• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

Emeraldエアコン付、MAPスイッチに改造

そろそろエアコンが必要な季節に。
Emeraldのローバーエンジン用のケーブルハーネスがエアコンレス仕様なので、使っていないVVCのOUTPUTと予備のINPUTを利用してエアコンのコントロール対応化改造した。
ついでにMapをECO走行仕様と、サーキットでのPOWER走行仕様の切り替えができる様に3ポジションのセレクトスイッチを付けた。
オリジナルの回路図とEmeraldのピン割付表とにらめっこして構想を練ってようやく半田付けとジョイントのカシメ作業にこぎ着けた。









コネクタのピンはジグザグの配置がストレートに並んでいて番号が飛び飛びになっている。拡大鏡と老眼鏡で辛うじて見える刻印が頼りです(^^;;


ハーネスキットを余分に手配してしまったのが役に立った。

WIDEBAND O2 センサーの配線(緑)を付け替えて入れ替え。

ECU接続してソフト設定を変えようとしたら、INPUTのポート21は設定されていない様なので急遽AuxIn8b(黄)に変更。

セレクトスイッチのブラケットをアルミ板で作成。



取り付け位置は、リアからの配線がやりやすく操作しやすい位置としてここに。



真っ直ぐでECOモード、右に倒せばPOWERモードとなる。

月曜日、鈴鹿の路面が熱くなる前、雨が降り出す前に久々のチャレクラ行って来ます。(^O^)/












Posted at 2017/04/16 17:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月19日 イイね!

BMW320iブレーキオイル交換

BMW320iブレーキオイル交換3月18日(土)
距離149,451km
まず、リアの一番遠いホイールシリンダーのドレンポートにチェックバルブとドレンタンクを付けたブチルゴムホースを繋ぎバルブナットを緩める。



ブレーキフルードのタンクが空になるまでブレーキペダルを踏んで古いオイルをできるだけラインから抜く。




次に、新しいブレーキオイルをタンク満タンまで入れる。

ブレーキフルードはホームセンタで購入したDOT4


次に、抜いた古いオイルを別の容器に移して抜き取りタンクを空にしておく。


古い黄色く変色したオイルが透明の新しいオイルに変わるまでブレーキペダルを踏んで新しいオイルをホイールシリンダーに送り込みバルブナットを締めこんで一箇所完了。
これをマスターシリンダーから遠い順に繰り返して行く。
フロントのバルブ位置でもこの通り。

結局、500CCでは足りず、もう一本買い足して750CCくらいを費やした。



DOT4でないとベーパーロックするほどのハードなドライブをするはずはないがシリンダーのゴムを劣化させない為には定期交換は必要だろう。
エンジンオイルは継ぎ足しでブレーキフルードは交換するBMWディーラーの一貫性の無さが納得いかない!
エンジンはオイル漏れで壊れると止まる方向だからフェールセーフで出来るだけ無交換、ブレーキはオイルが漏れると止まらないからフェールセーフにならないのでこまめに予防保全という考えか?
究極の合理主義か?ドイツ人の考えそうな事だ。
エンジンオイルを交換した時のエンジンの喜び様を感じると、古いオイルはリサイクルで生かしてもらって、こまめに交換してやりたいね。
ECOよりEGOかな(^^;;







Posted at 2017/03/19 15:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月07日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!3月11日でみんカラを始めて7年が経ちます!

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/03/07 20:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月04日 イイね!

4回目の鈴鹿

4回目の鈴鹿この日のチャレクラは土曜日の午後のみの走行枠という事で、1組目CCHクラスMAXの50台、2組目CCBクラス45台と大勢での走行となった。天気は晴天、コースコンディションも問題無し。事前にAPさんのプチオフでWannabeさんとぷーおんさんも一緒と聞いてはいたが、小生の到着が遅れ、同じピットには入れなかった。Wannabeさんは1組目、ぷーおんさんと小生は2組目での走行。
結果から言うと、4連スロットルと4-2-1エキパイを投入して臨んだが前回BESTの2’44”を更新することはでき無かった。Wannabeさんは20”台後半、ぷーおんさんは30”台前半。ぷーおんさんは今回BS、RE-71の新品で武装してきた甲斐あってベスト更新しかもアタック1回目での更新との事で、毎度最後のラップでようやく当日ベストを出せる小生と大きく異なる経験と腕前の違いだ。
今回の2組目は走行開始後僅か3週ほどでレッドフラッグとなってしまった。スプーンの立ち上がりでスピンアウトした車がコース上を横断して大量に砂利や草やらをまき散らして、再整備にかなりの時間を費やしそうな状況となった。もう走れないだろうとぷーおんさんはベスト更新で終了モード。まだまだこれから上げて行く所だったのにもったいないなーと思っていたところ、残り7分走れますとのアナウンス。
未熟な小生としては少しでも走れるなら練習練習と思って慌ててコースイン。再スタートしたものの1周もする前にデグナーのところまで来たら又レッドフラッグ。ピットに戻ったら、どうやら先ほどのコース整備跡のところにオイル漏れのような黒い筋がコース上に斜めに走っている。そこでコースアウトした車が出たようだった。
しかし、整備後再々スタートできるとのアナウンスでピットスタートレーンで待機した。
残り5分ほど走れるとの事。結局3時15分スタートで45分には終了するはずの2組目の3回目のスタートの頃には4時を回っていた。5分の中で何とか1ラップ頑張ってチェッカーフラッグをもらってこの日のベストを出せた。
ヤレヤレ(^^;
帰宅して夜に前回のラップ+のデーターと比べてみた。

明らかなのは、デグナーの1コーナー後の加速タイミング遅れ、この日のデグナーの1コーナークリッピング辺りに以前スピンした時と同じような補修跡があった。今回も一度オーバースピード気味になってスピンしそうになったが今回はQuantumのしっかりした足とLSDのお陰で姿勢の乱れが最小限に抑えられ修正できた。その後やっぱりビビりが入っていたんだろう・・・。
あとは130Rの後の加速の差、それとストレートのトップスピードが5㎞/h落ちている。
これは何かEMELARDのセッティングの差があるように思えた。
で、前回12月17日のECU MAPとこの日のMAPを比較してみた。
今回4連スロットル化に伴い、IACVの撤去とハイカム仕様のMAPに書き換えて、一般道での走りはすこぶる快調になっていたのだが、前回西浦で感じたパワー不足がここでも影響しているように思えた。
調べてみるとAFR(空燃比)ターゲットはほぼ同じだが、点火時期とインジェクションのMAPにハイカム仕様と大きな違いがありどうやらハイカム仕様のMapの方はインジェクターが大きな容量でバルブ径もビッグバルブ仕様に対応する設定となっているようで、ノーマルのインジェクターとSTDのバルブサイズではアンマッチなところがあるようだ。




グラフで見てみると明らかに中速部分の盛り上がり方がノーマルの方が高い。

両方の良いとこ取りをしてオリジナルのMapを作って次回チャレンジすることにする。
せっかく苦労して投入したアイテムもセッティング次第でただのガラクタ。宝の持ち腐れとはこの事だ。
まだまだ試行錯誤の楽しみは続く・・・。



Posted at 2017/02/05 16:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年01月29日 イイね!

4回目のスパ西浦

4回目のスパ西浦今日は、APさんの西広瀬プチOff後、スパ西浦に走りに行った。リアウィング、Emerald、ハイカム、QUANTUM、導入での鈴鹿以来、4連スロットル、たこ足、LSD、サイドスクープを導入後、初めてのサーキットとなる。
天気は上々。11:00から50分のチャレンジ。前回3回目はベスト(1’5”596)更新ならず1’6”台で終わっていた。
今回のBestは、

1’2”93。
2.6秒ほどBest更新できた(^^v
しかし、投資に見合うほどのレベルアップにはならなかったと思う。
ミニサーキットでコーナリングスピードが低いので、2速の回転数が低く、ハイカムのおいしいところが使えていない感じで、やはりまだまだパワー不足の感がある。
ヘアピンの立ち上がりが踏み込んでも思うようにスピードが乗らない。
VVCのKエンジンやホンダのV-TECがうらやましい・・・。
このコースの場合、今回の恩恵はQuantumのしっかりした足とLSDでのトラクションの向上くらいかと思う。

燃費は悪くなるだろうけどインジェクションのサイズアップが必要かな・・・。
鈴鹿での相性を見て次の作戦を考えよう・・・。
Posted at 2017/01/29 23:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation