• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

修復作業6日目、バルブタイミング合わせ

修復作業6日目、バルブタイミング合わせVVCヘッド用の不足部品が到着しました。
これでようやくバルブタイミングの調整作業ができます。
まずタイミングベルトリアカバーを取り付け
エンジンをジャッキで受けておいて右エンジンマウントブラケットを外してタイミングベルトを外します。
歯数が1個少ない新着のVVC用のベルトに以前のスタンダード用タイミングベルトからプーリーとの相マークを転記します。もちろん歯数が少ない部分はテンション側にして合わせます。

タイミングベルトをエンジンマウントの隙間から通しておいてプーリーを取り付けテンションプーリーとベルトをセットします。

テンションプーリースプリングを取り付け仮締めしておきます。

クランクシャフト側の相マークも合わせておきます。

この後タイミングベルトロアカバーを取り付けておきます。
クランクシャフトプーリーに全周分度器をセットする為に分度器のセンターにΦ22ソケットが入る穴を開けます。

穴加工はボール盤にホールソーをセットして行いました。

1番シリンダーのプラグを抜いて適当なシャフトを入れてダイヤルゲージをセットし、クランクをクランクプーリのボルトにソケットラチェットレンチを噛ませて上から手を伸ばしてダイヤルゲージを見ながら回し上死点で止めます。
Eliseは鉄の部分が少ないのでマグネットベースのセット方法に苦労します。この場合はエアコン配管がベースになります。

分度器をクランクプーリーに両面テープで貼り付けて0度を上死点とし、オイルパンのボルト穴を利用して番線で指針を付けます。

イン側のバルブのタペットのカムの当たり面にダイヤルゲージをセットします。
ダイヤルゲージの先端が太くて短いのでタペットに届かないので番線で延長してあります。
イン側はマグネットのベースになるものがないのでVVCのメクラカバーのM8取り付けボルト穴の一つに直接ダイヤルゲージのブラケットシャフトをねじ込んでます。

PIPER CAMの取説のタイミング合わせの方法に従って
まずバルブのフルリフトの始点を記録します。
上死点後(ATDC)118度くらいです。

次にフルリフトの終点を記録します。
125度くらいです。

上記測定結果よりフルリフト角度は上死点後(ATDC)121.5度くらいとなるという訳です。
指針が止まるところで止めているつもりですが恐らく少し行きすぎている事を考えると実際は121度くらいでしょうか?
PIPERのカムプロフィール表によるとイン側のフルリフトはATDC108度ですから13度もずれていることになります。
次にアウト側にダイヤルゲージをセットします。

同様にフルリフトの始点を記録、
上死点前(BTDC)105度です。

終点は約103度

よってアウト側フルリフト角度はBTDC104度となります。標準は110度ですので約6度遅い事になります。
以上の測定結果からすろと今まで正しいと思っていたタイミングベルトのマーキング位置を基にしたバルブタイミングは特にイン側が大幅に遅れていたと言えます。
どこかでベルトの掛け間違いをしていたのかもしれません。それとヘッドガスケットの厚みの違いによるクランクとカムの距離の変化が要因としてあります。

次にアウト側から修正です。
クランク角で6度ですからカム角度で3度早めます。
バーニアプーリーのロックを緩めて3度ズラして固定します。

修正後109度となったので更にバーニアを0.5度回して3.5から4.0近くズラせました。

結果、始点113度

終点107度

よって結果110度となりピッタリでOKとしました。

イン側はズレが13度(カム角度で6.5度)と大きいので
ベルトを緩めてプーリーの歯を一つ飛ばしてやりました。カムのプーリーの歯の谷の数は48個なので一つズラせると360/48=7.5度変わります。
それで測定して始点110度

終点112度

結果ATDC111度
計算が会いませんがこの間分度器の粘着テープが剥がれてTDCの出し直しをしたり色々あって
結局バーニアを1.5ズラせて、

結果始点106.5

終点108.5で

ATDC107.5となり良しとしました。
今日はこの後カムカバーを被せて、
プラグ交換までして終了としました。
今日は日中日差しが強い時間作業中断していたりして作業時間は少なかったですが、エンジン車載状態での上からの調整と下からの角度確認が交互の作業で大変でした。
しかし工夫してやればバルブタイミング合わせも何とか車載状態で出来る事が分かりました。


















Posted at 2019/06/09 00:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation