9月に行ったばかりなんですが、またまた山梨に行ってきました。
風林火山 PartⅡです。 (^^ゞ
宜しければ、
フォトギャラ ⇒
① ⇒
② ⇒
③ ⇒
④
⇒
⑤ ⇒
⑥ ⇒
⑦ ⇒
⑧
今日も長いですよぉ。
最後まで お付き合いお願いします。 m(_ _)m
圏央道⇒中央高速

11/10(土)は天気が良かったので、中央道は混んでました。
前回も行った
昇仙峡へ行ってみました。
昇仙峡の駐車場は満杯で道路まで路駐しているので、能泉湖(荒川ダム)へ行きました。
能泉湖に掛かってる橋

この形状の橋は、怪獣の肘掛に分類されるんじゃないですか?
長崎にいる小学生にして怪獣博士に聞いてみたいですね。 (*^^)v
能泉湖にある轟屋って言う蕎麦屋さん

楓と紫陽花って変じゃないですか?
紫陽花って梅雨の時期の季語にもなってる位だから6月頃ですからね。
能泉湖のそばの白髭滝
金櫻神社

金運UPのパワースポットです。
夫婦木神社
女性の象徴の欅の木

男性の象徴は奥殿に安泰してあります。
拝観料は300円です。
ココは上社で、
夫婦木神社姫の宮が下社になります。
縁結び・子宝の神様だそうです。
昇仙峡から湯村方面にダウンヒルすると

甲府盆地と富士山が見えます。
富士山高いですねぇ。
♪ あたまを雲の 上に出し
四方の山を 見おろして
かみなりさまを 下に聞く
富士は日本一の山
文部省唱歌 「ふじの山」
何で新垣里沙さんかって?
京都のオレンジジーノ乗りの お方からリクエストがあったとか、なかったとか・・・。 ^m^
新垣里沙さん、見られなくなっちゃったので ⇒
コチラから
塩山温泉 元湯 廣友館

塩山温泉の中でも最も古い旅館だそうです。
マスオさんの書がありました。
マスオさんって言っても、
マスオ 「ひゃあぁうまいぃ...やっぱり機械で割った卵は一味違いますよ!」
波平 「さっすがマスオ君だ♪」
マスオさんでウマウマ
↑このマスオさんじゃありませんよ!
池田満寿夫さんです。
菅田天神社
牛さんがいました。

なで牛って言われるモノで、なでると大願成就するらしいです。
塩山駅前で見つけた変な信号
このあと、青信号になるから

矢印信号は3つも要らないじゃない?
景徳院の駐車場
景徳院
安永8年(1779)建立の山門
没頭地蔵尊
武田勝頼の墓
その後、
日川渓谷(竜門峡)へ
栂見の洞穴
蜘蛛淵(くもんぶち)
渓流はこんな感じ
天目山 栖雲寺
日本で初めて蕎麦切りをした発祥の地だそうです。
石庭が立派です。
遊歩道があり、庭園を歩けます。
霊石泉
百字石
地蔵菩薩
日川渓谷からR20に戻る途中にある土屋惣蔵片手切

織田軍の追っ手を逃れ勝頼一族は田野より先の天目山目指し進行しました、織田軍に行く手を阻まれ先に進むことができなくなり田野まで引き返しました。
この時、家臣土屋惣蔵昌恒は崖道の狭い場所で岩角に身を隠し、片手は藤蔓につかまり片手には刀を持ち、 敵兵を次々に切っては谷川に蹴落としたと伝えられています。
塩山 向嶽寺(えんざん こうがくじ)

禅寺で臨済宗向嶽寺派の大本山。
乾徳山 恵林寺(けんとくさん えりんじ)の駐車場。

恵林寺は武田信玄の菩提寺です。
参道
仏舎利宝塔(納骨堂)
明王殿
鴬張りの廊下
信玄の墓石
案内図
恵林寺の駐車場に停めてあったジーノ。

つや消し塗装なのか? 一度もワックス掛けなかったのか? 艶が全然ありません。
広瀬湖(広瀬ダム)
流木がタダで貰えます。

家、暖炉とか無いしなぁ。
欲しい方は行ってみたら?
西沢渓谷案内図
一周約10kmだそうです。
最初は楽勝じゃん

って思ったんですが、
だんだん勾配がきつくなって、コレが遊歩道かよ!って

みなさん落ちないように注意してください。
七ツ釜五段の滝

エメラルドグリーンの釜で、とても神秘的で綺麗です。
上から

日本の滝100選の一つです。
西沢渓谷バス停から1時間30分掛かります。
トロッコの廃線跡
トロッコの由来

案内板
こんな感じで、切り出した木材等を運んでいたんでしょう。
帰りはトロッコの路線跡を戻ります。
途中から見た山の紅葉
西沢渓谷 山の神社がありました。
R140 雁坂トンネル

一般国道のトンネルとして長さ【日本一】です。
6,625mあります。
トンネルを抜けたら、猿の親子パシャッ!! Σp[【◎】]ω・´) ハッケン!!
奥秩父もみじ湖(滝沢ダム)
滝沢ダムから見たR140のループ橋
そうそう、行かれる方は

熊に注意してくださいね。
今日も長らくのお付き合い、
m(__)mありがとうございます。
今日はZARDを聞いてました。
燃費報告
走行距離 355.1km
給油 21.32L
燃費 16.66km/L
おぉ!けっこう良いんじゃない。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/11/17 23:05:20