線で縛っておいた。



フランジが固定できたらバルブをOリングが切れないように気を付けて所定の角度に差し込む。
クラムシェルとの干渉は無さそうだ。

コントローラーはハイビーム用と並べてここに両面テープで貼り付けた。バンドで固定するレイアウトはスペース的に不可能だ。

ケーブルを繋いで固定して作動テストを行って取り付け完了。
右側

左側

ロービーム点灯状態

カットラインが想定以上にクッキリ出て大満足。

ハイビームと同時点灯。

次は3000kのフォグHIDもLED化したいです(^^)







Posted at 2018/06/03 11:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

Eliseは暑い!ので。

最近、Altoがドック入りでEliseでの通勤を余儀なくされており、日に日に夏の暑さが近づき対策を考えた。
何故Eliseは暑いのか?オーナーならご存知の通りフロントにラジエタがあり、ミッドにエンジンがあるのでアルミのバスタブシャーシーの中を運転席をグルッと100度以上にもなるクーラントの配管が囲い込んでいる。
しかも熱伝導率の良いアルミのサイドフレームはむき出し状態なので温水ヒーターパネルになっており、その輻射熱がドライバーの体を直接温めてくれる。冬場は有難いが夏はたまりませんね!
ヒーターをバルブを入れて止めてもこのサイドパネル内の温水循環は止まりません。
そこでこのパネルの断熱を考える事にしました。
ホームセンターで適当な材料が無いか探していたら直ぐにこんなお誂えの物が見つかりました。

これをサイドフレームの室内側の形状にカットします。
表側

裏側

そしてフレーム側にカーペット固定用の両面テープを貼り付けます。
運転席側

助手席側

端末の位置やECUの切り替えスイッチなどの障害物の切り欠きなどに注意しながら断熱発泡ゴムを貼り付けます。
運転席側

助手席側

スイッチのカバーもついでに作成しました。

空燃比コントローラー部

さてこれで夏場の渋滞もエアコン無しで凌げるかナ?












Posted at 2018/05/20 15:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月10日 イイね!

マッドフラップ修正

フロントはステアリングを切ると当たる所があり、サスがダイブするとトップに近い所の内側がタイヤと干渉する部分があるので荒療治で干渉部分をカット。




Posted at 2018/04/10 20:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月09日 イイね!

オリジナルマッドフラップ作成

オリジナルマッドフラップ作成ホームセンターで3mm厚の500×300の板を2枚買って、カッターナイフでカットします。

取り付け座面はこんな物で作ります。

両面テープで仮止め。穴の開けられるフランジ部に穴を開けます。

ツライチの205を殆どカバー出来ていないフロントの純正マッドガードとはおさらばします。

ウレタンコーキングで本接着。
ビス止めは接着が完了するまでの仮止め程度ですがこのまま残します。








これでピックアップによる汚れは軽減できるはず(^^)v

Posted at 2018/04/09 15:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月27日 イイね!

西広瀬プチオフ参加

西広瀬プチオフ参加25日土曜日、APさん主催のOFF会に参加しました。ロータスを愛するプレステージな方が多く我がElise はチョット場違い的存在となってます。
小学校の時にプラモデルで作った、憧れのエラン。キレイに維持されています。

朝はオープンでは寒かったですが良い天気でした。

Posted at 2018/03/27 09:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation