• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

いたずら予防、録画カメラ設置

いたずら予防、録画カメラ設置我が家の前の通りは、幹線からは少し離れていますが、近所のアピタなどへ結構人通りが多く、中にはタバコの吸いがらや空箱、小さなごみ、食べ物カス、竹串など投げ込むやからがいるようで、防犯カメラを付ける事にしました。
防犯カメラは、ダミーカメラでもその効果は充分あるようですが、どうせ付けるなら、多少なりとも、機能するものをと思い、ネットで物色した結果、4カメ、ワイヤレス録画、赤外線暗視機能、モーションセンサー付で、特価14.8千円というのがあり、ダメ元ダミーの勢いでネット購入しました。

もちろん、MADE IN CINAですな・・。



見た目は、まづまづ。カメラの作りも小さいながら、結構しっかりしています。



仮セットして、機能確認。一応、映ります。モニターは別もののこれもMADE IN CINAのデジタルTV。



スペックは、VGAで、ワイヤレスは、障害物なしで100mの距離OKとの触れ込み。



先ず、1カメ2カメを、玄関前、車庫前に向け、ゲートの上にセット。電源は、車庫のシャッターより分岐。防滴に、ダンプラで傘を作って、アルミテープで補強、耐候性アップの為、マットブラック塗装して完了。





3カメは、裏口を狙ってセット。電源は、風呂のボイラーの電源コンセントより取って、同じくダンプラで防滴傘設置。ケーブル類は、ビニール袋で包んで融着テープで防水。



4カメは、玄関正面にセット。電源は、玄関の足元灯より分岐。ここは、夜間照明ON、且つ人感センサー感知時のみ電源ONとなるが、当面はこれで様子見。防水は、ビニール袋と融着テープ。



セッティングを終えると夕方になり、ごそごそしていて確認は夕暮れとなりました。
ワイヤレスの距離が心配でしたが、ゴーストは入りますが、一応、何とか見える画像が確認できました。

1カメ玄関前


2カメ車庫前


3カメ裏口


4カメ玄関正面


画面は、3秒毎に、各カメラへの自動切換えが出来ます。

尚、SDカードの遊んでいるのが、16MBの物しか無かったので、最大許容の16GBの物を別途購入しました。

夜間でも、結構映っており、カメラを見に行くと、肉眼では、赤いLEDがポツポツ点灯しているだけですが、デジカメで見ると、かなり光って、正面からは撮れないくらい。やや斜めから撮るとこんな感じ。

1,2カメ


2カメ単独


正面近く


最近のデジタル技術はすごいもんですね!!
こんな値段で、このくらいの事が出来るんですから・・。
心配なのは、中国品質の耐久性かな・・・。

あと、モーションセンサーの感度調整が固定状態で変更できないので、明日メーカーに問い合わせてみる事にします。
Posted at 2013/02/18 01:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参考 | 暮らし/家族
2013年01月27日 イイね!

新型116i、燃費おかしい??

新型116i、燃費おかしい??昨日、奥方のBMW320iを1回目の車検に出してきました。
3年で、7万kmを走ってるので、ディスクローターがほぼ交換基準のところまで磨耗しているようでした。とりあえず、車検はそのまま通す事にして、後日、ローター交換を計画する事にしました。
オイル、エレメント、ワイパーブレードは交換無償なのでやってもらって、その他は、点検の結果問題なしとの事。ダッシュボード内のネジが跳ねるような異音が時々ありましたが、現象が出ずそのまま。
代車で、きれいな山吹色というか、濃い目のオレンジというか茶色メタリックの新型の116iを出してくれました。なかなかスタイリッシュですね。









内装も、ピアノブラックにオレンジのアクセント、シートも黒にオレンジの縫製糸がスポーティーな感じ。



走行距離は、6500㎞弱で、代車でかなり使われている様子。



しかし、この116i、アイドリングストップ機能が付いて、ECO-PRO?なるモードまで付いているのに、町乗りといえども、借りてからの平均燃費が、6.8㎞/Lとは、最新の1.6Lモデルとしては悪すぎ!!



リセットする前も、7km程度だったから、私の運転が特に無茶なわけでなく、これは、おかしい?
平均速度が20㎞/h以下と異常に低いのもおかしい。

壊れてるのかな・・・・。世の中の1シリーズ愛用者の方いかがなものなんでしょうね????
BMファンの為に、ディーラーに聞いてみよ。

ちなみに、奥方の320iの平均燃費は、12~13㎞/L、こちらはリーズナブルですな・・。
Posted at 2013/01/27 17:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参考 | 暮らし/家族
2013年01月20日 イイね!

ナンバープレートカバー全面禁止の方向のようですが・・・。

ナンバープレートカバー全面禁止の方向のようですが・・・。ナンバープレートカバーは、視認性を妨げるので、全面禁止化の方向のようです。
しかし、プレス文字の谷間や隙間に汚れが溜まり掃除しにくく、古くなると色褪せたり、剥げたり。
更新すれば解決はするものの、日常のメンテナンス性からすると、エンブレムと同様に、突起でなく、フラットであるに越した事はありません。

で、以前、ER34のスポイラーをハンドレイアップで作ろうと思って、発泡樹脂でコアまで作って、その後、息子に車を譲り、ガラスクロスと樹脂が余っていたので、これ使って、カバーでなく、FRPのポリエステル樹脂で、試しにフラット化してみる事にしました。
リアは、ハトメで、固定されているので、とりあえずフロントのみ、試しにやってみる事にしました。

材料、道具は、ご覧の通り、FRP用のポリエステル樹脂、ポリ容器、アセトン(洗浄用)、消泡ローラー、画像には有りませんが、攪拌用のヘラ、ティッシュペーパー(清掃用)、セロハンテープ(堤用)、樹脂用又はアルミ用の荒ヤスリ、サンドペーパーブロックなどです。



ナンバープレートの汚れをコンパウンドできれいに取り除き、アルコールで脱脂し、穴を養生テープでふさぎます。(画像は、固まった後で裏返したものです)


樹脂を流し込む際に、堤となるように、プレートの周囲にセロハンテープを2重に巻きつけます。
(これは、後で判りましたが、硬いアルミテープなどの方が形が崩れないので良かったかと思います。

樹脂を所定の比率で、ポリ容器内で、泡を出来るだけ作らないように攪拌します。(200g作りましたが少々多めだったようです。)

そして、プレート表面に流し込み、消泡ローラーで、泡を潰し込みます。樹脂の硬化が始まりだす30分間程が、泡消しの勝負です。これははかなか難しい!通常、FRP成型時だと、ガラスクロスを押さえ込みながらスリット状のローラーを回転させて泡を潰し込むのでしょうが、プレートの上の樹脂だけとなると勝手が違うようで・・・。

泡と一緒に余分な樹脂を堤の外に押し出したり、厚みが出来るだけ均一になるように寄せたり広げたり、ゲル化が始まって、塊が出来かけたり・・・(汗、汗

少々泡が残りましたがまずまずの出来。

表面の平滑度は、真平らとは行きませんが、プレス文字の凸凹はほとんど無くなります。
埃の無い室内で作業し、そのまま一晩硬化させます。



充分固まって、表面のネバツキが無いのを確認して、はみ出した樹脂をプレートから割剥がし、堤のセロハンテープを剥ぎ取り



外形を樹脂用のヤスリで整えます。


整った形での表面状態



ナンバーを隠して、表面状態を表すのは難しい!!(^^;

表面の多少の凸凹や取り扱いの跡は、樹脂がカチンカチンに硬化してから追って別途研磨するとして、とりあえず装着







ほとんど、通常のナンバープレートと変わらないように見えると思いますが、フラットに近いプレートになっています。

耐久性、汚れ具合、視認性など、状況を見て行きたいと思います。

しかし、カバー全面禁止となるとこれもご法度となるのか・・・・。
プレスラインをぼかす程度のコーティング厚みならいいかも・・・・。

でも、何もしない方が無難でしょうな・・・。

試しにと思って暇に任せて、やっては見たものの、経験にはなりましたが・・。

どうやら賛否の分かれる代物となりそうです・・・。
これくらいの視認性なら、有ってもよさそうなアイテムだと思いますが・・・。

量産するなら、金型を造って、ウレタンエラストマーのRIMプロセスでやるのが良さそうですが、
そこまでニーズは無いか・・・?


Posted at 2013/01/20 19:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参考 | クルマ
2012年12月15日 イイね!

ウィザムカーズ?マフラー第2報

ウィザムカーズ?マフラー第2報装着後1週間の感想です。
音量は、純正より少し大きい程度と思っていましたが、
温まると少し音量が大きくなる傾向にあるように思います。
しかし、いやな篭り音なく、4千回転以上になるとパンチの効いたよい感じです。
元々、Sスペックインダクションの吸気音が踏み込むと結構大きいのですが、
それに低音が重なった感じです。
レスポンスは明らかに抜けがよくなったように思います。
燃費も、効率が良くなった分若干良くなっているようです。
+0.5km/L程度の感じです。

とにかく、入手金額からすると予想以上の性能と品質で大いに満足しています。
当分はこれで満足していられそうです(^‐^)v

エキパイの出代が若干左右で異なるように見えますが、
今のところそれほど気にかからないのでOK



気になるのは、素性(出所)が不明なので、積極的にお勧めできない事くらいでしょうか・・・。
ウィザムカーズさんのHPのどこを探しても関係するエビデンスが見当たらないので・・・。
オリジナルで、10諭吉+αくらいの価値はありそうに思います。
Posted at 2012/12/15 23:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参考 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

ドリンクホルダーモデルチェンジ、異音対策

ドリンクホルダーモデルチェンジ、異音対策エリーゼの室内で、ドリンクホルダーを付ける位置には、皆さん苦労されていると思います。
私の場合、前のモデルは、これでしたが、先日、シフトレインフォースの取り付け作業の際、シートを外しったり悪戦苦闘していた時、お尻で、バキッとやってしまい。お釈迦になりました。


代わりのモデルは、最もシンプルでベストセラーのこのタイプにしました。早速取り付けてみましたが、エリーゼの固い乗り心地とむき出しの内装で、カタカタ異音がして安っぽく落ち着きません。
で、タイトル画像のように、静音化計画のフェルトパットシールを片っ端から当たり面に貼り付けてやりました。




これで異音はなくなるでしょうが、使い勝手はまだ未知数です。
Posted at 2012/11/17 11:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参考 | クルマ

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation