• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

エンジンブロー、引き上げてバラしてみたら!

エンジンブロー、引き上げてバラしてみたら!土曜日、家の近くのトヨタレンタカーで積車を借りて鈴鹿サーキットから引き上げて来ました。

自宅前で昼休憩待機

その間に孫喜ばせる。

トラックのハンドルは初めて。

さてそれから車庫に降ろして分解開始
カムカバーを外し吸気系を外しにかかると
3番シリンダーの吸気系にクーラントが満杯

チャンバーを外す時に中から金属片が出てきた!

3番スロットルにも金属片!

これは何だ?

吸気ポートを覗いて見てビックリ‼️

どうやらバルブの傘らしいがどうやってここに有る?

一個傘を取り除いて見ると更にその奥にもう1個‼️

ヘッドブロックを外して見て驚愕!

なんとシリンダーライナーが縦に割れてます❗️

カムを外したヘッドの3番タペットだけ飛び出してます。

タペットを抜いて見ると3番の吸気バルブの片方のコレットが破損して外れてます。

これが元凶のようです。

スプリングとリテーナを取り除いて見ます。

そして燃焼室側。
すさまじい光景です。

ここで先に出て来た金属片の正体が分かりました。

ヘッドブロックは修復不能確定ですね。
ヘッドガスケットも再使用不可。

ピシトンヘッドはオイルとクーラントの混合液で隠れていますが想像できますね。

液を拭って見ると

無残なオメガピストンが現れました。

コンロッドを抜いて
変形して固着したライナーをシリンダーブロックをバーナーで温めて膨張させてようやく抜き取りました

幸いコンロッドは潰れずに済んだようです。
ライナーが割れてくれて良かったのかも。
クランクシャフトやメタルも焼き付きなどの形跡なく、
3番シリンダー以外は損傷なく軽く回るのでエンジンブロック自体は大丈夫そうです。







これでダメなところははっきりしましたので
修復計画を考えます。
オイルとクーラントが混じってしまったので
MOCALを分解整備しておきます。

思ったより汚れが溜まってました。

熱交換器部分を引き出して洗浄してエアーフラッシュして綺麗にして組み立て直しました。

さてこれからどうしようか?
このままの仕様で破損部品の調達をするか?
VVCヘッドの中古を探すか?
経済的に苦しい事情もあるし...

オーバーREVの代償は大きいな(>_<)
コレットの修復時にグリスでなくロックタイトとかで接着すれば良かったのかなあ?
参りました(^_^;)

Posted at 2019/03/31 22:01:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年03月29日 イイね!

鈴鹿でエンジンブローしちゃいました。

鈴鹿でエンジンブローしちゃいました。

準備万端で期待を込めて走り出し数周してようやくタイムが上がって来始めた矢先、ダンロップコーナーから回転が落ちて、エンジンルームから白煙が上がりエンジンストップ。
デグ1とデグ2の間の左のグリーンゾーンに車を止めてエスケープへ退避。
レッドフラッグ🚩にしてしまいました。

積車に乗っかって逆走で帰ってくる途中ダンロップコーナーからオイルを漏らしており石灰で処理されている所が見えました。
ピットの荷物を片付けてSMSCの事務所の前の駐車場で降ろしてくれました。
冷却水空っぽ!

オイルまみれ!

あーやってしまった!
おそらくオーバーレブが原因かと思う。
よく回るようになったので引っ張りすぎたりシフトダウン時に回り過ぎたんだろうと思う。
帰宅後に画像と走行ログを見て見ようと思う。

色々車を帰宅させる方法を当たっって結局明日積車のレンタルが出来ることになったので一晩車は置かせてもらうことにしました。

そうと決まったらノンビリと温泉に浸かってバスと近鉄特急でビール飲んで戻ってきました。

また当分走れない日が続きそうです (-。-;


Posted at 2019/03/29 15:57:25 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

早春の慣らし朝ドラ

早春の慣らし朝ドラコンロッドブッシュ、シリンダーライナー、吸排気バルブの慣らし運転とドライバーのリハビリ目的に早朝矢作ダムまで朝ドラしてきました。
途中の矢作川沿いの桜はまだ3部咲き程度。


ダム湖周辺のワインディングはハンプが今の硬いバネにはキツイですね。


ダムのいつもの駐車場は工事中でベンチも無いので数台お集まりのエンスーさん達には失礼して早々に帰路に。


帰りの西廣瀬パーキングでコーヒータイム。




背後から気になるカラカラ音がするのでいろんなところに耳を近付けたり触ってみましたが原因分からず。
ミッション付近か下回りか?


120kmほど走ったがブローバイのキャッチタンク(セパレーター)に水が溜まってる。
エンジン組み立て復旧時にオイルラインに入り込んだ冷却水が蒸発して出てきてるかな?

外してみたらやはり蒸留水でした。


エンジンの調子は上々。
4千回転以上でパワーの盛り上がりが感じれる。
金曜日の鈴鹿チャレクラで久々にサーキット復旧させます(^^)v!







Posted at 2019/03/24 18:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation