• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

SUBARUの60年、STIの30年

SUBARUの60年、STIの30年ホリデーオートの4月号を買って来ました。

先週コンビニで買いました。













巻頭はスープラの記事


スープラ復活の狼煙










スバルの60年、STIの30年






0次安全&衝突安全性能






ADAからアイサイトへ






EJ20 大吟醸を味わう






アルシオーネとアルシオーネSVX




アルシオーネSVXは頭文字Dにも登場します。


頭文字D 登場車両  ⇒  コチラ参照





ヴィンテージ・スバルを楽しむ






次期レヴォーグ ジュネーブモーターショーでお披露目


カッコイイじゃないですか。





STIの流儀








どうもこうもないですよ。
オレにとっちゃあ…まるで空飛ぶ円盤ですよ。





コンテンツ






STI Sportの正体






スバル360の進化形としてのサンバー


この時代のトラックに四輪独立懸架って凄いですね。





スバルスポーツ カッコイイじゃないですか。

初代サンバーをベースに開発
ボディは久野自動車が制作
フレームを補強しサスペンションも強化した。



左上のスバルP-1は「第9回 クラシックカーフェスティバル in 桐生」で見ました。  ⇒  コチラ


フォトギャラで言うと(37)(38)です。





あなたの知らないスバルの全仕事


東洋一の飛行機メーカー





戦後の困難を乗り越え






自動車での成功を基盤に






WRCの記憶



池谷先輩と東京から来たデブのクルマ紹介  ⇒  コチラ

WRCオタクが勘違いして買うクルマだよねぇ 
そうそう 急にテクが上がった気がして自信満々になったりしてね





イケヤフォーミュラ IF-02RDS


目指すは究極のロードゴーイングスポーツカー!



「町の達人」たちが作り上げた これぞ「モノづくり」の象徴!







市販化予定ですが、いったい幾らになるんでしょうか?
数千万?もしかしたら億いっちゃうかも?

コレが公道走ってたら、ちょっとビビりますね。





まことカー ミュータントS1に似ている。 ^m^













今回の「日本のクルマ遺産」はサバンナRX-7






軽量コンパクトのロータリーエンジンの最大の魅力はパワーなんかじゃない。
理想的な前後重量配分によって実現する運動性能だ。
オレはロータリーエンジンの血統に脈々と流れ続けている孤高のスピリッツが好きなんだ。
プライドにかけてもコーナー勝負でロータリーがハチロクに負けるわけにはいかないぜ!!


涼介のFCの祖先ですね。



完全判明! 新型フォレスター









モンスターマシンに昂る


東洋一のモンスター航空機メーカー、中島飛行機


関連記事は  ⇒   山梨遠征
              フォトギャラで言うと

         ⇒  このリベンジは・・・  オリジナルの栄エンジン    

         ⇒  世界の軍用機 完全図鑑




なんて記事が載ってました。







スバルは好きなメーカーなんですが、エアスクープが嫌いなんですよ。


エアスクープがない方が3倍カッコ良くないですか?

NAだと付いてないんですが、スバル乗るならスポーツモデル(ターボ車)に乗りたいじゃないですか。

なければ、次期乗り換えの候補なんですが・・・。









今日の歌はスバル繋がりで、



谷村新司さんで「昴 -すばる- 」










スバリストの方、
スバルが好きな方は
買ってみては( ´・ω・`)_イカガ?




グラグラさんは元スバリストなんですから買わなきゃダメですよ♪










( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/03/25 11:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

スタジオジブリ 大解剖

スタジオジブリ 大解剖スタジオジブリ 大解剖

1月の終わりに買ったんですが、時間が取れなくて今頃UPです。

大解剖シリーズは4冊目になりました。 ⇒  コチラ

値段の割に勉強になります。







みんカラで検索したらUPしてる人はいませんでした。

alt





裏表紙
alt

907円+税






ざっくりご紹介です。






スタジオジブリ ポスターコレクション
alt


alt

風の谷のナウシカ  ナウシカは「となりのトトロ」の草壁ヤス子さん、
                    「めぞん一刻」の音無響子さん。





alt

天空の城ラピュタ  ⇒  日本の城1000城

竹田城跡は行ってみたい場所です。





alt

となりのトトロ  ⇒  クロスケの家

関東近郊の方は行ってみてください。
入館料は無料です。





alt


alt


alt

耳をすませば  ⇒  耳をすませば・猫の恩返し

耳をすませば  ⇒  耳をすませば
              耳をすませば part-2





alt

千と千尋の神隠し  ⇒  千と千尋・・・




alt


alt


alt





コンテンツ
alt





ヒロイン大研究
alt



キキ
alt

魔女の宅急便  ⇒   2016年カウントダウン&初日の出大会





吉岡ハル
alt

猫の恩返し  ⇒  猫の恩返し
             猫の恩返し part-2





荻野千尋
alt





草壁サツキ
alt





ジブリの楽しいキャラクター
alt

デカいジジはねこの総合博物館で見られます。  ⇒  南伊豆遠征





教えてくれる大切なこと
alt




ジブリ作品トリビア
alt


alt

ココはもの凄く勉強になります。





ジブリキャラクター名鑑
alt


alt


alt


alt







トリビアからいくつか検証してみた。





「耳をすませば」で、天沢聖司がイタリアに行く前の日に電車に乗った時に「耳をすませば」の看板がある。
alt

これは気づいてました。





聖司が読んでいるのは「霧のむこうのふしぎな町」、この本から宮崎監督がインスピレーションを得て「千と千尋の神隠し」につながった。
alt

これは知りませんでした。





「耳をすませば」で地球屋の主人が直している古時計の盤面に「ポルコ・ロッソ」の文字がある。
alt

何度も見てるのに気づきませんでした。




「となりのトトロ」の病室のシーン
alt

「となりのトトロ」の時代設定は、劇場用パンフレット等には昭和30年代初めと明記されており、これが公式設定と考えられる。
しかし、公開当時のインタビューで宮崎駿監督は、”TVのない時代”と語っており、そうするとTV放送開始は1953年(昭和28年)なので、それよりも前ということになる。
ずっと後、「コクリコ坂から」のときも宮崎駿監督が書いた「企画のための覚書」という文章では、「トトロ」について「1988年に1953年を想定して作られた。TVのない時代である。」と断言するまでになっているが、いずれにしても、公式設定の年代より少し前のイメージが、監督にはあるようだ。

これは知ってました。 前にブログに書きましたから。



トトロの病室のカレンダーを調べると8月1日が金曜になるのは昭和27年。

いずれにしても、公式設定より早い時代ってことですね。










ジブリファンの方は、

買ってみては( ´・ω・`)_イカガ?
















今日の動画は、


宮崎アニメの声優さんたちは、こんな顔





千と千尋の親父 OP





千と千尋の親父 本編







おまけ グラグラさん用



第1位 『千と千尋の神隠し』…宮崎駿監督/304億円/2350万人/2001年
第2位 『ハウルの動く城』…宮崎駿監督/196億円/1500万人 /2004年
第3位 『もののけ姫』…宮崎駿監督/193億円/1420万人/1997年
第4位 『崖の上のポニョ』…宮崎駿/155億円/1200万人/2008年
第5位 『風立ちぬ』…宮崎駿/約120億円/約1000万人/2013年
第6位 『借りぐらしのアリエッティ』…米林宏昌監督/92.5億円/750万人/2010年
第7位 『ゲド戦記』…宮崎吾朗監督/76.5億円/588万人/2006年
第8位 『猫の恩返し/ギブリーズ episode2』…森田宏幸監督/64.6億円/550万人/2002年
第9位 『紅の豚』…宮崎駿監督/47.6億円(配給収入:28億円)/304万人/ 1992年
第10位 『平成狸合戦ぽんぽこ』…高畑勲監督/44.7億円(配給収入:26.5億円)/325万人/1994年
第11位 『コクリコ坂から』…宮崎吾朗監督/44.6億円/355万人/2011年
第12位 『魔女の宅急便』…宮崎駿監督/36.5億円(配給収入:21.5億円)/264万人/1989年
第13位 『思い出のマーニー』…米林宏昌監督/35.3億円/2014年
第14位 『おもひでぽろぽろ』…高畑勲監督/31.8億円(配給収入:18.7億円)/216万人/1991年
第15位 『耳をすませば/On Your Mark』…近藤喜文監督/31.5億円(配給収入:18.5億円)/208万人/1995年
第16位 『かぐや姫の物語』…高畑勲監督/24.7億円/2013年
第17位 『ホーホケキョ となりの山田くん』…高畑勲監督/15.6億円(配給収入:7.9億円)/115万人/1999年
第18位 『風の谷のナウシカ』…宮崎駿監督/14.8億円(配給収入:7.6億円)/91万人/1984年
第19位 『となりのトトロ/火垂るの墓』…宮崎駿監督、高畑勲監督/11.7億円(配給収入:5.9億円)/80万人/1988年
第20位 『天空の城ラピュタ』…宮崎駿監督/11.6億円(配給収入:5.8億円)/77万人/1986年

風の谷のナウシカはスタジオ・ジブリ創設前の作品です。


やっぱり、千と千尋の神隠しがTOPでした。
ポニョがこんなに上にあるのは不思議です。
トトロやラピュタはジブリ人気が出る前の作品だから興行収入は少ないですね。
当時は赤字だったらしいです。






おまけ
 よっしぃさん用



あなたの好きな「ジブリ映画」ランキング  ⇒ コチラから引用。



「今までに見たことのあるジブリ作品は」 ←認知度ランキング

第1位 千と千尋の神隠し
第2位 となりのトトロ
第3位 魔女の宅急便
第4位 風の谷のナウシカ
第5位 もののけ姫
第6位 天空の城ラピュタ
第7位 火垂るの墓
第8位 紅の豚
第9位 ハウルの動く城
第10位 崖の上のポニョ

1位は「千と千尋の神隠し」で53.4%、次いで「となりのトトロ」で52.6%、「魔女の宅急便」で46.5%だった。




「最も好きなジブリ作品」 

第1位  1988年 となりのトトロ
第2位  2001年 千と千尋の神隠し
第3位  1986年 天空の城ラピュタ
第4位  1984年 風の谷のナウシカ
第5位  1989年 魔女の宅急便
第6位  1988年 火垂るの墓
第7位  1997年 もののけ姫
第8位  1992年 紅の豚
第9位  2014年 思い出のマーニー
第10位 2010年 借りぐらしのアリエッティ

1位が「となりのトトロ」で17.2%、次いで「千と千尋の神隠し」で13.7%、「天空の城ラピュタ」で11.9%となっており、見たことがある作品=好きな作品というわけではないようだ。


千と千尋の神隠しは、認知度も高くて好まれてるってことです。
前にも書きましたが、オイラもトトロが一番好きです。
映画館で上映当時は、それほど人気なかったんですが、テレビ放送で人気が出ました。再放送も多いですしね。

こう見ると、80年代のジブリ作品が人気あるようです。
千と千尋の神隠し以外は第6位までは全て80年代の作品です。





おまけ ヨタはちさん用



加藤登紀子さんで「時には昔の話を」 










( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/03/24 13:51:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月22日 イイね!

ほ一文字タイトル、「峰」「秋」に続き第3弾です。


漢字だと一文字なんですが、読みだと「みね」、「あき」ですから、今回は正真正銘の一文字です。







なにぃ~何故ときがわなんだぁ~?





近いから



ってことで、ときがわに行って来ました。



自宅から20kmチョット、時間も1時間かからないで自然が多いですから良いですよねぇ。






フォトギャラ


(01) ⇒ (02) ⇒ (03) ⇒ (04) ⇒ (05) ⇒ (06) ⇒ (07) ⇒ (08)
(09) ⇒ (10) ⇒ (11) ⇒ (12) ⇒ (13) ⇒ (14) ⇒ (15) ⇒ (16)
(17) ⇒ (18) ⇒ (19) ⇒ (20) ⇒ (21) ⇒ (22) ⇒ (23) ⇒ (24)





ときがわ情報誌  ⇒  コチラ





いつもは空いてるから鳩山経由で行くんですが、今日は気分を変えて越生経由です。





県道114号 川越越生線


もう、かれこれ20年以上前ですが、オイラが高校生のとき友達と一緒にバイクで捕まったところです。
20年って書けば、若く感じるでしょ? ^m^

27kmオーバーの一発免停でした。
一般道は30km以上超過ですが、当時は25km以上超過で免停。

友達はどうだったかって?
もちろん一緒に捕まりました。





道なりに進んで、川角農協前をケロ山方面に左折




ケロ山と言えば、




いだてんさん、お待たせしました。




ケロ山ケロ蔵


ともに切り開こう 明日のペコポン

あのボケガエルぅ~!
夏美ちゃん怒ってますね。





途中、道路が混んでたのは、天気が良かったので越生の梅林を見に行く人が多かったからじゃないかな?



五大尊つつじ公園  ⇒  五大尊つつじ・黒山三滝・奥武蔵グリーンライン

越生梅林  ⇒  越生梅まつり





この時期、花粉が凄いですね。
洗車して給油しました。




レギュラー135円/Lなら安いほうかな。




極上ピカピカセット


泡洗車で900円は安いです。



洗車中ピットを見たらハチロクが。


当然、見学しました。

ロンシャン履いたクルマは邑楽でも見たから、もしかしたら参加してたのかも?
⇒ OURA TOWER 86 MEETS 2017 





エリマキトカゲみたいな信号機 ひと市の手前にある交差点


昔は、この手の信号機が多かったですよね。
今はコストダウンで襟巻きがないけど。





明覚駅  ⇒  コチラ


ココは桜が綺麗です。  ⇒  ネコ駅長と花見 

1997年(平成9年)- 「関東の駅百選」第1回選定駅になりました。
選定理由は「地元産の丸太で造り、周辺の山とマッチしたカナダ風ログハウスの駅」。





吉永小百合さん


1945年3月13日生まれの73歳。

73には見えないです。
どうすれば若さを保てるんでしょうか?

大人はずっと旅の途中


旅の途中と言えば、





狼と香辛料OP 「旅の途中」






  ⇒  コチラ


そば処 古民家茶屋




業務連絡--------------------------------------------*

emi3さん、行動範囲が被るから、行ったことありますか?

もし、行ってないなら「ほ」はオススメです。
行ってみてください。

業務連絡終了----------------------------------------*




薪ストーブがあるので、薪がたくさんありました。



くまみこ 雨宿まち


子供のころ、おばあちゃん家へ行くと薪割りを良く手伝わされました。





記念ノート


こころ♡さん、この店が気に入ったみたい。





ハイキューって言うより、拓海と啓介に見えます。






郵便局長だった方の書

お店の女将さんに聞いたら、残念ながら亡くなったそうです。




































良いこと書いてありますね。





そうこうしてるうちに蕎麦が来ました。




みん友さんで、タヌキを2度も撥ねちゃった人がいたので、厄落としでタヌキを注文。 ←オマエが食べてどうする?




「ふるだぬき」



デザートも付きます。


コカ・コーラみたいですが、アイスコーヒーです。
コップの気泡模様です。





古いラジオ


真空管を使ったモノです。




調べたらシャープSR-280Mってモデルで、昭和30年頃から35年頃まで販売されてたみたい。

早川エレクトリックカンパニーって文字盤に書いてあります。
創業者の早川徳次さんの早川です。

ちなみに、みなさんが良く使っているシャープペンシルはシャープで開発したからシャープペンシルです。



真空管の写真は  ⇒  コチラから






入口の暖簾にカエル


カエルは「無事帰る」ってことで、交通安全の神様なんですよ。

日本一大きなカエルも見に行きました。  ⇒  ロミオとジュリエット





ときがわ町温泉スタンド  ⇒  コチラ


「ほ」からスグです。





ときがわベース  ⇒  コチラ

全国的にも珍しい、有志で作られたサイクリングステーション。

土・日・祝はスタッフがいてコーヒーを飲んだり、カレーなどの軽食もでます。





滝の鼻橋  ⇒  コチラ


土木学会の[日本の近代土木遺産]に選定されています。

ときがわベースと滝の鼻橋の記事は  ⇒  和紙フェス2017 in 東秩父村





鎌倉山荘  ⇒  コチラ


山荘って言うだけあって、山小屋風の2段ベットも用意してあります。

日帰り入浴 無料
宿泊     無料

タダって良い響きですね。
古民家建築を営むご主人が趣味でやってるので、お金は頂きませんってことらしい。
いまどき珍しいですよね。

入浴や宿泊は電話で予約してから行ってください。


鎌倉山荘の記事は  ⇒  ときがわ花火大会





くぬぎの七曲りへ行くなら、



くぬぎむら体験交流館の駐車場を使ってください。  ⇒  コチラ






くぬぎの七曲り  ⇒  コチラ




蝋梅と河津ざくらが咲いていました。










お父さん、素敵ねぇ~ 木のトンネル





くぬぎの七曲りには「稲荷前」のバス停があります。


比企地域元気アップ実行委員会の冊子(とるべ)に「山猫電鉄」バス停が載ってました。
⇒  コチラ



七国山行 「稲荷前」




前沢行 「稲荷前」


一つ発見をしちゃいました。

ネコバスが来る前と、来た後ではバス停の行き先表示が違うんですね。





越沢稲荷と御神木の杉  ⇒  コチラ






ときがわ町 稲荷神社  ⇒  コチラ






大野くすの木センター


廃校になった「大椚第一小学校」の跡地に建つ地域のコミュニティーセンター。



大きな石の柱


昔の田舎の学校って、こんな感じの柱がありましたよね?





大野特産物販売所  ⇒  コチラ




大野特産物販売所と言えば、



こしびさん  写真は「祝・みんカラ歴1年!」から借りました。

写真の許可も頂いています。


足跡が付いていたから訪問して、「林の中の道路ですが、もしかして、県道172号のときがわの大野特産物販売所の手前辺りでは?」ってコメントしたんですが、大当たりでした。



ってか、この林道の写真だけで場所が特定できるって自分でも驚きました。

誰が見てるか分からないから、へたな写真はUP出来ないってことですね。





ときがわの小物屋さん  ⇒  コチラ


8時間掛けて抽出した水出しアイスコーヒーが絶品です。





都幾の湯 都幾川四季彩館
  ⇒  コチラ


ココは上で紹介した、ときがわ温泉スタンドからの運び湯です。

ナトリウム-塩化物冷鉱泉ですから、舐めるとチョットしょっぱいです。
肌がスベスベして気持ち良いです。


クーポン割引もあります  ⇒  ぬくぬくーぽん

オイラも使いました。
良かったら使ってください。



インドネシアの民具


今回と前回のモノを比較してみました。
商品が違うってことは、買う人がいるってことですね。



マッサージチェアー  10分200円でした。




1杯無料のドリンクですが、ソフトドリンクは廃止でコーヒーのみになってました。 (´д⊂)




自販機




いつもはコーヒー牛乳なんですが、フルーツ牛乳を久しぶりに飲んでみました。




けっこう遅くまで居ちゃいました。






若あゆの甘露煮


コチラは大野特産物販売所で買ったお土産です。











ココからはおまけ







四季彩館の駐車場にスミレが植えてありました。




ジャッキー吉川とブルー・コメッツ すみれ色の涙


岩崎宏美さんがリバイバルでヒットさせましたが、ブルー・コメッツが本家です。

オイラのみん友さんで知っていそうなのは、

DYおやじさん
カキノタネさん
ヨタはちさん
シャコタンさん
銀スイフトさん

くらいですかね?




スミレと言えば、魔法使いサリーの春日野すみれ。





【公式】魔法使いサリー(第1期) 第1話「かわいい魔女がやってきた」


オイラはカラーのイメージが強いんですけどね。





夢野サリーのCVは平井道子さん。

1st ルパン17話 罠にかかったルパン


紹介するわ コチラはこのクラブのマダム。




星影銀子です ヨロシク。

字幕はRinkoになってますが、正しくは銀子です。
翻訳者が間違ったんでしょう。





花村よし子のCVは加藤みどりさん。

がんばれ!!ロボコンのママ(大山初江)&サザエさん


ロボコンの記事は  ⇒  クロスケの家





春日野すみれ&サリーのママのCVは向井真理子さん。

マリリン・モンロー




"I Wanna Be Loved By You",Marilyn Monroe


マリリン・モンローのイメージは、「七年目の浮気」のスカートが捲れるシーンと「お熱いのがお好き」の歌の印象が強いです。



若い人は↓このCMなら知ってるかも?




ベティちゃん


ベティちゃんの記事は  ⇒  2016年カウントダウン&初日の出大会





カブのCVは千々松幸子さん。

ど根性ガエルのピョン吉


ひろしのつかんでるネコの名前は覚えてますか?



答えはブログの最後にて。

ネコの名前はカキノタネさんが強いんですよ。
きっと知ってますよ。





とんちんかん



花村トン吉のCVは野沢雅子さん。

銀河鉄道999の星野哲郎




花村チン平のCVは朝井ゆかりさん。

宇宙少年ソランの立花ソラン




花村カン太のCVは山本圭子さん。

天才バカボンのバカボン


赤塚不二夫会館の記事は  ⇒  これでいいのだ。 ||:3ミ





ちなみに、サリーちゃんのパパのCVは内海賢二さん。

Dr.スランプあられちゃんの則巻千兵衛




アラレちゃんも今年で51歳なんですよ。


オイラのみん友さんの殆どより歳いってますね。

こわれるまで有効って書いてあるけど、壊れないから今だに持ってます。(^^ゞ







明覚駅に吉永小百合さんのポスターがあったので、その話も少し。




いつでも夢を 1963年1月11日公開


東京下町の工場地帯で夜間高校の生徒たちなどの葛藤を描く青春映画です。





明日に希望を
心に希望(のぞみ)を


高度成長期ですから、頑張れば明日は…って時代だったのでしょう。
希望に満ち溢れていた時代。
今の時代は、少なくともオイラには「明日に希望」を持てません。
ですが、「心に希望」は持っていたいと思います。



日産ディーゼル トラック UG680




橋幸夫さん、吉永小百合さん、浜田光夫さん




吉永小百合さんのニキビって珍しい


化粧で誤魔化してるけど、ポツポツあるでしょ?
撮影時は17歳ですからね。
吉永さんにも、そういう時代があったんですね。 ( ̄(エ) ̄)y-°°シミジミ







ガーファンクルさん、お待たせ致しました。




松原智恵子さん


以前にUPした写真  ⇒  コチラ


松原智恵子さんのファンだって言ってたから。






今日も、雑談ができたから満足です。(^^ゞ


そうそう、ネコの名前は「マリア」です。

正解しましたか?










ときがわは良いところがいっぱいあるので、

みなさんも足を運んでみたら( ´・ω・`)_イカガ?









最後の曲は、橋幸夫さんと吉永小百合さんでレコード大賞受賞曲の「いつでも夢を」









おまけ よっしぃさん用



杉良太郎さんで「ぼけたらあかん長生きしなはれ」


ココから来てるのかも?







おまけ いだてんさん用



仙一さんのセンロックってCMでしょ?



♪星野は~ いつ~も~ 怒ってる~!









( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/03/23 23:46:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月17日 イイね!

ルパン三世 ~フィギュアコレクション~

ルパン三世 ~フィギュアコレクション~3/17(土)の今日は、ときがわへ行って来ました。
途中のコンビニで見つけて、思わず”大人買い”しちゃいました。
ときがわの記事は、そのうちUPする(写真の編集が大変っす)として、こう言う記事は早い方が良いですからね。
先にUPします。




ダイドードリンコで3/12(月)からキャンペーンを始めました。  ⇒  コチラ

キャンペーンが終わるとリンク切れになるので、早めにアクセスしてください。







コンプリートボックスも発売されるようです。


観賞用と保存用の2体ずつ入っているなんて、コレクターの心理をわきまえてるじゃん。

LOHACO(ロハコ)で売るみたいです。





コンプリート


銭形警部だけ出ちゃって(売れて)まして、最後の1つでした。
お店の店員に聞いたら、ケースに24本入ってきて、ルパン、次元、五エ門、不二子は5本ずつ入っていて、銭形は4本の計24だそうです。
それほど差がないのにね。
銭形以外は何個も残っていたのに、銭形だけ残り1つって不思議です。





こんな感じ


写真をそれぞれ撮ったんですけど、上手く撮れないのでダイドードリンコHPから借用しました。





①ルパン三世






②次元大介






③石川五エ門






④峰不二子






⑤銭形警部


モンキー・パンチさんが、銭形平太郎って間違ったこともあるそうですが、
銭形警部の本名は銭形幸一。




ルパン三世については  ⇒  完全保存版 ルパン三世 大解剖 参照。

















ルパン好きな方、コレクターの方は
急いだほうが良いかも…です。












今日の曲は、もちろんルパン三世から

ルパン三世 メドレー78 79 80 89 92 97 Medley








おまけ



↑の動画を見て気づいたんですけど、出演者のクレジットが間違ってますね。
※ 動画は見られなくなりました。



'78




'79




'80




ちなみに、ファースト



石川五右エ門ではなく、正しくは石川五エ門です。



ルパン三世NETWORK  ⇒  コチラ




完全保存版 ルパン三世 大解剖







オイラってば、やっぱり「名探偵コニャン」かもぉ~?  ^m^











おまけ いだてんさん用



ルパンの青ジャケや不二子ちゃんの髪型から判断して、パート4ですね。












( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/03/17 22:19:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月12日 イイね!

あの花

あの花ちちんぶいぶい秩父の続きで、
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の話です。





カキノタネさんの会社の若い衆も見ていた作品です。
若い衆から説明受けたけど、見てないでしょ?

ってことで、まだ見てない方のためにリンク※を張りました。


※ 知ってる方は飛ばしてください。



あのはな



あのはなprojectでは、当初 「あのはな」で考えていたそうです。
「知らない」を一文字下げると○を斜めに読んで「あのはな」。
世間では「あの花」が浸透してしまったので、今はどちらでも良いそうです。



あらすじ  Wikiより
宿海仁太、本間芽衣子、安城鳴子、松雪集、鶴見知利子、久川鉄道の6人は、小学校時代に互いをあだ名で呼び合い、「超平和バスターズ」という名のグループを結成して秘密基地に集まって遊ぶ間柄だった。しかし突然の芽衣子の死をきっかけに、彼らの間には距離が生まれてしまい、超平和バスターズは決別、それぞれ芽衣子に対する後悔や未練や負い目を抱えつつも、中学校卒業後の現在では疎遠な関係となっていた。

高校受験に失敗し、引きこもり気味の生活を送っていた仁太。そんな彼の元にある日、死んだはずの芽衣子が現れ、彼女から「お願いを叶えて欲しい」と頼まれる。芽衣子の姿は仁太以外の人間には見えず、当初はこれを幻覚であると思おうとする仁太であったが、その存在を無視することはできず、困惑しつつも芽衣子の願いを探っていくことになる。それをきっかけに、それぞれ別の生活を送っていた仁太達は再び集まり始め、それぞれ抱えていた思いをぶつけあいながら絆を少しずつ修復していく。




第1話「超平和バスターズ」  ⇒  コチラ

第2話「ゆうしゃめんま」  ⇒  コチラ

第3話「めんまを探そうの会」  ⇒  コチラ

第4話「白の、リボンのワンピース」  ⇒  コチラ

第5話「トンネル」  ⇒  コチラ

第6話「わすれてわすれないで」  ⇒  コチラ

第7話「ほんとのお願い」  ⇒  コチラ

第8話「I wonder」  ⇒  コチラ

第9話「みんなとめんま」  ⇒  コチラ

第10話「花火」  ⇒  コチラ

最終話「あの夏に咲く花」  ⇒  コチラ



先ずはオープニング曲



Galileo Galilei 『青い栞』


出演している女性は、TVアニメ『ハクメイとミコチ』OP主題歌を歌ってるChimaさん。


alt


alt
赤○の場所は、第1話 ゆきあつのアホー!ってシーンですね。


声優コメントとキャラクター紹介



第1話より

001 

ガリガリ君

リアルガリガリ君は  ⇒  もも太郎



002

ポッキー、CCレモン、さやえんどう、ペプシコーラなどはスタッフが一つ一つ使用許諾を取ったそうです。



003 

牛乳瓶に枯れたハルジオン(別名:貧乏草) 花言葉は「追想の愛」



004

あ:ねぇ…じんたんってさ めんまのこと好き…なんでしょう?



005

じ:だっ 誰がこんなブス! ……あっ



006

じ:(泣くと思ったんだ めんまは泣き虫だから なのに…)
め:へへ~



007

じ:(あの笑顔が 心に引っかかってた 明日謝りゃ良いやって思ってた)
  (だけど その明日は…)



008

じ:(永遠に来なかった)



009

め:ただねぇ 多分 お願いをかなえて欲しいんだと思うよ めんま!
じ:お願い? なんだよそれ
め:うーん それも…わかんないってばよ!
  そうそうそれね みんなじゃなきゃかなえられない お願いだった


第2話より

010

あ:4,571円です
じ:5年前に出たゲームが定価ってボッてないか?…



011

め:めんまの最近はー 楽しい事ばっかー♪
じ:(めんまの最近は楽しいことばっか 俺も久々に楽しかった)


第4話より

012

あ:ちょっ ちょっと宿海! きゃっ!



013




014

あ:あっ ありがとう…ごめん
じ:ふざけろよ…バカだろお前!



015




016

あ:あっ…宿海
じ:これで こんなんで お前までめんまみたいに…


第5話より

017

め:待ってじんたん じんたん!



018

ゆ:待って 待てよめんま!



019

め:どうして?! 待てないよ! じんたんが行っちゃう!



020

ゆ:行かせればいいよ あんなヤツ
め:えっ?



021

ゆ:めんまは ブスなんかじゃない…めんまは
  これ…
め:えっ?
ゆ:似合うと思ったんだ めんまに…俺の大好きなめんまに!



022

め:はぅ! あ、うぅ…あ… あ… ごめん!
ゆ:えぇ!?
め:じんたん行っちゃうから あぅ めんまじんたん追いかけないとだから またあとで!



023

じ:おい!め…めん ま…
 あっ いや お前なんか食うか?


024

め:えっと ねぇ…ケンちゃんラーメン!
じ:ウチには無いなあ…そもそも最近見ないしそれ



ケンちゃんラーメン




025

め:え~ たらどうしようかな…えーとねぇ
じ:買ってくる
め:えっ? いいよわざわざ お家にある物で あっ じんたん?



026

以前、あの花巡礼で見かけた、ハローキティVerのジーノが出てきたセブンイレブンです。(手持ちの写真がなかったのでGooglemapと合わせました)

ケンちゃんラーメン探したけど、見つからず。


027  モンマートは  ⇒  コチラ

じ:(めんまは どうしてここにいるんだろう?)


第6話より


028

CM:風が喋りかけます 美味しい美味しすぎる 銘菓100万石まんじゅう



十万石まんじゅう

埼玉県民なら、一度は見たことのあるCMでしょ?


第8話より

029

じ:(めんまを失ったことで めんまの母ちゃんは俺たちを憎み続けて あなるは自分を責め続けて…ゆきあつも…きっとつるこも…ぽっぽだって…みんな罪悪感の中で救われずに…俺には めんまが見える 俺だけが めんまに救われてる なんて…うん…なんて不公平…俺だけにめんまが見えるなら 俺には めんまの願いをかなえなきゃいけない義務がある)




めんまの死について。


生前の願いが叶えば成仏出来るってことで、超平和バスターズのメンバーが、めんまの願いを探します。


めんまが、ノケモンのレアアイテムを欲しがっていたってことで、ソフトを買いに行きます。 010参照

ノケモンの販売された5年前には、めんまが生きていたと考えられます。
恐らく、その年の夏にめんまは亡くなったんでしょう。
メンバーは現在は高校1年生。
5年前ってことは、小学5年生ってこと。

めんまは、崖から川に転落したことが、012~016で分かります。
恐らく、警察の現場検証で、ココから落ちたってのは分かってるハズ。

017~022で、めんまはじんたんを追いかけて行ったのが分かります。

041~043で、めんまは川で溺死したんだろうと予測できます。
        もしかしたら、石が写っていたから、頭を打った(脳震盪を起こしてうつ伏せになった)のが死因の一つかもしれません。
その後、めんまの遺体は川に流されて行ったと考えられます。

ぽっぽの台詞:
俺見たんだ…あの日 めんまが逝っちまうとこ
でも…目の前でどんどん行っちまう遠くなっちまうめんまが離れないんだよー!

当時は、もう少し川の水深もあったのかもしれません。
今は砂利を入れて、浅瀬にしましたから。



まとめると、めんまは小学5年生で、じんたんを追いかけて足を滑らせて川に落ちて命を落とし、川に流されて行ったってこと。






ココからはクライマックス・シーン


ハンカチはあったほうが良いかも?



030

ゆ:どうして めんまは成仏しなかったと思う?
つ:花火が めんまの本当の願いじゃなかったから


031

あ:違うよ!めんまが成仏しなかったのは願いが違ったからなんかじゃない ねぇ あたしたち本当にめんまの事考えてた? ちゃんとめんまのお願いがかないますようにって あたしは自分のことしか考えてなかった…めんまのこと考え続けるじんたん 見てたくなかったから! めんまに成仏して欲しいって思ってた 願いをかなえてあげたいんじゃなくて 自分のためにめんまを成仏させたかった…そう言うの神様に見抜かれてた…だから…



032

ゆ:俺だって同じだ 俺はめんまが好きだ あの頃から時間が経ったってビックリするくらい 少しも変わらずに好きだ! だからこそ 宿海にだけめんまが見えるなんて 今のこの状態が耐えられなかった 宿海だけのめんまになんて絶対にしたくなかった だったら願いをかなえてやって成仏してもらった方が良いって…



033
 
あ:本音隠すのやめなよ! ゆきあつに言いたい事ある…この間と同じよ! あの日だって あなたたち二人で示し合わせて じんたんにめんまの気持ち確かめて わかってる 私はめんまのこと妬んでばっかで…でも あんただって同じなんだから! 



034

つ:私は違う!
あ:ゆきあつが好きだから めんまがうらやましいからって めんまを成仏させようとしたくせに! 
つ:違う! うらやましくなんてない…だって最初からめんまになんてかなわないって わかってたもの 私はあなたと違う…かなわない夢なんて見ない…言ったでしょう めんまが成仏しても その代わりはあなただって



035

つ:私は代わりでかまわなかった 私はずっと 昔からずっとうらやましかったのは あなたよあなる! あの頃だって今だって あなたはゆきあつの理解者で…くやしくて だから私 告げ口したのめんまに あの日 あなたたちがじんたんの気持ち確かめようとしてるって…



036

じ:めんま知ってたのか!?
ゆ:だったら…なんでめんまは何も言わなかったんだよ!?
つ:めんまは…



037

め:う~ん…どうしようねぇ?
つ:どうしようじゃないよ! じんたんのこと呼んじゃったんだよ あの二人 めんまは内緒って言ったのに! ひどいでしょ? 怒りにいこうよ



038

め:う~ん…めんまは じんたんだけじゃなくて みーんなが大好きだからなぁ…



039

つ:やっぱり…かなわないって思った 時間かかったけど やっと私がゆきあつの理解者になれて もう それだけで満足だったの でも やっぱり今も ゆきあつの隣りには… めんまが成仏して あなるがじんたんとくっついてくれれば私がまた…



040

ゆ:やっぱり無理だったんだ こんな気持ちで めんま成仏させるのなんて…
ぽ:良いじゃねぇか。 どんな気持ちだって 何もしないより よっぽど良いじゃねぇかよ!



041

ぽ:めんまの願いかなえてやらなきゃ 成仏させてやらなきゃ でなきゃ めんまは 俺を許しちゃくれねぇんだよ!



042

ぽ:俺見たんだ…あの日 めんまが逝っちまうとこ…俺怖くてよ…ここにいるの怖くて逃げ出したいのになんかどうしても出ていけなくて みんなの基地に住んじゃったりしてよ…高校行かずに世界に 遠くに行きゃ変わるって思ったんだよ! でも!戻ってきちまうんだよ! あの場所に!



043

ぽ:頼むよ…頼むから! お前らめんまを成仏させてやってくれよ! 自分勝手だってわかってる こんな気持ちじゃ成仏なんてさせられないのかもしれねぇ でも…目の前でどんどん行っちまう遠くなっちまうめんまが離れないんだよー!



044

じ:(俺だけじゃなかった めんまの成仏に自分勝手な気持ちもって めんまの願いを真剣に考えてやれなくて めんま ごめんな…ごめんな…)  



045

め:もーいーかい? まーだだよ…まーだだよ…



046

じ父:塔子さん ただいま 昼間ねぇ 仁太が超平和バスターズのみんなと一緒にいたよ 最近の仁太 前よりすっごく元気になったんだよ さっ お風呂でもはーいろっと



047

め:じーんたんの最近は…



048

あ:私…謝る! じんたんなんてもうどうでもいい! めんまにちゃんと謝って そんで…



049

じ:あっ あなる…ま まつげ二つある!
あ:えっ!? いやだつけま…
ゆ:ぷっ…ふふふふふ
つ:やっぱ あなる目元変わったって思ったのよね 
ぽ:そんなモサモサ毛増やさなくてもいんじゃね? 
ゆ:あなるはそのまんまで良いよ 
あ:もぉーありがとうー! でもあなる、あなる言うなー! って… そう言えば…
ゆ:みんな あだ名に戻ってんな…



050

じ:ゆきあつの言った通りなんだ 俺どこかで めんまが俺だけに見えること嬉しかった でも めんまは違うんだ…



051

じ:本当はさ 成仏なんてしなけりゃ良いって思ってた けど あいつは違ったんだ 俺だけじゃなく みんなとちゃんと喋りたいって だから成仏して生まれ変わりたいって



052

ゆ:めんまの願い ちゃんとかなえよう! めんまも呼んで 日記使ってちゃんと話してさ めんまと一緒に…もう一度!



053

あ:うぅん! そうだよ! めんま抜きで話したって意味ない! だって… 
つ:私たち6人で超平和バスターズなんだものね



054

ゆ:頼むぜ…リーダー!
じ:ああ…すぐめんま連れてくる 秘密基地で集合だ!



055

じ:(めんま やっと俺たち動き出せた気がするんだ お前の願いをかなえて…今度こそ ちゃんと胸はって お前を…!)



056

じ:めんま! …
め:あっ おかえりー…



057

じ:なぁ めんま! どうしたんだよ!? なんでこんな…
め:めんまのお願い…ね もうかなっちゃってたみたい。 めんま思い出したの じんたんのおばさんとお約束したこと



058
 
じ母:ただね 一つだけ…仁太は泣かないの たぶん私がこうなっちゃたから ずっと気を張ってるんだと思う 生まれ変わりが楽しみだけど それだけが気がかりで 



059

じ母:いっぱい我慢させちゃって ホントはもっと笑ったり 怒ったり 泣いたり…して欲しかったな 



060

め:分かった! めんま約束する じんたん絶対泣かす



061

め:けどね すっごく考えたんだけど めんま どうして良いか全然わかんなくって… だからね みんなにもお願いしようと思って お電話して集まろうって  あっ みんなでいじめて泣かそうとか思ってたんじゃないよ
じ:(めんまが ココに戻ってきてまでかなえたかった願いは…)
め:でも やっぱり上手くいかなかった…じんたんに内緒にしてた 罰が当たったのかな…



062

じ:罰なんかじゃねぇよ! 俺は行くんだよ! 内緒とか関係ねえだろ! いつだって何だって行くんだよ! あの場所に!
め:じんたん また泣いた



063

め:でもね めんま本当は じんたんの笑った顔が好き…そろそろ バイバイの時間かな…?



064

じ:待て! まだダメだ! 待ってくれ! 俺だけじゃダメなんだ!
  (俺 会いたかった ずっとお前に会いたかった! お前の名前呼びたかった! お前に謝りたかった…好きだって言いたかった)



065

じ:でも みんな同じだった! みんなお前が好きだった みんなお前に会いたかった みんながお前を 俺たちを待ってるんだ! あの俺たちの場所で!


066

じ:(めんま…)
め:(じんたん…)
じ:(お前の願い かなえたかった…)
め:(じんたん 大好き…)
じ:(でも こんなに突然)
め:(めんま 楽しかったの…)
じ:(俺 お前とずっと…!)
め:(ずっと… じんたんとこうしてたいって 思うくらい…)



067

じ:めんま!?め…めんま!? めんまー!?
ぽ:おい じんたん!?
つ:どうしたの!?
ぽ:まさか…
あ:めんまもしかして…



068

じ:め…めんま! なんだよ どこだ? 早く出て来いよ!
め:か…かくれんぼだよ…



069

じ:か…かくれんぼって何だよ? めんま!
ぽ:めんま かくれんぼしてんのか?
あ:かくれんぼ?
ゆ:おい じんたん!?
あ:ちょっとー!?
じ:めんまー



070

ぽ:お おい! 俺らも!
あ:う うん!
ゆ:行こう!
つ:ええ!



071

め:まだ…まだだよ…まだ ちゃんとお別れしなきゃ…



072

め:まーだだよー



073

め:まーだだよー
  (まだ…もうちょっと もう少しだけ…)



074

あ:うっ…あっ!何あれ? こ…これ日記の…


075

つるこへ
やさしいつるこが
だいすきです



076

ゆきあつへ
がんばりやさんの
ゆきあつが
だいすきです



077

ぽっぽへ
おもしろいぽっぽが
だいすきです



078

あなるへ
しっかりものの
あなるが
だいすきです



079

じんたん だいすきです
じんたんへのだいすきは
じんたんのおよめさんに
なりたいなっていう
そういうだいすきです



080

め:まに…あった 今度はちゃんと お別れ できたよ…



081

じ:なんだよこれ…
  なんだよめんま かくれんぼなんだろ! だったら お前見つけなきゃ 終われねぇだろー!



082

め:じんたん…



083

じ:もぉーいーかい?



084

全員:もぉーいーかい?



085

め:もういいよー



086

じ:めんまの声…
つ:まさか…
ぽ:めん…ま
あ:あっ! めんま!
ゆ・つ:あっ!
つ:本当にめんま…
ゆ:めんま めんまだっ!
ぽ:見える!
あ:めんま~!
じ:めんま…



087

め:こういう時は お名前言うのと違うよ
じ:えっ?
め:めんまかくれんぼヘタっちょだな ねぇ じんたんちゃんと言って…



088

め:これで…ちゃんとおしまいでしょ?



089

ぽ:手紙読んだぞ! 俺も大好きだぜ めんま!



090

つ:私も大好きよ!



091

あ:オレも大好き!



092

ゆ:俺も もちろん大好きだー!



093

ぽ:お別れってよ どっちか片っぽが言うもんじゃねえだろ? なっ じんたん!



094

じ:願い かなえてくれて ありがとな 大好きだ めんま



095

あ:あーじんたん まためんま泣かしたー!
ゆ:じんたん
つ:こらっ じんたん!
じ:えぇ~!?
ぽ:なーかした なーかしたー せーんせいに言ってやろー
じ:ぽっぽ! てめぇ裏切ったな!?
あ:じんたんダメでしょ! もぉ~!
じ:うるせえぽっぽ! なんで俺なんだよ!



096

め:めんまね! もっと みんなと一緒にいたい 遊びたいよ…だから 生まれ変わりする…みんなと一緒…なるの だから…じんたん泣いたよ お別れしたよ!だから!



097

じ:せーのぉー!



098

全員:めんま 見ーつけた!



099

め:見つかっちゃ たぁ…


100

じ:(めんまは…やっぱり笑った)



エンディングから



101




102

俺たちは大人になっていく



103 ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草) 花言葉=「真実の愛」「私を忘れないで」

どんどん通り過ぎる季節に 道ばたに咲く花も 移り変わっていく あの季節に咲いた花は なんて名前だったんだろう



104

小さく揺れて 触れればチクリと痛くて 鼻を近づければ わずかに青い 日なたの香りがした



105

しだいにあの香りは薄れていく 俺たちは 大人になっていく



106

だけど… あの花は きっとどこかに咲き続けてる



107

そうだ… 俺たちはいつまでも


108

あの花の願いを かなえ続けてく



109







めんまへの てがみ




めんまフォントを使ってみました。  ⇒  ダウンロードはコチラ


あの花フェスより


じんたんとゆきあつの手紙を抜き出してみました。


じんたん 
ココにお前が居たって思うだけで、なんか今までの景色が違って見えるんだ。
ちょっとしたことが大切に思える、絶対に失えないモノだって思える。
お前が戻ってくる前とは確実に変わってるんだ…すべてが。


ゆきあつ
そう、あいつらとはたまに会ってるよ。
秘密基地で意味もなく集まって…
居心地は悪くない
まぁ間はかなり空いたけど、長年の付き合いだからな
昔はあいつらと一緒に居ると、お前の不在を嫌ってほど感じてキツかった。
でも、今は逆
一人ひとりの中にいる…お前が。
あの場所にフッて浮かび上がって来る気がする。


じ:超平和バスターズはずっと仲良し
あ:ずっとなんて 永遠なんて リアリティないけど
つ:でも 今なら信じられる気がする
ぽ:俺たちは超平和バスターズ
ゆ:めんまの願いは俺たちの願い


め:だーよーね
  超平和バスターズはずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅと仲良し



じんたんのお母さんとの約束が「めんまの願い」って思えるけど、めんまへの手紙で、めんまの本当の願いは「超平和バスターズがずっと仲良しでいること」だと考えられます。


第4話 バーベキューのシーンで。

め:そんな事無いよ! めんまは…めんまは! みんなが集まってくれて みんながめんまのこと思い出してくれて その方がずっとずっと嬉しいよ!めんまが死んじゃっても みんなにはずっとずっと仲良しでいて欲しいから! だから…だから…

って力説してたのが、めんまの本当の願いだったのでしょう。




003で牛乳瓶に枯れたハルジオン。
花言葉は「追想の愛」。
超平和バスターズはめんまが亡くなったあと、バラバラになっているのを表現したんでしょう。
101で同じ牛乳瓶に元気なハルジオンが6本。
超平和バスターズの5名と一人ひとりの(心の)中にいる…めんまの6本でしょう。


011 めんまの最近はー 楽しい事ばっかー♪
047 じーんたんの最近は…


045 もーいーかい? まーだだよ…まーだだよ…
081 なんだよめんま かくれんぼなんだろ! だったら お前見つけなきゃ 終われねぇだろー!

ちゃんと伏線を張ってるんですね。

対比が素晴らしい。









あの花とは


色々な花が出てくるけど、しいて言えば103のめんまが座っていた場所に咲いた「わすれな草」でしょう。
花言葉=「真実の愛」「私を忘れないで」。


「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」

じんたんの手紙で「お前が戻ってくる前とは確実に変わってるんだ…すべてが。」

花は特定せずに、「花の名前を僕達はまだ知らない」⇒僕たち(平和バスターズ)は花言葉の意味も知らず、それぞれが自分勝手な考えだった。
これからは、変わって行こうよ! 大人になって行こうよ!てことなのかも?





(∀`*)ゞイヤァ 

あの花も奥が深い。



関連リンク

あの花巡礼  ⇒  あの花巡礼

羊山公園  ⇒  埼玉ステージ

椋神社・龍勢会館  ⇒  秩父 千鹿谷鉱泉・椋神社・龍勢会館

秘密基地  ⇒  ちちんぶいぶい秩父







日本中が泣いた「あの花」 テレビ版1年後の物語





あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 泣けたシーン

0:02 第8話 ラスト
1:37 第10話 ラスト
3:11 最終回 ラスト









最後の曲は、


めんま、あなる、つるこで「Secret Base ~君がくれたもの~」



あの花フェスより


めんまのCVの茅野愛衣さんは、よっしぃさんのタイプと予想しました。 ^m^
可愛いよねぇ~






みなさんは、あの花でどんな感想を持ちましたか?










( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/03/12 00:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation