• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

ドイツ旅行、クルマネタ編(追補)

ドイツ旅行、クルマネタ編(追補)Facebookの限定公開方法がわからないので再投稿します。
24日にフランクフルトに到着したカミさんとのドイツ観光旅行。

6日目の朝、カミさんが熱を出して寝込む。
日曜日でどこも休業の状況で添乗員さんに協力頂き旅行保険会社に医師の往診と通訳を手配して来てもらい何とか診察と薬の処方箋を入手。幸い医者も通訳もすぐ来てくれて薬の調達も出来た。病状はインフルエンザの心配は無く疲れで体力が落ちたところに風邪のウィルスに感染したのだろうとの事。薬を飲むのに少しルームサービスで食料を調達した。薬がよく効いて熱も下がり、後は安静にして寝ているだけとなったので、保険の手続きを済ませてホテルで朝のバイキングをギリギリ昼のリミットまでに少し食べて私は1人でBMWミュージアムに行ってその後ツアーに合流する事にした。

ホテルのfreeWI-FIを利用してグーグルマップで行き方検索して、バスと地下鉄を乗り継ぐことに。バスは乗って運転手にいくらだと聞いたら「OK、OK」と言って目的の停留所でタダで降ろしてもらった。感謝・感謝。
地下鉄はゾーン毎運賃になっているが目的地までが何ゾーンなのかわからないまま、タッチパネルの日本語ガイダンスの近距離切符を買った。乗り込む前にチケットのバーコードを読ませるところがどこかわからずに近くのおばさんに聞いてチェックの上乗り込む。乗り込んだ電車内でも乗客に間違いないか確認して「OK、4つ目の駅だ」と聞いて安心。何とか目的の駅までたどり着いた。その後もグーグルマップの案内に沿って歩きミュージアムに到着。



4気筒を表す建物の右横のお椀型の建物がミュージアム。


途中、ショールームの前の広場で客を助手席に乗せたドリフト体験をやってたので見物。

車種は235位かな?3シリーズのクーペタイプのMスポーツ位かと思う。水を撒いたリンクでブイブイクルクルやって観客に水をぶっ掛けてた。^o^


ショールーム前の試乗イベント広場


ミュージアム入り口。


量産第1号から歴史を追った展示が続くが途中略。


航空機エンジン開発開始。


4輪量産1号タイプ?


カーボンでの軽量化技術。(i3)


よく見なかったけど、最初にレースで活躍した車。


これもよく見なかったけどインディーカーかな?


これは2006年のザウバーのF1、サスペンションがオールカーボン。排気管もぼボディーの一部となって空力がよく織り込まれている。


モックアップも過程の状況がよく分かる。





我が家の車庫で眠ってる奴の輝かしい戦歴。


そのエンジン。





我が家の1号所有のM3(元は私が、160万円位だったか出資して買った車)


イセッタ‼️カワユイ!


個人的に本日のベストカーはこれ。Z8美しい!クラシカルな曲線美。欲しい!(≧∇≦)


2010年ルマンのアートカー


展示場センター部


ショールームへ向かう。


トヨタ日産の本社ショールームの5倍くらいはありそう。


GTRはこちらでも最近は艶消しが流行り?


こちらにも懐かしのM3が。





レーサー のシュミレーター、タイヤや車体が3次元に動く。長蛇の列になってた。


子供達はこちらのラジコンで楽しむ。


RRの展示コーナー。素通り;^_^A


MINIのコーナー。


ここはやっぱりこれ。私の大学の学籍番号。(^_^)v


ニュルブルクリンクに思いは馳せる。


地下鉄U3でマリエン広場へ向かいツアーに合流。
今回は流石にゾーン1を駅員さんに聞いてチケット購入。だけど到着駅では改札も無く何のチェックもなく出て行ける。








Posted at 2016/05/31 16:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月30日 イイね!

ドイツ旅行の車ネタ

ミュンヘンで2泊したのでバスと地下鉄を乗り継いでBMWミュージアムとショールームを見物して来ました。

フェイスブック投稿をご覧ください。
海外の日曜日に病人の対応をする貴重な経験も合わせておっかなびっくり一人旅も経験しました。

ドイツならではの無謀な行動でした ;^_^A

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=624038397750597&id=100004333261608
Posted at 2016/05/31 01:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月22日 イイね!

今日は暑かったヽ(´o`;

今日は暑い中15時頃にアルトで長久手を出た。
さすがにエアコンをかけずにはいられずに、エアコンONでオイル交換後の燃費と走りがどんなものか見てみる事にした。
結果走り出して直ぐにエアコンのコンプレッサー負荷による出足の鈍さと燃費の伸びの悪さを痛感した。
市街地走行では頑張っても23km/Lくらいが精一杯のようだ。郊外へ出てようやく25くらいまで。
夕方外気温がそれまでの29度超えから26度位まで下がったところでエアコンOFF窓全開にした。
これでやっと燃費が26から27以上に伸びて来た。
発進加速も流れを無理なくリードできる。
エンジン音も前より心なしか静かになったように感じる。
これでオイルの性能は良しとしておこう
Posted at 2016/05/22 22:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月07日 イイね!

ステアリングホイールの遊び調整?

ステアリングホイールの遊び調整?以前から気になっていたステアリングホイールの遊び。高速などでクルマはビターっと直進してるのにステアリングに遊びが有り何か頼りない。静止状態でステアリングホイールの外周で約10mm程度動く。コラムシャフトのユニバーサルジョイント部を見てもガタはなくラックピニオンのガタのようだ。BMだと全くこんな遊びはなくしっかりダイレクトな感触なのにリアルスポーツカーがこれでは情けない。以前ディーラーのメカニックさんに聞いたところラックピニオンのラックギアをピニオンに押し付けている部分の調整は出来るとの事で整備マニュアルを見て調整してみる事にした。

先ず、コラムシャフトのユニバーサルジョイントを合いマークを付けてバラす。



次にタイロットエンドを外す。


ステアリングギアハウジングの固定ボルトを外す。

これですんなりユニットが引き出せるはずがシャーシーの角パイプの内側に突き出たリベットナットがハウジングのピニオンギアケース部に干渉してピニオンギアシャフトがシャーシの横穴から抜けない。これはどう考えてもステアリングを組んだ後に取り付けられたリベットナットと思われる。何に使われてるのかフロントのアクセスパネルを外して確認したが何にも使われていない。つまりナットに何のボルトも貫通していない。整備書にも表れていない。
こうなったらタガネみたいなのを横から突っ込んでリベットナットを飛ばすしかない!
ということで思案して長いスクレーパーでガツンと数発やって下の画像の通り無事ユニットを抜き出すことができた。邪魔になっていたのはシャーシーの角パイプのフロント側側面の手前高さ真ん中の一箇所。

奥に左側の同リベットナットが見える。
苦労の末やっと引き出せたユニット。

ナットが干渉していた部分はこの通り奮闘の傷跡が残ってた。

何でこんな事になってるのか理解出来ない!

気を取り直して目的のラックギアの背当て部を分解整備調整する。

ここはすんなり外れて中身の確認。

何故か皿バネが同じ向きに2枚重ねとなっていた。強くはなるがストロークは少なくなる組み方。整備書の絵は皿バネが背中合わせになった正規の使い方になっている。
これが遊びの大きい原因か?と思いつつ新しいグリスをいっぱい詰め込んで正規の方向で組み直した。
締込み具合は整備書ではプッシャープラグを一杯まで締め込んで1/2回転戻すと書いてあるが、そんなに戻すとタラタラになってしまうのでピニオンシャフトを回して抵抗が少し緩む程度の1/4回転戻し位にしてロックナットを締めた。

ユニットの組み付けはバラシの逆で、邪魔者無しですんなりと挿入して固定。コラムシャフトのユニバーサルジョイントを組むがここでステアリングのセンター復旧に仮組みして何度か走らせて組み直す作業が生じた。
ようやくセンターが出たところで各部増し締めして完了。
想定外の長い時間を費やしてしまった。

で、肝心のステアリングの遊びは?

ガビーン!以前と殆ど変わらない!(; ̄O ̄)
締めが甘かったのか?

ロバKの皆さんステアリングの遊びってこんなもんですか?
それとも7万km走ってるのでラックピニオンが摩耗してるのかなー?

兎に角今回はくたびれ損でした。(泣)
情報集めて再挑戦するか〜?(´-`).。oO(











Posted at 2016/05/08 02:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月04日 イイね!

ゴールデンウィークはこどもの日?

ゴールデンウィークはこどもの日?連休前の土日に法事で1号が帰って来て、連休中は京都の仲間達と鈴鹿ツインなどでドリフト練習に行くと言う。
しかし、車は排気ガスが白かったり黒かったり、オイルのレベルも低くなってしまってると酷い状態。
これはきっとピストンリングが逝ってしまってオイル上がりしてるんじゃ無いか?と色々調べてみるとシリンダーヘッドガスケット部からオイル漏れしてるとの事。
これではこのまま厚木まで帰るのは危ないということでしょうがなしにアルトを貸す事にした。
翌日からヘッドガスケットやパーツを手配し連休初日から帰ってくるなりエンジンバラし。
ついでにハイカムに交換してエンジン始動したら最初少し回って、次からは全く起動できない状態。
色々調べてみるとやっぱりヘッドガスケット部からオイルが漏れてる。
これはもうブロックが歪んでるのか?
聞くところ最近オーバーヒートもやってるとのこと。
結局知り合いからエンジン本体を譲ってもらって京都まで軽トラで取りに行ってエンジン交換する事に。



その為のエンジンクレーンを調達して、我が家のピットで使えるように改造して、連日連夜この有様。





本人が一番大変だけど、こちらも手伝ってやらなければ危なっかしくてしょうがない。
お陰で体はあちこちパンパン。
今日4日のチャレクラも前日まで午前中は雨が残りそうとの天気予報でキャンセルして手伝う事にした。



さて本日中に復旧出来るかどうか?


Posted at 2016/05/04 15:34:37 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation