• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

Altoタコメーター位置変更

設置当初出来るだけ遠い位置で視野の中に入る位置と考え、ダッシュボード上のメーターナセルの左にセットしていた。


しかし、誰が見てもスピードメータ中央の黒い円がここにしてくれと言うが如く目立っている。
みんカラのAlto HS36型乗りの皆さんもこの位置に着けておられる方が多いようです。
という事で、移設を行った。
メーターガラス面に近い所はメーターの掃除ができなくなってしまうのと、黒い円の下の部分の円が一部欠けていることから取り付け位置はステアリングコラム上となる。
ステアリンゴコラムの平らな面ではタコメーターが近くなり過ぎ、スピードメーターを隠してしまうのと、メーターの取り付けブラケットの分の高さで位置が高くなり過ぎてしまうので、チルト用の凹みの位置でチルトを最も下げた位置で出来る隙間を利用して付ける事にした。
メーターの取り付けブラケットをコラムの切り欠き形状に合わせて折り曲げたり中央部分を切り取ったりしてタコメーターがうまく黒い円に重なるように沈み込ませた。









これでなんとか黒い円の周囲に現れるエコインジケーターのカラーリングも見え、いい感じだ(^.^)v






Posted at 2018/09/08 15:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

ピストン交換後試走

Omega鍛造ピストンに交換完了し、アイドリングOKまでは確認したので、昨日グリーンロードから矢作川沿いの一般道で負荷を掛けてみてどうかを確認した。
結論から言うと殆どノッキングなどの異常なく、セッティングは以前のままで問題無く走れた。効果としては少し低速トルクが増したような感じで、上まで回すと確かに少しパワーアップしたような気がした。
しかし何か少し回転の上がり方が鈍くなったような気もする。粘度の高いオイルのせいか?
圧縮比アップについて色々調べたら、ガソリンが燃えやすくなって異常燃焼しやすくなるのでハイオクを使うとか、点火時期をあまり早くし過ぎないようにして燃焼を遅らせると言うのが常識らしい。
今回特に異常が感じられないのは影響する程のアップ率でない(+0.7程度)か、元々の点火時期のセッティングが控えめであるかのいずれかではないかと考えられる。
昨日は平日の金曜休みで西浦チャレンジに絶好のチャンスだったけど、比較的涼しくなったとは言えまだまだタイヤにもジジイの体力的にも厳しく、引きこもってしまったので、サーキットでの効果確認は先送りとなってしまった。
今後の鈴鹿チャレンジに備えて点火時期のベストなセッティングを研究したい (^^)
Posted at 2018/08/18 22:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月15日 イイね!

ピストン交換10日目完成しました!

ピストン交換10日目完成しました!昨日、作業を始めて述べ10日目、真夏日ばかりでなかなか作業が捗りませんでしたがようやく作業完了しました。
エキパイの2-1パイプとO2センサーを復旧して、インテークのファンネル、チャンバーを復旧。クーラントの新液を6L弱投入エア抜きして、オイルフィルターとオイルを投入。

エキパイ接続完了

ファンネル取り付け完了。
このまま走りたいけどチャンバー取り付け

今回のオイルはElipaで仕入れたこれ。

真っ赤です!

4.5LのはずがMocal分も有って結局5L全部飲み込みました。

試運転前にタイミングベルトのテンションが気になったので折角組んだベルトカバーを外して再確認。

テンショナーのインジケーターがワイヤーの先端にマッチしていればOKです。
少々きつめだったので再調整して試運転。
間違いないか緊張したけど無事にアイドリング成功!
温度が上がってくると案の定断熱バンデージから発煙し出しました。
どらイブシャフトのブーツがエキパイに近く、焦げたような形跡があったので、

念のため、バンデージを継ぎ足して巻き足しました。

これで少しはましかと思います。

アンダーパネルを復旧してハード的には完了。

スロットルポジションを登録し直して
一応アイドリングまでは完了です。

走行テストは盆明けとなりそうです。




Posted at 2018/08/15 20:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月13日 イイね!

Alto初の軽四ユーザー車検

全国軽自動車協会連合会愛知事務所、8月13日、9:00からの検査予約でユーザー車検受けてきました。
Eliseで毎度受検している陸運局より綺麗で整然とした検査場でした。
検査内容も車内の表示などのチェックなどEliseでの検査より細かくしっかりチェックされました。
軽四ユーザーはお年寄りや女性も多いので当たりは柔らかく親切ですが厳正な印象でした。

最初の検査通過でのNGはヘッドライトとホイールのはみ出し。
ヘッドライトは安物のLEDなので予想はしていたので純正のハロゲン球を持って行っていたので検査場近くの民間工場で交換調整をしてもらいました。
ホイールも5mmすぺーさを入れたままで臨んだので最悪スペーサー抜きを覚悟していましたがレイズのセンターキャップの飛び出し形状が引っ掛かってキャップ外しを余儀なくされました。
検査官によりますとタイヤは10mmまではみ出しOKだけど、ホイールは厳しいそうです。
三角定規の大きいのやら水準器や下げ振りを使って大層にチェックいただきました。
検査に要した費用はナンバー変更を含めて以下の通り
1、検査法定手数料 1400円
2、自賠責保険料24ヶ月分 25070円
3、重量税(エコカー減税で) 0円
4、兵庫から愛知への転出申告代行費用 500円
5、上記申告用紙代 20円
6、神戸 → 名古屋 へのナンバー変更プレート代 1440円
7、ヘッドライト調整テスター代 1300円
合計 29730円

ナンバー変更は今回は事前の希望番号申告せずに行った
ので授かった番号は「4610」。
ゴロを考えたら「しろーと」=「素人」!
確かにシロウトですがチョットプライドを逆撫でされたような.....。
マ、いいか。


Posted at 2018/08/13 23:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

ピストン交換作業9日目

ピストン交換作業9日目厄介な排気系が終わって後はボチボチ復旧するだけだけど、暑さと今日は午後から雷雨でなかなか作業が捗らない。
オルタネーターを復旧して、純正の断熱材を一部加工して取り付けた。
バンデージだけで問題無かったけどより断熱効果を持たせるのが狙い。
Mocalに対してもより良い方向となるかと思う。
この後、
・タイミングベルトの内側カバー復旧
・カムのプーリー取り付け
・タイミングベルトとテンショナー復旧
・タイミングベルトカバー復旧
・クランクシャフトプーリー取り付け
・オルタネーター、エアコンベルト復旧
・ベルトテンショナー調整
・右エンジンマウント復旧
・4連スロットル取り付け
・スロットルワイヤー復旧
・イグニッションコイル、カムセンサー復旧
・インジェクション燃料ライン、インジェクションハーネス復旧
・エキパイ2-1パイプO2センサー干渉部分逃げ加工錆止め
以上で本日打ち止め
Posted at 2018/08/12 20:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation