
7/14(土)~15(日)で、旧車イベント見学と赤城温泉へ行って来ました。
(∀`*)ゞイヤァ 写真撮りすぎて編集に時間が掛かってしまってねぇ
終わったことだから、ブログUPも急がなくても問題ないかな?って。
フォトギャラ
第1回 昭和平成のクラシックカーフェスティバル
(01) ⇒ (02) ⇒ (03) ⇒ (04) ⇒ (05) ⇒ (06) ⇒ (07) ⇒ (08)
(09) ⇒ (10) ⇒ (11) ⇒ (12) ⇒ (13) ⇒ (14) ⇒ (15) ⇒ (16)
(17) ⇒ (18) ⇒ (19) ⇒ (20) ⇒ (21) ⇒ (22) ⇒ (23) ⇒ (24)
(25) ⇒ (26) ⇒ (27) ⇒ (28) ⇒ (29) ⇒ (30) ⇒ (31) ⇒ (32)
(33) ⇒ (34) ⇒ (35) ⇒ (36) ⇒ (37) ⇒ (38) ⇒ (39) ⇒ (40)
(41) ⇒ (42) ⇒ (43) ⇒ (44) ⇒ (45) ⇒ (46) ⇒ (47) ⇒ (48)
(49) ⇒ (50)
赤城温泉・赤城山
(51) ⇒ (52) ⇒ (53) ⇒ (54) ⇒ (55) ⇒ (56) ⇒ (57) ⇒ (58)
(59) ⇒ (60) ⇒ (61)
第1回「昭和の車展示会」in スカイテルメ渋川・GRガレージ
(62) ⇒ (63) ⇒ (64) ⇒ (65) ⇒ (66) ⇒ (67) ⇒ (68) ⇒ (69)
(70) ⇒ (71) ⇒ (72) ⇒ (73) ⇒ (74) ⇒ (75) ⇒ (76) ⇒ (77)
(78) ⇒ (79) ⇒ (80) ⇒ (81) ⇒ (82) ⇒ (83) ⇒ (84) ⇒ (85)
(86) ⇒ (87)
区切りがピッタリ分かれないため、前後する場合もありますが、ざっくりとイベントを分けました。
チラシやパンフは ⇒
コチラ
先ずは、出発前に渋滞情報を調べます。
さすがは三連休の初日、朝8:00頃なのに高速道路は渋滞しています。
目的地までの時間は2時間以上とのことで、下道で行くことにしました。
ドライブイン のび太
R17深谷バイパスを上武道路に分岐する前にあります。
「うど」の下に「大型」って文字があったんでしょう。
「大型車駐車可」ってこと。
突撃!はじめましてバラエティ イチゲンさん 2016年4月17日放送
デカ盛りのドライブインでトラック野郎に大人気だそうです。
ジャイヤン2
大きなおむすび(ジャイヤン)が2つ、米3合もあるそうです。
1つ1.5合
店名の由来
のび太を過ぎたら、上武道路へ。
新上武大橋 ⇒
コチラ
デコトラの年越しイベントの行われていた橋です。
記事は ⇒
デコトラ集会
「トラック野郎」をリアルタイムで見ていた世代だと「アートトラック」より「デコトラ」なんですよねぇ。
トラックアート歌麿
ぴよ子彦さん情報によれば、ココにあるラーメン屋さんは「ライスとラーメン」って看板が出ているそうです。
主従関係が逆になってます。
ぴよ子彦さん、食レポをお待ちしています。
第1回 昭和平成のクラシックカーフェスティバル
群馬自動車大学校 ⇒
コチラ
ガソリン入れて、洗車して自宅近くのGSを出たのが10:10。
ココに着いたのが11:50でした。
1時間40分ですから、高速使うより早く到着できました。
Be-1
ベースはマーチで、パイクカーのはしりになりました。
100万しないクルマ(当時のマーチターボで114万くらい)が300万の値段が付きました。
カキノタネさんから初代愛車はチェリーって聞きましたが、セダンですか?クーペですか?
セダン
クーペ
写真は共にカタログから
勝手にクーペだと思ってます。(^^ゞ
チェリークーペはリアのハッチが独特な形状なので、セリカLBと比較すると
赤線より上の膨らんだ分だけ荷物が余計に積めますね。
チェリーの丸テールは、当時の街道レーサーなどでケンメリなどに流用されてましたね。
RAYSのスカイライン
↑上のチェリークーペの
赤○で囲った部分はケンメリ2ドアに活かされました。
下の写真はクォーターパネルウィンドウの向きを逆さまにしてみました。
コレはコレでカッコイイですが、ノーマルの上につり上がった窓の方が躍動感があるって言うか、若々しく思えます。
小さい窓一つで印象がこんなにも変わることに驚きです。
ヨタはちさん、お待たせしました。
ヨタハチ
やっぱり、赤ボディに黒トップでしょ?
ゼッケン付けたら女暴小町。 ^m^
記事は ⇒
よろしくメカドック
CB400Four
昔、乗ってました。
マーシャルのライトが付いてます。
オイラはシビエの凹ランプ使ってました。
真ん中が凹んでいるヤツ。
マッハ号
やっぱり、マッハ号と言えば白/青ツートーンですよね?
ギズモ号は出ないんですか?って聞いたら、これからの課題ですって言ってました。
ステアリングもA~Gのボタンが付いてました。
A~Gボタンのおさらいです。

Aボタン:オートジャッキ - 車体下部から出る4本の特殊ジャッキ。路面を蹴ることによってジャンプすることが可能。
Bボタン:ベルトタイヤ - タイヤに特殊なベルトが装着され、沼地や雪上、山岳(急斜面など)の走行ができるようになる。
Cボタン:カッター - 丸鋸が車前面に出てくる。木などを切り倒しながら走行できる。“チョッパー”とも呼ばれた。
Dボタン:ディフェンサー - 座席上部の防弾仕様のキャノピーが閉じる。
Eボタン:イブニングアイ - 赤外線灯。剛がかぶるヘルメットのシールドが暗視ゴーグルになる。
Fボタン:フロッガー - ディフェンサーに加えて酸素ボンベより酸素がコクピット内に放出され、水中走行を行なえる。潜望鏡も出る。
Gボタン:ギズモ号 - ツバメ型の偵察用の小型飛行メカ。
マッハ号の関連記事は ⇒
マッハGOGOGO
⇒
タツノコプロ 50周年
⇒
寄居クラシックカーパレード
⇒
ユージの覆面GT-Rに・・・
マッハGOGOGO! と スピードレーサーを比較
Peeping Life ×タツノコプロ コラボ映像 マッハGoGoGo!編
ランボルギーニ・カウンタックのような、サンバルギーニ・コカウンタック
スバル・サンバーがベースで、運転席はセンターにあります。
サンバーベースだからサンバルギーニなんですねって言ったら、喜んでました。
みんな気づいてくれないんですよって。
小さいカウンタックだから小カウンタックです。
コペンのメンバー
レモンのかき氷を食べてるのが赤コペのお兄さんで良く見かけます。
話し好きなので、会えばお話させて頂いてます。
イチゴのかき氷を食べてるのは、ゆにコペさん。
たぶん、ゆにコペさんだろうなって思ったんですが、人違いだと恥ずかしいのでお声かけしませんでした。
ブログUPしてたから、後になってやっぱりそうだったかって。 (^^ゞ
オイラが食べたのはブルーハワイ
みんな天の邪鬼だなぁ ^m^
駐車場に居たミニのバン
この角度からだと、クラウンベースの救急車みたいです。
赤い霊柩車ならぬ赤い救急車。
トミカ リミテッドヴィンテージ
正確には、トヨタ救急車 FS45V型って名前です。
会場には14:10まで居て、宿に着いたのが14:50でした。
赤城温泉 御宿 総本家 ⇒
コチラ
赤城温泉郷で最も古い歴史を持つ、御宿 総本家の創業は元禄2(1689)年、将軍徳川綱吉の時代。
赤城温泉郷は、滝沢館に泊まったことがあるので、今回で2回目。
いたるところに骨董品があります。
ご主人の趣味で集めているそうです。
メイちゃんも「ボロー」って言ってましたが、
リフォームされてて、綺麗になってました。
女将さんの話だと、古材を使ってより古く見せるようにしてあるって言ってました。
建物自体も何十年って経ってるでしょう。
物珍しくて外国人観光客も多いそうです。
ですので、英語の表記のモノも多いです。
露天風呂
手前が透明に近い色、奥はにごり湯。
同じ源泉を手前に入れて、仕切り板があるだけなのに色が変わるって不思議です。
奥がぬるめで気持ち良いです。
内湯
内湯の方が温泉の成分が濃そうです。
露天に3回、内湯に2回入りました。(^^ゞ
本がたくさんありました。
頭文字Dの22巻と言えば、
よっしぃさんの好きな恭子ちゃんの初登場の巻ですね。
いつかは絶対 出会えると信じてるもん・・
あたしのダーリン♡
スケバン刑事は実写版のほうが面白いと思う。
スケバン刑事の関連記事は ⇒
アルミタンブラー
⇒
警察博物館
巨人の星もありました。
巨人の星は長くなりそうなので、別枠で書くことにします。 ⇒
巨人の星
夕食
朝食
朝食後のコーヒー(ポット)は無料です。
コーヒーが苦手な人用に紅茶のティーバックが用意してありました。
一泊二食、休前日で税込9,850円+入湯税150円の10,000円でした。
第8回 石和温泉郷クラシックカーフェスティバル2018 で安い宿を探したのは、今回の宿代との兼ね合いもあったんですよ。
石和温泉は普通の宿で休前日だと18,000円くらい取られますから。
湧暇季(ユーカリ)の里 樹園と赤城温泉 御宿 総本家を足しても17,150円。
石和一泊分で収まりますから。
アニキの方こそ、群馬来たついでだからって一人で赤城になんか走りに行っちゃダメだよ。
行かねぇよ。
人の多い日曜の昼なんかに。
Dのみなさん、どこのシーンだか分かりますか?
和美ちゃんは赤城に行っちゃダメって言ってましたが、
やっぱり、来ちゃいました。
赤城山頂駅記念館サントリービア・バーベキューホール ⇒
コチラ
昔、ケーブルカーの走っていた頃の山頂駅です。
ダイハツ・ウェイクのCM撮影が行われました。
あんちゃん(玉山鉄二さん)のサインがありました。
当時のCM
建物の中で行政区が分かれます。
赤城神社や大沼側(頭文字Dのバトル側)は前橋市です。
県を跨るのは渋峠ホテル ⇒
ババンバ バン バン バン
桐生市と言えば、篠原涼子さん。
桐生市の出身です。
【日本一】標高が高いセガフレードのお店です。
アイスコーヒーを注文しました。
430円でした。
赤城山総合観光案内所 ⇒
コチラ
バトルのスタート地点がある場所です。
レッドサンズに会いたいならココですね。 ^m^
赤城山の頭文字Dスポットは ⇒
頭文字D 赤城攻略ガイド
ココから次の目的地までは27km。
時間にして45分くらいです。
バトルの道をダウンヒルしてると、たくさんのCR-Zとすれ違いました。
赤城BBQオフがあったそうです。 ⇒ さしみさんの
ツイッター
原作に出てくる坂東橋を渡るともうじきです。
エンジンは もう使えねぇ
第1回「昭和の車展示会」in スカイテルメ渋川
会場は、
スカイテルメ渋川 ⇒
コチラ
日帰り温泉施設です。
当時のクルマって横長のスピードメーターが流行りだったんですね。
ニッサン・セドリック1900

右下は0系新幹線のメーター
トヨタ・スタウト1900
シボレー・カプリス
Poppin'Partyの痛車
BanG Dream!からPoppin'Partyで「B.O.F」
スカイテルメ渋川を後にして、GRガレージへ。
GR ガレージ 高崎IC ⇒
コチラ
ヴィッツMN
時間があれば試乗したいところですが…
ショールームに
ヨタハチ
ハチロク
が展示されてました。
グンバちゃん
島野マコちゃんって名前らしい。
島野町にあるから島野。
マコは分かりません。
もしかして、佐藤真子ちゃんからかな?
マイティ・ハーキュリーに出てくる少年みたいです。
マイティ・ハーキュリーOP
覚えてる人いますか?
再放送なのかな? 記憶にあるんですよ。
お守りを買いに来たんです。
買ったのは白い旧トヨタマークのヤツです。
けっこうオシャレじゃねぇか。っていろは坂のサルも言ってくれました。
前にも来たことあるなぁって思ってたら、旧店名のAT86。
AT86時代に一度来てます。
帰りは関越道で。
星の王子さまPA ⇒
コチラ
ル・プチ・プランス(フランス語で星の王子さま)ってレストランで。
メバルのポワレ バルサミコソース ~菜園仕立て~ 1,380円。
セットドリンクが付きます。
を食べて、関越道が混んできたので東松山ICで降りて島田橋へ。
橋脚が壊れて渡れませんでしたが、直ったので渡ってみました。
幅1.8m以下
車重は1.5tまで。
関連記事は ⇒
恭子ちゃんの・・・
みなさんも来年、行ってみては( ´・ω・`)_イカガ?
今日の最後の曲は、赤城山頂駅のポスターから篠原涼子さんの所属していた
木原さとみさん
米光美保さん
篠原涼子さん
川村知砂さん
市井由理さん
穴井夕子さん
八木田麻衣さん
東京パフォーマンスドールで「ダイヤモンドは傷つかない」
仲間由紀恵さんも研修生としてTPDに参加してたんですね。

写真は「1分で分かる芸能界」から
おまけで、篠原さん最大のヒット曲「恋しさとせつなさと心強さと」篠原涼子 with 小室哲哉
TK DANCE CAMPから
累計売上は202.1万枚(オリコン調べ)だそうです。
当時は良く聴きました。
( ´∀`)/~~ おしまい。