• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

ドアミラー防眩フィルム処理

ドアミラー防眩フィルム処理エリーゼは、車高が低いので、夜間の信号待ちで後ろにミニバンやトラックなどが付くと、たとえロービームでも眩しいですね(>0<)
特に、HIDの白い明るいのが付くとたまりません。
ルームミラーはリアガラスにフィルムを貼って以来ましになりましたが、ドアミラーは無防備でした。
そこで、市販のフロントウィンド用のグラデーションフィルムを貼ってみました。
最初は、ミラーを分解するのに自信が無かったので、そのまま貼ってカッターでカットしましたが、
やはりカットラインが見苦しく、やり直すことにしました。
先日、APさんに、V6エキシージを見に行ったついでに、メカニックさんに、ミラーのバラし方を教えてもらいました。

画像のように、プラスチックの爪で引っ掛っているだけだとのことで、慎重に根元からドライバーで、爪を外してミラー側に外す事ができました。



ミラーの板ガラスも同様に爪にはめ込まれているだけです。



ミラーの板ガラスを外し、以前のフィルムを剥がします。



ウィンドフィルムの施工と同様に、薄い石鹸水をたっぷりとガラスと予め大きめにカットしたフィルムの裏表に吹きつけ、好みのグラデーションポジションに貼り付けます。

フィルムを貼るとガラス板は僅かに凸面鏡であることが分かります。

フィルムの浮いた部分などのエアーをゴムへらで逃がしますが、あまりゴシゴシやると、フィルム表面にヘアラインの傷が入って乱反射して見苦しくなるので、柔らかいウエスをあてがってこする方が良いようです。

石鹸水が乾いてある程度密着したところで、外周の余分なフィルムをカッターナイフで外形に沿って切り落とします。



出来栄えは、タイトル画像のように、映る白いタオルの見え方で分かるように上部が濃く、下部が薄いグラデーションとなります。

ミラーの場合は入射光と反射光の両方で減光されるので、あまり濃いフィルムを使うと、夜間のバックが見づらくなってしまいます。

遮光率で言うと10~15%くらいまでが適正かと思います。

私は、グラデーションフィルムを使いましたが、これですと何度も好みのグラデーションポジションで貼り直しができるので失敗しても大丈夫です。

しかし、このフィルム少し曇りガラス風で、反射画像のクリアー度が今一です。

もう少しクリアーで硬質な良質なフィルムのほうが良さそうです。

クリアー度では今一ですが、防眩効果はバッチリです。

通勤快速仕様にはお勧めのアイテムではないでしょうか(^^V
Posted at 2013/07/30 21:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホリデークラフト | クルマ
2013年07月22日 イイね!

後ろ姿整形【完結編】

後ろ姿整形【完結編】前回までの作りこみで、左のような形となり、ナンバー周りがスッポンポンの丸裸状態でした。
これはこれでワイルドでいいのですが、やはり、フロント同様の”網網仕様”を完成させるべく取り組みました。
まずは、ナンバーステーがアルミ素材、そのままで、変に目立つので、マットブラックに塗装します。







バックカメラの配線に、マフラーの熱がモロに当たるので、取り除いた断熱プレートの一部をカットして取り付けました。



並行して、アルミメッシュをフロント同様に、ユニオンジャックに塗装して行きます。









ちょっと、右下のマスキングをミスりまして・・・。修正に手間がかかるので、このままで妥協(^^;

枠に、U字断面のゴム紐を接着します。



これで、網は完成ですが、さて、どのようにボデーに固定するか・・・・。
悩んだ結果、リア周りは、熱の影響を受けやすく、両面テープはだめ、フロントよりは、穴あけはやりやすいので、ブラケットを作って、M5のボルトナット留めでいくことにしました。

まずはブラケットですが、アルミのアングルを使って、余分な部分が見えないようにL型断面にカットし、下は、デフューザ同様のアルミ素材の色、上は、目立たないようにマットブラックに塗装しました。



接着剤でメッシュにブラケットを取り付け、取り付け準備完了です。







ナンバーは結局、外さないとボルト穴が明けにくく、カシメ金具を被ったボルトを手品のように外して、取り付け完了。



ちょっと、ダブツキ気味ですが、寸足らずよりはまし(^^;

ナンバーを取り付けて・・・。







ジャジャーン!完成です!(^^/~



これで、前から見ても、後ろから見ても、私の車であることが一目でわかりますね。

皆さん、町や郊外で見かけたらよろしく!!

ますます、安全運転で気をつけないと(^^;
Posted at 2013/07/22 00:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンデークラフト | クルマ
2013年07月16日 イイね!

ふらっと彦根城

ふらっと彦根城昨日は、3連休の最終日、カミサンはお仕事で忙しいとのことで、小生は、単身赴任の社宅で朝から、布団干して、シーツ洗って・・・(^^;
せっかくの日和にエリーゼも連休中留守番ばかりでつまらないだろうから、前から訪ねてみたかった彦根城まで、鞍掛峠(306号線)でヒルクライム楽しんで行こうと思い立ち出発。
しかし、なんと365線から306へ分岐してすぐに、306通行止めのバリケード。
やむなく、北上してつまらない国道ルートで、彦根城到着。



306さえ通れれば、楽しいドライブだったのに・・・(涙)

おまけに、彦根城の資料館も7月末まで休館とは、ついてない。

無計画の思いつきドライブのとはいえ何たる不運!

といいながら、一応、しっかりとお城めぐりはしてきました。

天守閣


天守閣内の階段(斜度62度だそうな)


佐和山(三成の居城跡)


琵琶湖側


玄宮園の庭園より


井伊 直弼大老像


帰りは、南下して、少しでも峠走りを楽しもうと421号線へ
ところがここも、肝心の峠区間が、新トンネルでショートカットしており、
時間も遅くなってきて、ベランダに干したシーツなどが冷える前に帰ろうと、
峠道はパス(^^;

上り坂で前を走るコルベットのパワーに追いつく無理はせず、下りは、先方も道を譲ってくれて、
スイスイと員弁まで帰ってこれました。

最後に社宅に戻る前に、阿下喜温泉で一っ風呂浴びて、夕食を済ませ、ビールを買って帰りました。
あー、なんだか無駄なドライブしちゃったな・・・。

今度は、今日の教訓を元に、鞍掛峠(306)、石樽峠(421)楽しむぞ!
でも、今度はいつになることやら(^^;
Posted at 2013/07/16 21:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史探訪 | 日記
2013年07月07日 イイね!

後姿整形中(^^/

後姿整形中(^^/前回までで、デフューザのデザインはOKレベルでしたが、欧米仕様のナンバープレート仕立てのバックプレートが、異様に見えてきたので、ここに着手することにしました。
バックプレートを、裏側の断熱プレートを含めて撤去。





きれいさっぱり!



ワイルドだぜい!

1.5tのアルミプレートで、ナローなナンバープレートブラケットを作成。





ちょっと、幅狭すぎだったかな・・・。

とりあえず、この日はこれで時間切れ撤収。
息子とその彼女と、かみさんの4人で、赤目四十八滝へ、マフラーを替えたEXTRAILの味見を兼ねてドライブ。
温泉に浸かって日没。

帰ってきてから、応急で、デフューザを、番線で吊って、1週間過ごしました。





やっぱり吊ってるだけだと、路面の凹凸を越えると、デフューザがばたつきます(^^;

という事で、本日は、一日、支持金具の作成でした。
ローバーエンジン車のこのモデルの、金網デザインは結構気に入っているので、
これを残す方法で、こんな風になりました。





あとは、センター部の金網をフロント同様の材料で作成し付けようと思いますが、
本日は、ここまでで時間切れ。

乞うご期待。




Posted at 2013/07/07 23:12:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンデークラフト | クルマ

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation