トントン (*。・ω・)ノ“||扉
アニキ 居るか?

なんだ?…啓介。

山形の某ハチロク乗りが北関東に攻めに来るらしい。
いま情報が入った。
山形の某ハチロク乗りさんが攻めに来る前に、
赤城攻略ガイドをサクサクっと作ってみますかね。
赤城山 大沼周辺
レッドサンズがホームコースにしている道路は、昔は有料道路だったんですよ。
1966年(昭和41年)に県営の「赤城南面有料道路」として開通し、1995年に無料化されました。
頭文字Dのヤンマガ掲載期間は1995年30号~2013年35号。
以前に書いた
頭文字D 完結から考えると、涼介も啓介も有料道路でお金を払って峠を攻めてたんですかね。 ^m^
まぁ、高橋兄弟の親はデッカイ病院を経営してるから、お金に不自由はしないか。
拓海が毎日走っている秋名も同様に有料道路でした。
1962年(昭和37年)~で、1981年(昭和56年)に無料開放。
スタート地点の給水塔のある所は昔の料金所の名残。
① 赤城神社 (大洞赤城神社) ⇒ コチラ

関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの一社。
② 国定忠治像 ⇒ コチラ

Dの巡礼者が記念撮影をするスポットです。
③ 赤城山総合観光案内所 ⇒ コチラ

レッドサンズに会うならココ! ^m^

オレはコレがバトルだと思っちゃいない。
楽しく走るためのクルマと速く走るためのクルマは、何が違うのかオマエに教えてやる。
これはセミナーだ。
京一リーダー ↓この違いですか??
ダイハツ製ハチロクとダイハツ製ランエボ

ヘ(__ヘ)☆\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
良いんです。気分の問題ですから。 '`,、('∀`) '`,、
先ずはコレを聞きながら読み進めてください。
SPEEDY SPEED BOY / MARKO POLO
④ 赤城山バトルのスタート地点 ⇒ コチラ

危ねぇ!ギリギリに膨らんで来やがるぞォ。
⑤ 涼介・啓介らがギャラリーしてた場所 ⇒ コチラ
アニメだとこんな感じ

キャーッ!武人ぉーっ! キャーッ!武人ぉーっ!
キャーッ!武人ぉーっ! キャーッ!武人ぉーっ!
やっぱ子安武人ですねぇぇぇぇ!
なんてイイ声なんでしょう!
コマム師匠、今日は涼介がいっぱい登場するので4回書いてみました。
なんか書くたびに増えてるんじゃね? ^m^ププッ
⑥ 落ちたら死ぬぞ!のコーナー ⇒ コチラ

『ガードレールが二重になってるコーナーは落ちたら死ぬぞという警告である』ってコミックに書いてありましたよ。
アニメだとこんな感じ

上:拓海VS京一
下:涼介VS京一

アニキ…エボⅢの、あの喧しいバックファイヤー普通じゃねぇぜ。
オレもそう思った。
間違いない、あれはWRCのラリーカーと同じシステムだ。
ミスファイアリングシステム!
拓海が京一に抜かれて・・・。

もう一度、ハチロクに抜き返すチャンスはないのかよ?

そんなことオレに聞くな。
答えはオマエにだって分らないハズはないだろう。

バカっタレがァ…オレたちに任せとけばいいものを…
ノコノコ出て来やがるから負けなくてもいい負けがこんな所で付いちまうんだ。
ココからはコレを聞きながら。
DON'T YOU (FORGET ABOUT MY LOVE) / SOPHIE

コレは始めから速さを競うバトルじゃないのさ。
エッ?
考えてもみろ、この赤城を何本か走り込んでる京一に対して藤原拓海はぶっつけ本番だ。
有利とか不利とか言う概念はどこかにすっ飛んでいる。
まぁな。
京一との間にどんなやり取りが合ったかは知らないが、アイツは初めから勝つための材料を全て捨ててきている。

本人以外には分らないことさ。
溜め込んだフラストレーションを全部吐き出したくて走ることもあるだろう。
オレにはそんな風に見えた。
いつものアイツの走りじゃない。
ハチロクの甲高いエキゾーストノートは、まるで…怒りの咆哮だぜ!
⑦ エンペラーが挨拶回りに訪れた場所 ⇒ コチラ
ちなみにアニメでは③の赤城山総合観光案内所です。

敵地に乗り込んでくる心意気は評価してやる。
バトル前の3日間ほかのチームにも話を付けオマエ達のために赤城のコースを空けておこう。
思う存分走りこめ。
いつでも来い…京一!
⑧ 黄/黒の落石防止壁 ⇒ コチラ
啓介VS渉
ココからはコレを聞きながら。
GOODBYE YELLOW BRICK ROAD / WAIN L
⑨ 赤城大沼用水の隧道出口 ⇒ コチラ
啓介VS渉

「天人讃其功 須田惇一書」って書いてあります。
エンジンブロー
アニメだとこんな感じ。
標高1200mの案内板
⑩ 拓海のハチロクがエンジンブローした場所 ⇒ コチラ
よっしぃさんから『ハチロクエンジンブローの場所がわかるところが驚きです!(@_@;)』って言われたんですけど・・・。
スポットを探すには目印が必要で、↑の標高1200mの案内板がエンジンブローの時に描かれているんですよ。
コミックを持ってる人は第10巻165P参照。
実際はハチロクが停止した場所とチョット離れた場所にあります。
路側帯の広がっている場所と電信柱を引っ張る3本のワイヤー
(赤丸)が場所特定の決め手です。
伊達に名探偵コニャンって言われてねぇよ! ^m^

レースの世界ではエンジンブローは負けなんだがな。
初めに言った通りオレはバトルしたつもりはないからな。
現実ってもんが良く分かっただろう。
そのクルマはもう寿命だぜ。
完全にエンジン終わってるだろう。
いい機会だからハチロクはもう潰したらどうだ?
いくら速くコーナーを曲がるテクニックがあっても速いクルマと遅いクルマの差は歴然としている。
オレと競いあえるクルマに乗り換えるまで勝負は預けておく。

よぉ!
⑪ 赤城山バトルのゴール地点 ⇒ コチラ

どうして分かったんだ?
ん~?
こうなっちまったことをさ。
なんとなくだァ
なんとなく?
あァ…
⑫ お食事処 箕嶺 ⇒ コチラ

拓海ぃ…
オマエ…エンジン壊れたの自分のせいだと思ってんだろ?
勘ちがいすんな。
たまたまオマエが運転してただけだ。
オマエのせいじゃねぇよ…
群馬県前橋市富士見町付近
⑬ 群馬県馬事公苑 ⇒ コチラ

※アニメには出ません。
⑭ 赤城大鳥居 ⇒ コチラ

※アニメには出ません。
よっしぃさんお待たせ致しました。
恭子ちゃんです。

なに話してるんすかね?
シッ!
この際はっきり言っておくよ。
用事がないならもう来るな。
どうして…
私のこと嫌いなの?
好き嫌いの問題じゃない。

じゃあ…なぜ?
とにかく来られても困る。

わたしこんな気持ちになったこと、今まで一度もないの。
他にどうしていいかわからなくて…。
わたし好きなの貴方のこと。
↑啓介と恭子ちゃんの会話で写っていた赤城山総合観光案内所の大きな看板
Dのみなさん、記念撮影はお忘れなく!

くそォ オレとしたことが…
なんで早く気がつかなかったんだろ?
山形の某ハチロク乗りって”某”を付けてみたところで・・・。

山形のハチロク乗りのみん友さんなんて、たった一人しか居ねぇじゃん!
゚▽゚=)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
高橋啓介のFD その後で、
『また、見に行かなくては。 (^^)b』って言ってたLEN吉さん。
せっかく来るなら赤城も攻めてください。
秋名と赤城は近いから、遠くから来るならセットで回らないと損ですから。 (*^^)v
CR-Z乗りの銀ちゃんも、オイラがみんカラ続いてるうちに是非お越し下さい。
これから秋名、埼玉エリアを攻める方は、
頭文字D 秋名攻略ガイド ⇒ コチラ
頭文字D 秋名攻略ガイド (渋川市内編) ⇒ コチラ
頭文字D 埼玉エリア攻略ガイド ⇒ コチラ
参考になるかも?
みなさんも赤城を攻めに来てください。
今日の曲は、頭文字Dで走り屋Dラッシュ【手書きMAD】
( ´∀`)/~~ おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/07 00:04:00