• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

11年目5回目のユーザー車検

11年目5回目のユーザー車検当初は1日前の木曜日の朝一の枠で予約していましたが、どうせならアルトでパスしたように最近の車検対応のLEDハイビームに換えてチャレンジしてみようとアマゾンでアルトで実績のあるSUPAREEのH7タイプを手配して翌日着予定なので念のため1日半予約を遅らせて金曜日午後一の枠(3ラウンド)に変更しました。
新しいH7バルブが到着したのが結局木曜日の日が暮れた頃になってしまい暗い中従来のLEDハイビームから交換しました。


従来のハイビームLED

発光点が4面に分割しておりハロゲン球とは照射パターンが変ってしまいます。
新しいLEDハイビーム


発光点が裏表でハロゲンの発光点に近くハロゲン球に近い発光パターンが期待できます。
点灯テスト


横から見た感じではハロゲンよりかなり明るいように感じます。
ロービームもだめもとで同様の車検対応を謳っているLEDで受検する事にしました。
ロービームLED

ロービームの照射状態

光軸は狂っていますがカットラインがはっきりしています。
ハイビーム照射状態

点灯テストで一度は両側共に点灯が確認できましたが、その後左側が電圧は来ているのに全く点灯しなくなりました。
明らかに不良品と思われ、早々にメーカーに返品交換要望をメールしましたが果たして応じてくれるかどうか?
取りあえずはしょうがないので左のハイビームのみハロゲン球で受検する事にしました。
検査当日午前中から書類などの準備をして先ず予備検査場で狂った光軸調整と念の為排ガスチェックをしてもらいました。
排ガスチェックは事前に燃調を最適空燃比14.7近くで出来るだけ燃料を絞るセッティングにしておいたのでCH,CO共に充分低くOKでした。
問題はやはりヘッドライトで先ずすべてのLEDは光量不足でNGでした。
車検対応との謳い文句が付いていますが予備検査場の人曰く後付けの物は大抵は光量不足でダメとの事。期待むなしく今回もハイビームはハロゲン球戻し、ロービームはLEDでそのまま光量不足でパスさせる事になりました。
又、今回は特にハイビームの光軸調整で、カバーが反射鏡に干渉しカバーを付けると光軸が変ってしまうという状況で調整に難儀しました。又ハロゲン球の取り付けもロック金具が正しく電球ベースを押さえず発光点がずれてしまってその修正でも時間を取られてしまい結局午前中は予備検査だけで時間が潰れてしまい証紙や自賠責の手続きは午後からにずれ込んでしましました。
予備検査場での調整状況

検査場から通りを隔てたラーメン屋さんで昼食を済ませ午後から証紙購入、自賠責保険手続き、ユーザー車検窓口申請を行いましたが金曜日の午後という事でたくさんの車検代行業者が並んでいて申請にも30分以上時間がかかりました。
何とか3ラウンドの検査時間に間に合うように検査レーン入りができ、
車体番号、エンジン番号、灯火類、ワイパーウォッシャー、ホーンの確認をパス、
タイトル画像のようにECUモニターを見ながら適正な燃焼状態でのアイドリング状態を保って検査ラインに入りました。
サイドスリップ、スピードメーター、ブレーキ、サイドブレーキのチェックまではOK、特にEliseのサイドブレーキはディスクタイプなので効きが甘く検査官に「思いっきり引っ張って!」と言われて両手で必死に引っ張ってやっと〇を得ました。
問題のヘッドライトはやはり左右共ロービームは×、ハイビームのみ〇でパス出来ました。
予備検査場で問題が無かった排ガスチェックで「奥まで突っ込んで!」と言われながら待っていると検査官が下りて来て自分でマフラーに突っ込みなおして首をかしげて「どうも相性が悪いようなので後で違うレーンで再測定してください。」
と言われて再検査になりました。出来れば車内で燃調してその場で再検査させてほしい所でしたが・・・。
事前に予備検査場で2レーン以外に入ってくださいといわれて理由を聞くと「2レーンは調整が出来ない検査官がいる事が多いので」との事で新米検査官レーンなのでしょうか?言う通り2レーンを敬遠して4レーンにしたのに・・・・・。
下周りの検査はEliseの場合ほとんど足回りしか見えないのでいつもの通りすんなりパス。再検査は比較的車が少ない大型の5レーンに入りました。
ここでの排ガス再検査ではOHは〇でしたがCHが×との事で、「調整をして別のレーンで再検査受けて下さい」と言われ、更に燃料を絞って今度は6レーンに入りました。祈りながら浅めにプローブを突っ込んで検査結果を待ってようやく〇を得ました。ヤレヤレ結局3回も検査レーンに並ぶことになり車検証をもらえたのは午後4時近くになってしまいました。
朝から準備して出かけ一日仕事になりましたが何とか1日で検査をパスする事が出来て良かったです。
今回の検査費用
①予備検査費用(光軸調整、排ガスチェック、サイドスリップもついでで見てもらえました)  2,200円
②重量税印紙 25,200円
③検査登録印紙 400円
④審査証紙  1,800円
⑤自賠責保険 20,010円
  合計  49,610円
検査開始時走行距離 96,226㎞


Posted at 2022/11/25 18:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2022年08月22日 イイね!

ALTO 7年、3度目の継続車検

ALTO 7年、3度目の継続車検前回まではヘッドライトを純正のハロゲン球に戻して受験していましたが今回は車検対応型を謳っている中国製LED球でチャレンジしてみました。結果は光軸調整が必要だったこととローランプの焦点がボケているとの事でしたが場外予備検査場で調整してもらってOKとなりました。しかし想定外だったのはレカロのシートレールの強度試験証の提示を求められて渋々純正戻しで出直しとなりました。

自宅でシートレール購入当初の書類を探して見たところこんな物が出てきました。

強度証明書類は有料で郵送できるが日にちがかかるとの事。
仕方がないので暑い中シート交換の上再検査を受けてやっと合格をもらいました。
次回迄に証明証を入手しておこうと思います。
それにしても今までの2回の車検ではそんな所全く見ていなかったのに今回の検査員は意地が悪い👎
走行距離106,117km

費用
自賠責保険料19,730円(前回21,140円)
重量税5,000円
継続検査手数料1,400円
技術情報管理手数料400円
光軸調整費用1,500円(場外検査場)
合計28,030円

余計だったのはシート交換工数(戻し含む)と検査場と家の往復工数とガソリン代




Posted at 2022/08/22 16:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

フラッシャーリレーを可変速に交換

フラッシャーリレーを可変速に交換動きのクイックなEliseに相応する任意のウィンカー速度に調整できる可変速フラッシャーリレーを導入しました。およそ標準の2倍ほどのフラッシュタイミングにとりあえず調整しておきました。


取り付けられているのが助手席側のひざ元のスカットルビームの裏側なので交換作業は頭に血が上る過酷な姿勢での作業となります。


運転席から手が届くのでいつでもどこでも速度調整が出来るので車検などの際も安心です。
Posted at 2022/03/06 19:29:27 | コメント(0) | Parts | クルマ
2021年09月26日 イイね!

Altoくん、遂にここまで来ました。ゾロ目ゲット!

Altoくん、遂にここまで来ました。ゾロ目ゲット!通勤専用車として、街乗りでも20km/L以上はキープ出来ています。





Posted at 2021/09/26 10:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月10日 イイね!

4年ぶりのスパ西浦

4年ぶりのスパ西浦今の仕事は月曜日が定休日で天気も良さそうEliseの調子も良いので久しぶりにスパ西浦に行きました。
5月のこの時期は既にかなり暑くなると思い、涼しいうちの9:00スタートに間に合うように出かけました。月曜日という事でちょうど23号線の出勤ラッシュ渋滞にかかってしまい思いのほか到着するのに時間がかかりました。
着いてみるとバイクのトランスポーターやワンボックスが多く、4輪は名古屋トヨペットの86レーサー2台とS1エリーゼ、アルテッツア、旧S600と私の6台だけでした。





タイムの方は記録を調べてみると4年ぶりという事、1年近くEliseは休眠だった事もあり、ライン取りはめちゃくちゃでシフトミスもしまくりで1分4秒がやっと。

4年前の1分2秒のBEST更新は出来ませんでした。唯一の前進は最高速が142kmから148㎞に上がった事くらいでしょうか。マシンの戦闘力は上がっているはずですがドライバーの腕が老化しているので久しぶりにしてはまずまずの出来でしょう。
鈴鹿のチャレクラを退会してしまったので今後は西浦に月曜日出没が増えるかもです。しかし夏場を迎えるのでやはり次回は10月以降になるだろうと思います。
帰り際にS1Eliseの方と少し話をしました。見かけはS1エキシージですが実はエリーゼで、改造でエキシージ仕様になているとの事。エンジンは珍しいVHPDヘッドだそうで私のNONVVC-VVCヘッド仕様と近い仕様です。しかしエアコンレスの軽量S1しかも西浦の常連メンバーとの事で59秒台で走るとこの事。流石です。私も元気なうちに1分が切れると嬉しいです。
Posted at 2021/05/10 17:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation