• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

いたずら予防、録画カメラ設置

いたずら予防、録画カメラ設置我が家の前の通りは、幹線からは少し離れていますが、近所のアピタなどへ結構人通りが多く、中にはタバコの吸いがらや空箱、小さなごみ、食べ物カス、竹串など投げ込むやからがいるようで、防犯カメラを付ける事にしました。
防犯カメラは、ダミーカメラでもその効果は充分あるようですが、どうせ付けるなら、多少なりとも、機能するものをと思い、ネットで物色した結果、4カメ、ワイヤレス録画、赤外線暗視機能、モーションセンサー付で、特価14.8千円というのがあり、ダメ元ダミーの勢いでネット購入しました。

もちろん、MADE IN CINAですな・・。



見た目は、まづまづ。カメラの作りも小さいながら、結構しっかりしています。



仮セットして、機能確認。一応、映ります。モニターは別もののこれもMADE IN CINAのデジタルTV。



スペックは、VGAで、ワイヤレスは、障害物なしで100mの距離OKとの触れ込み。



先ず、1カメ2カメを、玄関前、車庫前に向け、ゲートの上にセット。電源は、車庫のシャッターより分岐。防滴に、ダンプラで傘を作って、アルミテープで補強、耐候性アップの為、マットブラック塗装して完了。





3カメは、裏口を狙ってセット。電源は、風呂のボイラーの電源コンセントより取って、同じくダンプラで防滴傘設置。ケーブル類は、ビニール袋で包んで融着テープで防水。



4カメは、玄関正面にセット。電源は、玄関の足元灯より分岐。ここは、夜間照明ON、且つ人感センサー感知時のみ電源ONとなるが、当面はこれで様子見。防水は、ビニール袋と融着テープ。



セッティングを終えると夕方になり、ごそごそしていて確認は夕暮れとなりました。
ワイヤレスの距離が心配でしたが、ゴーストは入りますが、一応、何とか見える画像が確認できました。

1カメ玄関前


2カメ車庫前


3カメ裏口


4カメ玄関正面


画面は、3秒毎に、各カメラへの自動切換えが出来ます。

尚、SDカードの遊んでいるのが、16MBの物しか無かったので、最大許容の16GBの物を別途購入しました。

夜間でも、結構映っており、カメラを見に行くと、肉眼では、赤いLEDがポツポツ点灯しているだけですが、デジカメで見ると、かなり光って、正面からは撮れないくらい。やや斜めから撮るとこんな感じ。

1,2カメ


2カメ単独


正面近く


最近のデジタル技術はすごいもんですね!!
こんな値段で、このくらいの事が出来るんですから・・。
心配なのは、中国品質の耐久性かな・・・。

あと、モーションセンサーの感度調整が固定状態で変更できないので、明日メーカーに問い合わせてみる事にします。
Posted at 2013/02/18 01:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参考 | 暮らし/家族
2013年02月09日 イイね!

シフトリンケージ修復完了

シフトリンケージ修復完了先週末、ポッキリ折れて、応急修理状態だった、シフトリンケージの純正パーツが、APさんに入荷したので、応急修理のエリーゼで取に行き、早速交換しました。
純正のナックルのブッシュは、ゴム製でしかも穴が開いており、わたしのエリーゼは、硬質樹脂ブッシュに交換されたものでした。

リンケージの交換に際し、やはり、ダイレクト感を重視して、樹脂ブッシュに交換してセットする事にしました。

リンケージの取り外し、取り付けは、知恵の輪状態で結構難儀しましたが、以前やったレインフォースメントの取り付け作業の経験が大いに役に立ちました。



ケーブルのルートや、曲がり、ねじり、干渉、熱の影響をこの際見直し、納得の行く仕上がりとなりました。(^^)V

交換作業は整備手帳をご覧下さい。
完了後のシフトフィーリングは、気持ちシフトが入りやすくなった気がします。
自己満足のせいかも・・・。
APさんの話では、こちらのケーブル側は、部品が多く出ており、他方はほとんど出ていないとの事。どうやら、こちら側に折れやすい要因があるようですね・・。
皆さん要注意ですよ!!
外したケーブルで、折れない方策でも考えてみるかな・・・。
Posted at 2013/02/09 23:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストアー | クルマ
2013年02月02日 イイね!

忘れた頃に、やっと来ました。

忘れた頃に、やっと来ました。シフトリンケージのトラブルの連絡と同時に、

ATLANTIC BLUE METALLIC タッチアップペイント、やっと来ましたとのAPさんからの連絡。

2012年12月初旬に発注して、ようやく、2013年2月2日に入手。

国内在庫が無く、本国から輸入で、特に液体の輸入は、検閲が厳しく、許可を得るのに時間が掛かるらしい。

既に、APさんで業者にDUPONのウレタン塗料を調色してもらって、補修は完了しているので、当分使う事はなさそう。

大事に冷暗所で保管しておく事にします。




Posted at 2013/02/02 21:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2013年02月02日 イイね!

ポッキリ逝ってました!

ポッキリ逝ってました!昨日、夕方、APさんに社宅まで、積車で引取りに来てもらい。生身の方も一緒に載せていただき、エリーゼは、APさんへ、生身は、自宅まで帰って来てやれやれ。
今朝、起きて、センターシフトカバー等の外したままの螺子の所在などを申し送りしておくのを忘れたので、APさんに電話して、作業の予定などを改めて聞いてみると、今非常に混んでて、作業にかかれるのが、来週末頃からになるとの事。
それから原因が判って、部品などの手配をしていただいたのでは、修復は、大変な先にになりそうなので、せっかく入庫はしてもらったものの、自宅へ移動させていただく事にしました。
引き取り運賃を格安にしてもらい、忘れた頃に届いた、純正タッチアップペイント(3,500円なり)の支払いを済ませて、結局、ハザードを点滅させて、ローギヤだけで、トロトロ道の端っこを走り、道行く人や対向車の好奇な眼差しを浴び、追い越して行く後ろからの車の方々にご迷惑をかけながら、自宅の車庫まで10分程で無事たどり着きました。
前進しか出来ず、バックは、路面の傾斜を利用して、車庫入れもこんな形で前から突っ込むので、奥のピットの最も深いところが使えないので、角材に乗りこんな形で早速、アンダーパネルを外してみました。


そこで、目に入ってきたのは、こんな姿(・_・)



こりゃなんじゃ?曲がったジャバラ部分を手で触ると、ケーブルが無い!
ジャバラを外してみたら、シフトレバー側にシャフトが引っ込んでいるので、プラプラになっているシフトを前に倒し、シャフトを後退させて見ました。



出てきました。リンケージシャフトの先端。ナックル側との接続部分が、ポッキリ折れてます。
しかし、この構造じゃ折れてあたりまえだな・・・。思いっきり応力集中する、切り欠き形状になっているでは有りませんか!樹脂性のナックルとの一体化は、ねじ込みか、一体成型か?いずれにせよ折れ易い部分から折れている事は確か。
とにかく、APさんに写メを送って、シフトリンケージを取り寄せてもらうことにしました。
私のモデルは2004年モデルですが、2003年モデルと微妙なタイミングにあるらしく、シャシーナンバーで確認しないと、部品が異なるとの事。確認は月曜日以降となるが、2003年モデルの物だと、値段が倍ほど異なり、在庫状況も異なるとの事。
来週は、水曜日まで、出張で車は使わないし、最悪、電車、バスでの通勤は可能なので、このまま部品着を待っても良いのですが・・・。
見たところ、応急的な修理が出来そうなので、この土日は暇だし、ダメ元でやってみる事にしました。
どうせ、交換する部品なので、シャフトにサンダーで加工しやすいように平面を作っておき、SUS用のφ2のドリルで穴を空け、ナックル側の樹脂にもブッシュに傷を付けないように貫通穴を2箇所空け・・・。



手持ちのSUSの番線(φ0.4くらいだったかな?)で、シャフトをナックルに突き当てて、4重に縛りつけ、ずれないように、絞り上げました。





この状態で、恐る恐るシフトチェンジをしてみてたら、ちょっと渋いけど、ほとんど正規の状態で、ギアチェンジできそうです。
問題は、耐久性ですが、4重のSUS番線だから、そう易々とは破断しないだろうと思いますし、万一同じようになってもクラッチを切って惰性で路肩に寄せられるので、大きなトラブルとはならないでしょう。しかし、世間様に迷惑をかけるといけないので、出来るだけ使用は避けるとして、とにかく、普通に動けるようにはなりました。
一応、ゴムジャバラを被せて・・。



被せてしまえば、ほとんど、正規の状態と変わらぬ姿に!(違うって!)



月曜以降の部品の返事待ちとなりますが、何とか、APさんのメカ殿の手を煩わせる事なく、自分で修復できる範囲のトラブルで済みそうで、経済的にも助かりそうです。

しかし、このトラブルは、同じ部品を使っている車なら、いずれは起こりそうです。APさんももう一本のリンケージシャフトも、タイミング的に起こる可能性が大きいのでは?と言って、心配いただき在庫を調べてくれるそうです。

5万キロ前後の走行距離のエリーゼに乗られているオーナーさん、要注意ですよ!
同類のトラブル経験があった方情報教えて下さい。
サードパーティー品など、何か、良い再発防止対策部品があれば教えてください!!
Posted at 2013/02/02 19:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17 181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation