• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月14日

日産ヘリテージコレクション

日産ヘリテージコレクション 2/10(火)に日産ヘリテージコレクションに行って来ました。


←コチラは珍しい赤のケンメリGT-R。









ねぇキミたち・・・日産ヘリテージコレクション行ったことある? 
走り屋なら行ったほうが良いんじゃないの?



って、東京から来たデブが言うから、悔しいので日産ヘリテージコレクションへ行って来ました。





圏央道

わいなりーさんの大好きな富士山。
狭山PAの手前で真正面にあるんですよ。



青梅IC手前で会社から電話が。



路側帯に停車して電話(←違反です)するわけにもいかないので、いったん青梅IC出口へ。
料金所のおじさんに聞いたら、いったん外へ出てETCじゃない入口からチケットを取らずに入ってもらえば、継続して走行したことにできますよ。


聞いてみるもんですね。
知らずに外へ出て、再度入ると余計に高速代がかかりますからね。


一つ勉強になりました。





狭山PAへ寄ったら凄く混んでいたので、厚木PAへ。




座間市のゆるキャラ「ざまりん」




スズキの「キザシ」

’13年の販売台数1373台のうち約900台が警察に納入されている。
一般向けは470台くらい。
だから滅多に見ないんですね。 



キザシと言えば、



ゴーストママ捜査線






東名道を横浜町田ICで降りたら大渋滞。 (>_<)






入口で「ヘリテージコレクションを見に来ました」って言って駐車許可証をもらいます。




ヘリテージコレクション  ⇒  コチラ




日産ヘリテージコレクションの見学予約は  ⇒  コチラ





フォトギャラ


  (01) ⇒ (02) ⇒ (03) ⇒ (04) ⇒ (05) ⇒ (06) ⇒ (07)
  (08) ⇒ (09) ⇒ (10) ⇒ (11) ⇒ (12) ⇒ (13) ⇒ (14)
  (15) ⇒ (16) ⇒ (17) ⇒ (18) ⇒ (19) ⇒ (20) ⇒ (21)
  (22) ⇒ (23) ⇒ (24) ⇒ (25) ⇒ (26) ⇒ (27) ⇒ (28)
  (29) ⇒ (30) ⇒ (31) ⇒ (32) ⇒ (33) ⇒ (34) ⇒ (35)
  (36) ⇒ (37) ⇒ (38) ⇒ (39) ⇒ (40) ⇒ (41)






来て良かったすね、健二先輩。
樹・・・素晴らしい、猛烈だぁ。





来場記念パネル




日産のお姉さんが案内してくれます。




耳なし芳一ではありません。
メキシコ五輪の日本選手団のサインが書いてあります。

お姉さんが重量挙げの真似をしています。

三宅選手のサインもありますよ。って。


耳なし芳一ってより、

スラムダンクの魚住純のフリースローを思い浮かべました。





外せ 外せ 外せ 外せ 外せ・・・




うっ! しまった。

エアボール。

エアボールとはリングにかすりもしない恥ずかしいスローイング。




元に戻して、


お姉さんの腰に付いてるのは「変身ベルト」ではありません。

スピーカーです。



重量挙げで三宅選手と言えば、三宅宏実さんを連想します。




が・・・、三宅宏実さんのお父さんと、そのお兄さん。(宏実さんからみて伯父さん)

覚えてないです。


お兄さんは、銀、金、金メダリスト
弟は、銅メダリスト。




悔しいけど凄ぇアニキを持っちまったもんだぜ・・・オレも。



頭文字Dで言えば、高橋兄弟みたいです。






こぼれ話ですが、三宅宏実さんは新座市出身。



新座市と言えば、すきっぷたうん。  ⇒  コチラ


(∀`*)ゞイヤァ
Dに繋がるもんですねぇ。






ボンネットマスコットがウサギ




シンプルな室内




エキストラシートが付いてます。




東京から来たデブの相棒

コレは乗りたくねぇわ、オレ・・・怖ぇ。


日産のお姉さんも同じこと言ってました。
「この時期寒いし、怖いから乗りたくはないですね」って。 ^m^

お姉さんも頭文字D見ているのだろうか?
聞いてみれば良かったですね。





プリンスR380(A-I型) ’66年第3回日本グランプリ優勝車




ランボルギーニ・イオタに似てませんか?  イオタは  ⇒  コチラ

イオタ(Jota )は、ランボルギーニが1969年に1台だけ製造した実験車両(通称「J」)、および同社のミウラをもとに製作された「J」のレプリカ車両の通称。

イオタの方が後かぁ。
デザインパクられたかな?





1982年のWRCサファリ・ラリーにおいて、シェカ・メッタのドライブにより前人未到のサファリ4連覇を達成したバイオレットGT(PA10)。




サファリラリー




スタート地点




激走




1982 rally safari 動画





スカイライン R34GT-R




モチュールピットワークGT-R エンジンサウンド






たま 電気貨物車

「たま」は、戦前の立川飛行機が元になった東京電気自動車が開発した電気自動車に付けられた名前で、工場のあった地名の多摩地区から命名されました。
ホイールキャップにも車名である「たま」のひらがながデザインされたロゴが読み取れます。
東京電気自動車は、その後たま電気自動車、たま自動車、そしてプリンス自動車工業を経て、日産自動車と一体になりました。
たま電気自動車が登場した1947年(昭和22年)は、終戦直後だけに物資や食料だけでなく、深刻な石油不足(統制品であり市場に出ていなかったともいわれています)に見舞われていました。
しかし、電力は供給過剰ぎみ(家庭に電気製品はなく、大量使用する工場も破壊され、使用者がいなかったと言えます)といえるほど余裕があるため、政府は電気自動車の生産を奨励します。
こうした時代に誕生した「たま電気自動車」は、第1回電気自動車性能試験でカタログ性能を上回る航続距離96km、最高速度35km/hを記録し、高く評価されました。1951年(昭和26年)頃までタクシーなどに使われました。電気自動車(EV)が終戦直後の日本の道を走り、日本の復興に一役買っていた事実からも、EVの意外な歴史の重みを感じます。
型式はイー・ヨンエス・ヨンナナ・イチガタと呼びます Eは電気自動車、4Sは四人乗りセダン、47は年式、Ⅰ型はマイナー前のオリジナルを表します。 2010年、電気自動車LEAFの発表に合わせて社内の有志によってフルレストアされ走行することも可能になりました。



エンブレムに「たま」




「たま」と言えば、「たまちゃん」。

たまちゃん特集です。



ちびまる子ちゃん  ⇒  コチラ

ちびまる子ちゃんって実在のモデルを書いてるって知ってましたが、
ココまでソックリだと(;゚Д゚)!ビックリですね。



多摩川に現れた「たまちゃん」

いつの間にか荒川で出没するようになって、見に行きました。(^^ゞ



コチラも「たまちゃん」

たま駅長が健在なうちに会いに行きたいですね。
今年こそ行こうかな。



アニメ 「たまこまーけっと」  ⇒  コチラ
北白川 たまこ




その、たまこまーけっとに出てくる北白川豆大は庄司慎吾。




北白川福はスタンドの店長の立花祐一。




Dって繋がるもんですねぇ。



コチラも「たまちゃん」(赤江珠緒さん)


生放送だとカメラが回ってるうちは服装を直すこともできないから大変ですね。



コチラも生放送ハプニング









サニー NXクーペ タイプB


流星号って知ってましたか?



NXクーペ CM

一千年の未来から、今やって来た。



スーパージェッターOP

ボクはジェッター。
一千年の未来から、時の流れを超えてやって来た。

クルマの格好も流星号みたいだし。

このクルマの企画担当はスーパージェッター世代ってことですね。





ヘリテージコレクションのパンフレット




見学会日程

月・火・木・金のみ開催。

平日会社を有給休暇を取ってでも行ってみる価値は十分あると思います。

オイラもまた行くでしょうね。



お茶は1人1本無料でいただけます。




入場の際にいただいたホッカイロとバッチ

次に行く時はバッチが変わってると良いなぁ・・・。



今日はジーノじゃなくてメイン車で行きました。





無料で見学できますので、
日産ファンの方、日産乗りの方、
行ってみては( ´・ω・`)_イカガ?









ココからはオマケです。



中里毅はうさちゃん好き。 ←たぶん、バッグス・バニーですね。

頭文字D 2nd 第8話

涼介・・・オマエは群馬の走り屋全員の誇りと期待を背負って走ってるんだ。
負けるんじゃねぇぞ!ってシーン。



ワーナー・マイカル・シネマズ・バッグス・バニーポリシー


しげのさんが子供の頃見ていたんだと思います。

頭文字Dって、色々と隠されてるモノがあるんですよ。
探すのは大変ですけどね。





バックスバニーと言えば、益若つばささんMilky Bunny名でコラボしてますね。





ってことで、今日の曲はMilky Bunnyで「Bunny Days♥」










( ´∀`)/~~  おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/14 21:06:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年2月14日 22:30
にゃんさん、まいど。

車の耳なし芳一には笑いました。
ライダーベルトは大人用のレプリカモデルですかね?
確か数万円した記憶が・・・

R380のデザインはポルシェからのパクリだと思います。

スーパージェッターは懐かしいアニメですね。
確かにその世代の方が企画したと思います。(笑)

赤江珠緒さんは爆乳ですね~~~。狙っていたのかな?
思わず目が点になりました。
コメントへの返答
2015年2月14日 23:19
猫八さん、まいど。

やっぱりスラムダンクには食いつけませんか?
れもたんさんや肉麻呂先輩も見ていた名作なのに。

ポルシェ904あたりですか?
R380とイオタの関係ほど似ていませんね。

スーパージェッターはCMからも間違いないですね。
2015年2月15日 2:08
こんばんは☆彡

まさかのMilky Bunnyでおしまい。笑

ヘリテージコレクション、一度は行ってみたいですが、平日有休はなかなか。。。(´・ω・`)ショボーン
でも、日産信者である以上、いつか行きたいです♪
そして、、、お姉さんに、、、Dのことではなく、メアド聞きたい!ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ爆

それより、=^ェ^=  にゃんさんのメイン車が気になります(・ω・。≡。・ω・)
コメントへの返答
2015年2月15日 9:02
こんばんは☆彡

Milky Bunny良いでしょ?

∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!
日産信者で行かないなんて有り得ないでしょ?
やっぱり、今年の夏休みは関東D遠征絡めて、プリンスの丘、ヘリテージコレクションでしょ?

過去に乗ったクルマやメイン車は訳あって載せてません。
ジーノで交流できれば十分です。
2015年2月15日 6:53
どうもです(^^)v
三宅選手のお父さんはシャコタンの近く宮城県村田町が故郷らしく
メダルを取ったとき里帰り
してましたよ♪

後シャコタンの亡くなった
ばーちゃんはタマちゃんですよ(笑)
コメントへの返答
2015年2月15日 9:06
どうもです(^^)v

お父さんは宮城出身なんですね。

おばあさんは「たま」だったんですね。
昔は「つる」とか「かめ」とか縁起の良い動物の名前を付けてた人が多かったですね。
今は滅多にいませんけど。
2015年2月15日 7:19
カキノタネの実家のわりと近くです(゜ロ゜;
昔、小学生の社会見学で工場へ行きました(^-^)/
いつか行きたいですね(*^^*)
コメントへの返答
2015年2月15日 9:09
「日産自動車は2013年12月26日に創立80周年を迎えました。
お客さまへのこれまでの感謝を込めて、この度、日産自動車 座間事業所内にある「日産ヘリテージコレクション」の見学を公開しております。見学プログラムは、日産の80年の歴史を物語る貴重なコレクションをご堪能いただけるものとなっております。 」ってことだから、カキノタネさんが社会科見学で行った時は無かったと思いますよ。

たぶん、工場の生産ラインの見学だったでしょ?
2015年2月15日 8:44
にゃんさん、おはようございます。

長編、話題満載なのですがなぜか
赤江珠緒さんの胸元しか記憶にありません(泣)

日産版のトヨタ博物館なのね(笑)
にゃんさん来たことありますか?
コメントへの返答
2015年2月15日 9:15
エロ麻呂先輩、おはようございます。

そう思って入れときました。

トヨタ博物館は行ったことありません。
そのうち行ってみたいけど。

規模は日産ヘリテージの方が大きいですね。
約300台展示、トヨタは約120台って感じですから。
入場料が掛からないってもの大きなポイントです。
また行こうと思えますから。
2015年2月15日 9:38
にゃんさん どーもd(゚∀゚。)デス!!

エンブレムの「たま」
いいですね~(*^▽^*)

日産の車より・・・
その他のことがビックリ満載でした!!
おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ
生放送ハプニングとか。

確かに耳なし芳一ってより、
スラムダンクの魚住純ですね~♪

いやいや、うまくイニD繋がるものですね!
コメントへの返答
2015年2月15日 9:49
れもたんさん どーもd(゚∀゚。)デス!!

良いでしょ? たま。

れもたんさんも元S13乗りなんですから、行ったほうが良いんじゃないの?←東京から来たデブ風に。
関東遠征に絡めてぜひ!

でしょ?
魚住純を連想しましたよ。

けっこうDって繋げられるトピックが多かったりしますよ。 ^m^
2015年2月15日 17:25
こんニャちは (=^・^=)

ヘリテージコレクション観に行かれたんですね。

歴代市販車やレ-ス車両試作車両までまさに
日産の歴史そのものですね。 (p_-)

台数の規模も多いですね、巨大倉庫の様な
建物に保管されているのですか?

一度は行ってみたいですね、維持管理費用も
そうとうかかるでしょうね。 ^m^
コメントへの返答
2015年2月15日 22:52
こんばんU・ω・)ノ ワン

工場の生産ラインだったところでしょうね。
だだっ広いです。

日産好きなら是非!
無料で見られますから。

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation