• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

ゆるキャラさみっとin羽生

ゆるキャラさみっとin羽生ゆるキャラさみっとin羽生に行ってきました。










栃木の伯母さんが入院したのでお見舞い(11/24)に行く途中で見かけた

東北道を乗るのに以前はR16⇒県道3号線で久喜ICから入ってたんですが、ここ何年かは羽生ICから入ることが多いです。
圏央道が繋がれば楽なんですけど。 (^^ゞ


そうか・・・、ゆるキャラさみっとの時期なんだなぁ。

ってことで、11/25(日)に行ってきました。


でくのぼう、お見舞いに続き、北埼玉3連発です。



宜しければ、フォトギャラ ⇒  ⇒  ⇒ 



公式ガイドブック(300円)

を買ったら、



ワッペンが付いてきました。
何種類かあって選べます。
ただし、羽生市のキャラクターからですが。



ゲート




コチラは奈良のキャラクターで「せんとくん」

大仏さまに鹿の角 ベタすぎませんか? ^m^



秋田の「ニャジロウ」(左)と宮城の「むすび丸」のX'masバージョン


       
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
     +   /■\   /■\  /■\  +
        (´∀`∩  (´∀`∩) (´∀`)
   +  (( (つ  ノ (つ  丿 (つ つ))  +
         ヽ ( ノ ( ヽノ   ) ) )
        (_)し'  し(_)  (_)_)       



北海道のメロン熊専門アドバイザー(通称 なっちゃん)とメロン熊

夕張メロン+熊  これもベタっすね。



やってきました

さすがはゆるキャラの第一人者。
にゃん力車で登場です。



人気ありますねぇ。

某お方も彦根城行ったのに城の写真を撮らずに、ひこにゃんだけ撮ってましたからねぇ。




↑コチラは、走り屋のオーラが見えるお方。

走り屋のオーラは見えませんが、ゆるキャラのオーラは感じました!
ヾ(*≧∀≦)ノ彡☆ばんばん!!



左からサイポン(空)、サイポン(迷彩)、サイポン(海)

入間の航空祭にも来てました。



鴻巣市の「ひなちゃん」と「テレ玉くん」




山形の「桃色ウサヒ」とコスプレお姉さん
ウサギと山形県旭町だから、ウサギ+アサヒで「ウサヒ」って。。。




埼玉県民なら知らない人はいない「コバトン」
県のマスコットです。




ミニSLも運転してました。




ゆるキャラグランプリの発表もありました。

↑パンフの案内。




橋幸夫さんって、ゆるキャラグランプリ実行委員会名誉会長なんですね。



グランプリは「バリィさん」。

GU-GU-ガンモに似てるんですよねぇ。
2位は山口の「ちょるる」
3位は群馬の「ぐんまちゃん」



。・゚・(ノД`)・゚・。懐かしい。



ぐんまちゃんの頭って
悪い子ですかねぇ?
イモ欽トリオの「ワルオ」みたい。 ^m^



歌:吉澤ひとみさん、安倍なつみさん、松浦亜弥さん





昨年のグランプリ、熊本県の営業部長「くまモン」が祝福です。


くまモン 大人気です。 
来年はバリィさんの時代かもね。



くまモン体操


♪ きゅうしゅうのおへそ くまもと
  おへその上で ピタッと 新幹線・・・

こんな感じの歌って頭に残って、頭の中でループするんですよ。 (^。^;)


九州のおへそは ⇒ コチラ


ひこにゃんの右が羽生市の「ムジナもん」




駐車場が広いので、

何処に停めたか分からなくなっちゃうくらいです。


来客数は2日間で295,000人ですって。

みなさんも来年( ´・ω・`)_イカガですかぁ?


Posted at 2012/12/02 20:56:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

でくのぼう

でくのぼうのぼうの城のロケ地になった、さきたま古墳に行ってきました。

みん友さんが、この日に車種を超えたオフ会があるって教えてくれて、ちょっと覗きがてらってことで・・・。
スポーツ車やスポーティ車・・・って趣旨とは違う車だし、参加申し込みもしてないので、遠くからチラッと見ただけ。
みなさんがどんな車に乗ってるのか?興味もあったし。
さきたま古墳は大昔行ったきりですし、オイラのコレクション?
している【日本一】もあるので、そのうちまた行こうかなって思ってましたので、一石二鳥かなって。



宜しければ、
フォトギャラリー ⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 



さきたま古墳の場所は ⇒ コチラ


オフ会の様子




石田堤

一段高くなってる桜並木は、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の命を受けた石田三成が、忍城(おしじょう)を水攻めにした際の堤の一部。
長さ28㎞(一説には14㎞)に及ぶ堤をわずか5日間で築き利根川と荒川の水を流入させたと言われています。
三成の陣は丸墓山古墳の頂上に張られたました。



丸墓山古墳の頂上から見た将軍山古墳

丸墓山古墳は直径105mの円墳で【日本一】の大きさ。
ココは桜の名所でもあります。
古墳の造られた時期は、6世紀前半と推定されます。



丸墓山古墳から見た忍城




忍城と言えば、「のぼうの城」。
「のぼう」って「でくのぼう」ってことです。

豊臣軍20000人に対して、500人で応戦するなんて・・・。
何もできないだろうって庶民から思われてたから、「のぼう様」なんですね。
利根川と荒川の水を引き入れて水攻めしましたが、豊臣秀吉が唯一落とせなかった城と言われています。
たいしたもんです。 (;゚Д゚)!



稲荷山古墳の埋葬施設

ココの石の上に柩を乗せて、副葬品などを入れたんでしょう。



当日は北風が強くて寒かったので、彼らも日向ぼっこです。 ^m^




二子山古墳

全長138mの前方後円墳。
かつての「武蔵国」(埼玉・東京・神奈川の一部)では最大の古墳です。
古墳の造られた時期は、6世紀前半と推定されます。

UFOが2機飛んでました。
パワースポットだからかなぁ??



案内図

フルコースで廻りました。(^^ゞ
先日の風林火山に比べれば楽勝!っす。



埼玉県名発祥の地 

その石碑。



さきたま史跡の博物館



入館料200円です。
しかも、さきたま史跡博物館と将軍山古墳展示館の両方に入れますので、半券はなくさないようにしてください。



ガイドブック さきたま

300円。



帰りがけ、コスモスを見に行った時の【日本一】の水管橋の所の橋を

渡ったら、


夕焼けに富士山のシルエットがきれいでした。






今日は『はにわ』ってことで、この曲。


『はにわ』じゃなくて『はなわ』さんかぁ・・・。 (^。^;)




    ,.-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"'‐-、
 i´  ,.―――――――`  
 |  i´ ⊂ニつ  ⊂ニ⊃(
 |  |   ――   ―― ヽ
 |⌒ヽ             i
 \_ノ、         0  ノ
⊂|\/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´⌒ヽ/|⊃
  \ /|          |~\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やれやれ・・・。

じゃぁ、そう言うことで。 ( ´∀`)/~~

Posted at 2012/11/25 21:32:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

凄いぞ!埼玉県警

凄いぞ!埼玉県警寄居町産業文化祭に行ってきました。

お姉さんに釣られた訳ではありません。 
(。-`ω´-)キッパリ!!


ホンマかぁ? (*_ _)ノ彡☆バンバン!!





宜しければ、
フォトギャラ ⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 



お目当ては
        

ホンダの工場を寄居町に作っていて来年操業だそうで、ホンダの車って事なんですね。

産業文化祭は11/17・18の2日間で、17(土)がクラシックカーで18(日)がふるさとの祭典市だそうです。
行ったのはクラシックカーの17(土)

        
 


BOSCHのクリーンディーゼルのA4カブリオレも展示されてました。



吉田由美さんが表紙になってますね。
        



ピエロもいました。




ピエロって言ったら、
       
上木彩矢さん。 B'zでも良いんだけど。



田原俊彦さんのもありましたね。
        


産業文化祭







クラシックカーの展示は、こんな感じ







NSX-R

お姉さんがNSXに乗せてくれるんですよ♪
ただし、子供だけ・・・。

ウラヤマ━o(*・ω・*)o━スィ~♪





凄いぞ! 埼玉県警





ミニのビッグフット ⇒ コチラ

R34GTR ⇒ コチラ

↑これらに続き、高速道路交通警察隊のスーパーウエポン。


















関越道走るときは、みなさん気をつけましょう! ^m^





レースクイーンのお姉さん達。

石鍋しのぶさん ブログは ⇒ コチラ
        
        身長:170cm B82cm W60cm H89cm


山中絢子さん ブログは ⇒ コチラ
        
        身長:160cm B86cm W58cm H84cm


佐野未来さん ブログは ⇒ コチラ

        
        身長:166cm B81cm W57cm H84cm



途中から雨降ってきて寒そうでした。 ((((;゚Д゚))))ブルブル
        



TVチャンピオン「似顔絵職人選手権」準優勝の湯澤淳二さんの似顔絵書きもありました。




ざわざわ森のがんこちゃんショー

演技中は、撮影・録音・録画禁止でした。



帰りは、定峰峠




白石峠

って走って、都幾川へ。



とうふ工房へ寄ったらパトカーが来ていました。

駐車場で接触事故があったみたい。



お土産は↓これ。

とうふのシフォンケーキ500円(税込)でした。


おしまい ( ´∀`)/~~
Posted at 2012/11/21 02:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月14日 イイね!

おかみさん時間ですよ~

おかみさん時間ですよ~







森光子さん死去、92歳…放浪記・時間ですよ
読売新聞2012年11月14日(水)19:27

 上演2017回を数える舞台「放浪記」や人気テレビドラマ「時間ですよ」などで幅広く活躍、文化勲章、国民栄誉賞を受けた女優の 森 ( もり ) 光子 ( みつこ ) (本名・ 村上 ( むらかみ ) 美津 ( みつ ) )さんが10日午後6時37分、肺炎による心不全のため、都内の病院で亡くなった。

 92歳だった。密葬は14日に近親者で行った。喪主はおいの柳田敏朗さん。本葬の日程は未定。

 京都市出身。いとこは映画スターの嵐寛寿郎で、京都府立第一高等女学校を中退して1935年に15歳で寛寿郎プロに入り映画に出演。一時結核で療養し、大阪での喜劇の舞台やラジオ、テレビ出演を経て、58年に、東宝の重役だった劇作家の菊田一夫の目に留まり、東京に舞台女優としての拠点を移した。

 脇役が続いたが、61年に41歳で初めて主演を務め、作家の林芙美子役が生涯の当たり役となる「放浪記」(菊田一夫脚本・演出)を東京・芸術座で初演。8か月のロングランとなり、芸術祭文部大臣賞などを受けて才能が花開いた。天性の明るい性格と庶民的な感覚で人気女優の座を射止め、テレビドラマ「時間ですよ」(TBS系)の出演のほか、ワイドショー「3時のあなた」(フジテレビ系)、NHKの紅白歌合戦の司会を務め、「日本のお母さん」と呼ばれた。舞台ではほかに「雪まろげ」「おもろい女」などで人気を博し、「座長芝居」の黄金期を築いた。

 ライフワークの「放浪記」は全国で上演、2009年5月9日の89歳の誕生日に東京・帝国劇場で上演2000回を達成。同29日の千秋楽まで通算2017回を数えた。

 00年の第7回読売演劇大賞で大賞と最優秀女優賞を受け、05年に文化勲章を受章。「放浪記」などの功績で09年7月に国民栄誉賞を授与された。

 10年2月、健康上の理由から5~6月の「放浪記」公演の中止を発表し、舞台から退いていた。


Gooニュースより転載

*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*



放浪記で国民栄誉賞を受賞した、日本を代表する女優がお亡くなりになりました。
。・゚・(ノД`)・゚・。



放浪記

でんぐり返りが有名ですね。




たけやみそCM

日本のお母さんってイメージがあります。




午後の紅茶CM





でも、なんて言ってもコレ

おかみさん時間ですよ~



だんだん昭和が遠くなって行くんですねぇ。 (T_T)


森光子さん。
ここに謹んで哀悼の意を表し、心からご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2012/11/15 02:35:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

風林火山 PartⅡ

風林火山 PartⅡ9月に行ったばかりなんですが、またまた山梨に行ってきました。

風林火山 PartⅡです。 (^^ゞ




宜しければ、
フォトギャラ ⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 
            ⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 




今日も長いですよぉ。
最後まで お付き合いお願いします。 m(_ _)m





圏央道⇒中央高速

11/10(土)は天気が良かったので、中央道は混んでました。



前回も行った昇仙峡へ行ってみました。




昇仙峡の駐車場は満杯で道路まで路駐しているので、能泉湖(荒川ダム)へ行きました。



能泉湖に掛かってる橋

この形状の橋は、怪獣の肘掛に分類されるんじゃないですか?
長崎にいる小学生にして怪獣博士に聞いてみたいですね。 (*^^)v


能泉湖にある轟屋って言う蕎麦屋さん




楓と紫陽花って変じゃないですか?
紫陽花って梅雨の時期の季語にもなってる位だから6月頃ですからね。


能泉湖のそばの白髭滝
        



金櫻神社

金運UPのパワースポットです。



夫婦木神社



女性の象徴の欅の木

男性の象徴は奥殿に安泰してあります。
拝観料は300円です。
ココは上社で、夫婦木神社姫の宮が下社になります。
縁結び・子宝の神様だそうです。



昇仙峡から湯村方面にダウンヒルすると

甲府盆地と富士山が見えます。
富士山高いですねぇ。
♪  あたまを雲の 上に出し
   四方の山を 見おろして
   かみなりさまを 下に聞く
   富士は日本一の山
文部省唱歌 「ふじの山」


        

何で新垣里沙さんかって?
京都のオレンジジーノ乗りの お方からリクエストがあったとか、なかったとか・・・。 ^m^

新垣里沙さん、見られなくなっちゃったので ⇒ コチラから


塩山温泉 元湯 廣友館

塩山温泉の中でも最も古い旅館だそうです。


マスオさんの書がありました。



マスオさんって言っても、

        
マスオ 「ひゃあぁうまいぃ...やっぱり機械で­割った卵は一味違いますよ!」
波平 「さっすがマスオ君だ♪」

マスオさんでウマウマ
        
↑このマスオさんじゃありませんよ!
池田満寿夫さんです。



菅田天神社






牛さんがいました。

なで牛って言われるモノで、なでると大願成就するらしいです。



塩山駅前で見つけた変な信号



このあと、青信号になるから

矢印信号は3つも要らないじゃない?



景徳院の駐車場



景徳院



安永8年(1779)建立の山門



没頭地蔵尊



武田勝頼の墓




その後、日川渓谷(竜門峡)



栂見の洞穴



蜘蛛淵(くもんぶち)


渓流はこんな感じ
        



天目山 栖雲寺



日本で初めて蕎麦切りをした発祥の地だそうです。



石庭が立派です。



遊歩道があり、庭園を歩けます。


霊石泉



百字石



地蔵菩薩
        



日川渓谷からR20に戻る途中にある土屋惣蔵片手切
        
織田軍の追っ手を逃れ勝頼一族は田野より先の天目山目指し進行しました、織田軍に行く手を阻まれ先に進むことができなくなり田野まで引き返しました。
この時、家臣土屋惣蔵昌恒は崖道の狭い場所で岩角に身を隠し、片手は藤蔓につかまり片手には刀を持ち、 敵兵を次々に切っては谷川に蹴落としたと伝えられています。



塩山 向嶽寺(えんざん こうがくじ)




禅寺で臨済宗向嶽寺派の大本山。



乾徳山 恵林寺(けんとくさん えりんじ)の駐車場。

恵林寺は武田信玄の菩提寺です。


参道



仏舎利宝塔(納骨堂)
        


明王殿



鴬張りの廊下



信玄の墓石



案内図



恵林寺の駐車場に停めてあったジーノ。

つや消し塗装なのか? 一度もワックス掛けなかったのか? 艶が全然ありません。



広瀬湖(広瀬ダム)



流木がタダで貰えます。

家、暖炉とか無いしなぁ。
欲しい方は行ってみたら?



西沢渓谷案内図



一周約10kmだそうです。
最初は楽勝じゃん

って思ったんですが、


だんだん勾配がきつくなって、コレが遊歩道かよ!って

みなさん落ちないように注意してください。


七ツ釜五段の滝
        
エメラルドグリーンの釜で、とても神秘的で綺麗です。


上から

日本の滝100選の一つです。
西沢渓谷バス停から1時間30分掛かります。


        


トロッコの廃線跡
        


トロッコの由来 案内板


こんな感じで、切り出した木材等を運んでいたんでしょう。



帰りはトロッコの路線跡を戻ります。


途中から見た山の紅葉



西沢渓谷 山の神社がありました。




R140 雁坂トンネル

一般国道のトンネルとして長さ【日本一】です。
6,625mあります。


トンネルを抜けたら、猿の親子パシャッ!! Σp[【◎】]ω・´) ハッケン!!




奥秩父もみじ湖(滝沢ダム)



滝沢ダムから見たR140のループ橋



そうそう、行かれる方は
        
熊に注意してくださいね。






今日も長らくのお付き合い、
  m(__)mありがとうございます。






今日はZARDを聞いてました。
        




燃費報告
走行距離 355.1km
給油    21.32L
燃費    16.66km/L

おぉ!けっこう良いんじゃない。
Posted at 2012/11/17 23:05:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
456789 10
111213 141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation