• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

当然の成り行きとはいえ・・・。上がりました。

当然の成り行きとはいえ・・・。上がりました。火曜日にドック入りさせて、エンジンチェックランプリセットしていただき、その原因もどうやらコンピューター故障である事が判明。
その暫定策としてACアダプターでのバックアップで当面はこれまで通りバッテリー上がりは防止できるだろうと高を括っていたら、なんと、金曜日の今朝、三日も経たないうちにセルスタート不可能になってしまった。

火曜日に持ち込むまでは半年余りチェックランプは点灯しっ放しとは言え全くこんなことなかったのに・・・・・。
なんか急にコンピューターの機嫌が悪くなったというか電気食いすぎになったみたい。

仕方なく、BMから電気もらってエンジンスタートさせた。
BMはさすがで、リアにバッテリーが配置されているのでタイトル画のような位置関係となります。



バッテリーの固定の仕方や端子カバーの凝り方は本当にBMWのクラフトマンシップに感心させられます。(と変なところで感心しながら・・・)

やれやれと思って走り出すとアイドリングまで不安定で、信号待ちでアクセル煽ってやらないとストールしそうな始末。(;゚Д゚)

何とか充分充電されるまで、回転を落とさないようアクセルワークでカバーしつつ走行。

もちろんせっかくリセットしてもらったエンジンチェックランプも再点灯。

火曜日のドック入りの費用は水の泡となった。(;´д`)トホホ

もうこうなったら、チェックランプなんかどうでも良しで、とにかく停車したら、即バッテリーカットオフしておくしか当面のバッテリー上がりを防ぐ方法はない。

目的地到着で即カットオフし、再スタートは難なく、帰路はアイドリングも安定し心穏やかに帰宅。

帰宅後速攻でバッテリー充電器を接続、満充電にしてカットオフ。

さて、これからどうしたことか・・・・。やはり大枚はたいてコンピューター交換しないといけないか・・・・。

一応、APさんのIメカさんには報告だけはしといたが、報告されたって「交換ご検討下さい」としか答えは帰ってきませんね。やっぱり・・・・。

Posted at 2014/09/26 22:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年09月24日 イイね!

Lotusな方々へのお勧め本

Lotusな方々へのお勧め本私の世代には親しみの持てる古き良き時代、氏の幼少から青年期が記されています。
手作りの車作りでレースが出来た時代の話です。
特に神戸から京都の関西に詳しい方エピソードが目に浮かぶと思います。
ご賞味あれ。
Posted at 2014/09/24 18:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月23日 イイね!

Kエンジンコンピュータ不具合

今日はAPさんで兼ねてから点灯しっ放しのエンジンチェックランプのリセットをしてもらった。状況としては、ミスファイヤーデーターの消失で何時ものことだけど、今回はその原因がはっきりした。
通常エンジン停止後30分ほどすればコンピュータが止まるのだが、今日確認したらずっと動きっ放しで出力消費(0.5A程度)していることが分かった。その状態でバッテリーカットオフしたら、案の定またデーターが消えて、チェックランプの点灯しっ放しになった。
Iメカさんの話では、Kエンジンのコンピューターはそのような不具合が何例かあるとのこと。コンピューター交換は16万円位になるとのこと~_~;
取り敢えずメモリーリセットしてもらってACアダプターでバッテリーが上がらないようにバックアップすることにした。

しかし、遠出の時が困るな〜。
Posted at 2014/09/23 19:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年09月23日 イイね!

再塗装、補強プレート製作

再塗装、補強プレート製作塗装がゆず肌で今一なので研磨して再塗装した。



しかし、塗料粘度が少し高いのかあまり変わりばえしない。粘度を落とすとタレやすくなるのでこれで良しとして、乾燥後の研磨、磨き込みで改善を図ることにする。



ブラケットの穴位置はバッチリ。



ボディーとこの補強板をリベットナットで共締めするが、今日はEliseをAPさんに点検に出しているのでモール類の復旧と合わせて取り付けは次週に繰り延べ。






Posted at 2014/09/23 17:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月23日 イイね!

着けてみた。その二

着けてみた。その二マイナーチェンジ版を着けてみる事にした。
今度は、カウルに穴を開けてM5のSUS六角穴付きトラスネジで固定する事にした。





但し、カウルの底面だけで側面はパットでの接触のみ。
カウル内側にM5SUS座付きナットで受けるが、これはもう少し補強材を挟み込まないと
FRPの強度だけでは不安な気がする。





ボディー同色にしたので多少違和感は和らげられたように思う。



サイドから見るとほんの小さな飾りでしかないのだけれど・・・。



正面の低いからだと結構威圧感あるなー。



塗装の質が今一だな・・・。





こんなもんでちょっと様子見てみるかな・・・・(^^;
Posted at 2014/09/23 01:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホリデークラフト | 日記

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation