• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

鈴鹿忘備録

鈴鹿忘備録新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年末からタイムアタックシーズンを迎え、40秒切りを目指して試行錯誤するも一向に成果に結びつかない状況が続いてきているが、記録を整理しておく。
     12/11:リアキャンパー戻し(スペーサー20㎜に)、ウィング角度アップ
2017/12/16:8回目、02G(ロガー無し)
     12/23:リアキャンパー、フロントキャンパートーイン、車高ダウン調整
2017/12/24:9回目、07G、2’43”588(MAX.S:186.3㎞/h)
2017/12/28:10回目、03G、2’46”229(MAX.S:187.4㎞/h)
     ショック、伸び側のみ20段戻しで接地UPを図る
2017/12/29:11回目、03G、2’46”685(MAX.S:192.0km/h)、05G(スロットル故障)
     福山英明氏アドバイスでS字でもブレーキで曲がるを使ってみてはとの事でチャレンジするも減速方向にしか行かずタイムに結びつかない。
01/04:フロント、リア、車高トーイン調整、スロットル整備
2018/01/05:12回目、01G、2’43”886(MAX.S:186.4km/h)、
     福山氏にサスセッティングについて質問、伸び側の設定について、軽いエリーゼの場合、外側のダイブを抑えて、内側のリフトも抑える方がロールに対しては効果ありとの事で03Gより伸び側もMAXに絞ってトライも、トラブルで効果見えず。
               ウィング角度中間に戻す
               03G(スロットル故障再発)

Posted at 2018/01/06 00:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年05月06日 イイね!

鈴鹿西コース走行初回

鈴鹿西コース走行初回5月5日(金)16:30、最終9組で初めて西コースパドックからコースインして走りました。
東コースは子供の日のイベントできっと子供を乗せたゴーカートが走っているんだろう。
昔、我が家でも息子たちを乗せて走った事がある。

西コースパドックは本コースパドックやピットに比べると貧弱な環境だ。
コンプレッサーも無くコインロッカーも無い。
YZサーキットのイメージでまだ西浦や美浜の方がいい。

前日にこの日の為に、インジェクションの設定をグループからシーケンシャルに変えて来た。
以前、4連スロットル導入時に試してみたがカムセンサーの設定の有無が判らずうまくいかなかったままでグループの設定のままだった。

その後、Emeraldのエアコン対応で調べていた際に、自分のエンジンはNONVVCだけどCAMセンサーが付いていて配線もされている事が判ったので再度チャレンジしてみる事にした。

取説のCAMセンサーのページ

設定をシーケンシャルにすると同時にCAMセンサーを有効にしてやる必要があった事が判った。

インジェクションタイミングはとりあえず各気筒の上死点とした。

一応これでエンジンが回ることは確認できた。

そして当日、パドックでインジェクションの量を調整しようと設定を変えたところ、
鈴鹿まで快調に走ってきたエンジンがスタート出来なくなってしまった。
アクセルをあおれば何とか辛うじて回すことはできるがうまくアイドリングせずストールするし
なんかかぶり気味の不自然な回転になる。
仕方なくグループに戻し今日のところは何とかサーキット走行ができるようにして走ることにした。
時間的には余裕が有ったので何度かチャレンジしてみたがやはりシーケンシャルではうまく回らず断念した。

結局は依然と変わらない設定のままでの走行ではあったが頑張って走ってラップタイマーのベストは
下記の通り。

後に西コースのコースレコードを調べたらマーチのベストと同じくらいらしい。
ロータスとしては情けないタイムだけど今の実力はこんなものだろう。
ロガーデーターを見てみたところ、何かの間違いかもしれないが1本だけトップスピードが206km/hを記録していた。これが本当なら初めての200㎞超えでちょっと嬉しい。しかも130Rをほぼノーブレーキで回ることも出来るようになってきたのでこれは収穫だ。

同時周回にロータスヨーロッパの方がいて最初不慣れな折り返しコーナーで戸惑いながら走っているときにスパッと抜かれたもののその後追い抜き返す事もあり楽しかった。
2Lのターボと同等以上に走れたのでちょっと喜んでいたが、
後で聞いてみると最初は早いけど水温が上がり過ぎて後は踏み込めないのだそうだ・・・・。

ロガーのデーターは軌跡がどうもずれが大きくておかしい。
GPSセンサーを屋根の上でなくダッシュボードに置いていたせいか?
位置補正してもコース上に乗ってこない軌跡のように思う。

又、シフトミスや、先行車の追い抜きで大きくラインを外した周回でベストの1’41”となっているので
今後の期待は出来そうだ。

今後、このデーターを参考に西コースでもフルコースと同様に30秒切りを目標に頑張ろうと思う。

終了後、スパガーデンを利用しようと思ったらゴールデンウィーク中は優待券が使えないとの事でそのまま伊丹へ行くことにした。

伊丹での単身赴任生活への復帰でイオンの駐車場に止めて15分ほど買い物をしている間になんと
バッテリーが上がってしまっているではないか!

電圧計を見ると11.8Vくらいしかなく全くクランキングできない。
何も点けっぱなしにしていないし、キルスイッチも切って止めたのに・・・。
仕方なくJAFのお世話になることにした。
JAFを待つ間に車載工具にテスターを積んでたのでカットOFF状態でバッテリー電圧を調べたところやはり11.9Vくらいしかないので漏電や点けっぱなしではなさそうだ。
それにしても鈴鹿から伊丹まで走って来て十分充電されているはずなのになぜ?
オルタネーターが逝ってしまったのか?JAFの人も充電電圧低いようですね?って言ってたし・・・。
前回バッテリー交換は2015年の8月で約2年弱だからバッテリーはそう悪くはないはずだけど替え時でもあるのでとりあえずネットで新品を手配はした。
イオンから社宅まで帰ってきて駐車後エンジン再スタートしようとしても全くクランキングせず電圧は10.8Vとさらに低くなっていた。(’’;
自業自得とはいえエリーゼの電気系統にはよく泣かされる・・・・。

明日日曜日よく原因調査してみる事にする。
Posted at 2017/05/07 00:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年04月17日 イイね!

5回目の鈴鹿

前回2月4日から2か月余りを過ぎてしまった。
感覚を忘れないようにと、夏日になる前にとの思いで、月曜日に午前休を取って9:00からのスタートの組で走行する事にした。
月曜日の朝という事で道路が混んで、遅れ気味の到着で、慌ただしく空気圧の調整、ショックの設定を行い、受付を済ませる。天気予報で10時頃から雨の予報なので1000円の割引、SMSCの1000円の割引クーポン2枚も使ってお安い走行となった。
走行台数は30台、気温は16度、ピット出口で昨日オイル漏れ補修あり、デグナーで軽四2台の絡む転倒事故が有ったとのブリーフィング。
ピットスタートがぎりぎりになってしまい、後から気付くとシューズを履き替えるのを忘れスリッポンでスタートしていたし前のナンバープレートも外さずに走っていた。(^^;
MAPスイッチはパワーモードで走行したが、なかなかタイムが伸びず、この日のBESTは2’44”3。
最高速は184㎞ほどで、今一の結果となった。





テクニック的には130Rもほぼ4速フルスロットルに近い状態でクリアーできるようになってきたし結構頑張ったつもりだけど、1コーナーやヘアピン、シケインへのアプローチの減速タイミングが課題かな・・・・・。ストレートのスピードはやっぱりパワー不足だと思う。新しいテコ入れが必要かな・・・。

燃費は7.69㎞/L



一般路だけならECOモードで13㎞/Lくらいは記録していたので、こんなものかな・・・。

次回は5月5日の西コースのみの走行となる。

タイムは参考にならないがデグナー、ヘアピン、スプーンの練習にはなるかな。

午後から天気が崩れて、土砂降り状態になり、サーキットで雨にならずに幸いだった。

雨の走行で窓ガラスの曇り止めとしてエアコンを復旧しておいて良かった・・・。(^^V



Posted at 2017/04/17 23:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月04日 イイね!

4回目の鈴鹿

4回目の鈴鹿この日のチャレクラは土曜日の午後のみの走行枠という事で、1組目CCHクラスMAXの50台、2組目CCBクラス45台と大勢での走行となった。天気は晴天、コースコンディションも問題無し。事前にAPさんのプチオフでWannabeさんとぷーおんさんも一緒と聞いてはいたが、小生の到着が遅れ、同じピットには入れなかった。Wannabeさんは1組目、ぷーおんさんと小生は2組目での走行。
結果から言うと、4連スロットルと4-2-1エキパイを投入して臨んだが前回BESTの2’44”を更新することはでき無かった。Wannabeさんは20”台後半、ぷーおんさんは30”台前半。ぷーおんさんは今回BS、RE-71の新品で武装してきた甲斐あってベスト更新しかもアタック1回目での更新との事で、毎度最後のラップでようやく当日ベストを出せる小生と大きく異なる経験と腕前の違いだ。
今回の2組目は走行開始後僅か3週ほどでレッドフラッグとなってしまった。スプーンの立ち上がりでスピンアウトした車がコース上を横断して大量に砂利や草やらをまき散らして、再整備にかなりの時間を費やしそうな状況となった。もう走れないだろうとぷーおんさんはベスト更新で終了モード。まだまだこれから上げて行く所だったのにもったいないなーと思っていたところ、残り7分走れますとのアナウンス。
未熟な小生としては少しでも走れるなら練習練習と思って慌ててコースイン。再スタートしたものの1周もする前にデグナーのところまで来たら又レッドフラッグ。ピットに戻ったら、どうやら先ほどのコース整備跡のところにオイル漏れのような黒い筋がコース上に斜めに走っている。そこでコースアウトした車が出たようだった。
しかし、整備後再々スタートできるとのアナウンスでピットスタートレーンで待機した。
残り5分ほど走れるとの事。結局3時15分スタートで45分には終了するはずの2組目の3回目のスタートの頃には4時を回っていた。5分の中で何とか1ラップ頑張ってチェッカーフラッグをもらってこの日のベストを出せた。
ヤレヤレ(^^;
帰宅して夜に前回のラップ+のデーターと比べてみた。

明らかなのは、デグナーの1コーナー後の加速タイミング遅れ、この日のデグナーの1コーナークリッピング辺りに以前スピンした時と同じような補修跡があった。今回も一度オーバースピード気味になってスピンしそうになったが今回はQuantumのしっかりした足とLSDのお陰で姿勢の乱れが最小限に抑えられ修正できた。その後やっぱりビビりが入っていたんだろう・・・。
あとは130Rの後の加速の差、それとストレートのトップスピードが5㎞/h落ちている。
これは何かEMELARDのセッティングの差があるように思えた。
で、前回12月17日のECU MAPとこの日のMAPを比較してみた。
今回4連スロットル化に伴い、IACVの撤去とハイカム仕様のMAPに書き換えて、一般道での走りはすこぶる快調になっていたのだが、前回西浦で感じたパワー不足がここでも影響しているように思えた。
調べてみるとAFR(空燃比)ターゲットはほぼ同じだが、点火時期とインジェクションのMAPにハイカム仕様と大きな違いがありどうやらハイカム仕様のMapの方はインジェクターが大きな容量でバルブ径もビッグバルブ仕様に対応する設定となっているようで、ノーマルのインジェクターとSTDのバルブサイズではアンマッチなところがあるようだ。




グラフで見てみると明らかに中速部分の盛り上がり方がノーマルの方が高い。

両方の良いとこ取りをしてオリジナルのMapを作って次回チャレンジすることにする。
せっかく苦労して投入したアイテムもセッティング次第でただのガラクタ。宝の持ち腐れとはこの事だ。
まだまだ試行錯誤の楽しみは続く・・・。



Posted at 2017/02/05 16:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年01月29日 イイね!

4回目のスパ西浦

4回目のスパ西浦今日は、APさんの西広瀬プチOff後、スパ西浦に走りに行った。リアウィング、Emerald、ハイカム、QUANTUM、導入での鈴鹿以来、4連スロットル、たこ足、LSD、サイドスクープを導入後、初めてのサーキットとなる。
天気は上々。11:00から50分のチャレンジ。前回3回目はベスト(1’5”596)更新ならず1’6”台で終わっていた。
今回のBestは、

1’2”93。
2.6秒ほどBest更新できた(^^v
しかし、投資に見合うほどのレベルアップにはならなかったと思う。
ミニサーキットでコーナリングスピードが低いので、2速の回転数が低く、ハイカムのおいしいところが使えていない感じで、やはりまだまだパワー不足の感がある。
ヘアピンの立ち上がりが踏み込んでも思うようにスピードが乗らない。
VVCのKエンジンやホンダのV-TECがうらやましい・・・。
このコースの場合、今回の恩恵はQuantumのしっかりした足とLSDでのトラクションの向上くらいかと思う。

燃費は悪くなるだろうけどインジェクションのサイズアップが必要かな・・・。
鈴鹿での相性を見て次の作戦を考えよう・・・。
Posted at 2017/01/29 23:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation