• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2016年01月15日 イイね!

みんカラ お休み中の出来事

みんカラ お休み中の出来事まぁ、昨年はいろいろあって・・・

おちこんだりも
     したけれど、 
       私はげんきです。






みんカラお休み中の出来事をダイジェスト版で書いておきます。
備忘録ってヤツ。 ^m^




UCCコーヒー NISSAN ワークス PRMIUM Collection - Rの軌跡 -

キャンペーンは  ⇒  コチラ


1969 KPGC10 ワークス仕様



1973 KPGC110 ワークス仕様



1981 DR30 RSターボ・シルエット



1999 R34 Z-tune



2013 R35 NISMO


今回、一番欲しかったのはターボ・シルエット。
たまたま寄ったコンビニで全種類あったから全部買っちまったぜ。 (^^ゞ

みなさんも買いましたか?


タイヤ交換

マズイことになった、タイヤだけはどうにもできない。







タイヤゲージで測ったら2.0mmありました。
使用限界は1.6mm(←これ未満だと整備不良の違反になります)なので夏のボーナスまで我慢しようと思ってたけど、釘も刺さってたし新品に交換しました。
自動車税と重なってピンチでしたよ。 (´д⊂)



高速走行時の摩耗限度
タイヤの種類           一般道路走行時    高速道路走行時
乗用車用/軽自動車用タイヤ   1.6mm          1.6mm
小型トラック用タイヤ         1.6mm          2.4mm
トラックおよびバス用タイヤ     1.6mm          3.2mm
って規定があります。



父親が退院して落ち着いてきたので墓参りを兼ねて、



湯宿温泉 太陽館  ⇒  コチラ

写真を撮り忘れたのでHPから


食事の写真を入れておかないとカキノタネさんからクレームきますから・・・。


夕食




朝食


共に食事処

以前は部屋だしだったんですが、食事処にすることで人件費を抑えることができたのでしょう。
宿泊料は安くなりました。



以前は男湯・女湯の入れ替えはありませんでしたが、いつからか?入れ替え制を始めてました。


風呂の写真は湯気で上手く撮れなかったのでHPから



秋名を走ったんですけど、いつもと同じ写真なので割愛。


藤原豆腐店の跡地の写真のみ掲載しますね






その後、母親が大腿骨骨折で入院から退院して落ち着いたので、気晴らしに四万温泉へ。


ゆずりは荘  ⇒  コチラ




町営の国民宿舎です。


温泉に付きもののジーノもいました。



夕食



朝食



内風呂



露天風呂



すぐ隣は、ゆずりはの飲泉所があります。 無料です。  ⇒  コチラ



足湯もあります。



丸ポスト



最近、昭和の面影を再現した場所などで丸ポストを使うことが多いですね。


伊香保温泉の石段途中のポストは四角ポストから丸ポストへ。  記事は  ⇒  コチラ



丸ポスト軍団  記事は  ⇒  コチラ

ココから出荷されるんでしょうね。





秋名を走ったんですが、後ろにカーボンボンネット(ラッピングかも?)のハチロクがついてきました。

峠からずっと後ろを走ってましたが、伊香保おもちゃと人形自動車博物館に入りました。  
伊香保おもちゃと人形自動車博物館の記事は  ⇒  コチラ

久々に よっしぃさんの礼拝を見ましたよ。 ^m^





秩父巡礼 (正丸峠)

コレは詳しく書くので別ブログにて。 (^^ゞ





バリバリ伝説ファンブック  2015.11.25発売 モーターマガジン社  ⇒ コチラ


《INDEX》
○「バリ伝」ART BOOK
~カラー原画で愉しむ!グンが、秀吉が蘇る!~
○「バリバリ伝説」 第一話
~異端のヒーローが、CB750Fで登場!~
○キャラクター解説
~グンを支えた仲間と、強烈なライバルたち~
○「バリ伝」STORY詳解
~単行本全38巻をイッキ読みで紹介~
○登場マシンカタログ
・秀吉のカタナやCB-Fを実車で確認
○中野真矢INTERVIEW
「レースの描写は完全にリアルです!」
○「バリバリ伝説」 最終話
~白熱の日本グランプリ、勝者はグンかラルフか~
1983年から91年にかけて、週刊「少年マガジン」に
連載された傑作バイク漫画の公式ファンブック。


裏面



巨摩郡・聖秀吉 鈴鹿4時間耐久レース優勝



秀吉が事故った相手は鉄仮面スカイライン


秀吉は妙義ナイトキッズの中里毅にしか見えませんね。 ^m^



VT250F

この白いVT250Fは、しげの秀一さんがバリ伝描いてた頃に乗ってたバイクと同じ車種です。

証拠を見せろ!って?  ⇒  『バリバリ伝説』しげの秀一スペシャルインタビューです。


バリバリ伝説の動画は  ⇒  コチラ




ガーファンクルさんお待たせいたしました。



VT250Fと言えば中森明菜さん。

ちょっとポッチャリ具合が堪らないでしょ? '`,、('∀`) '`,、



中森明菜さんはVT250Fのイメージガールだったんですよ。

VT250Fは1982年5月25日発表、同年6月10日発売。 通称初期型・VT250FC
中森明菜さんは1982年5月1日にシングル「スローモーション」でデビュー。


750ライダーファンブック  2015.09.30発売 モーターマガジン社  ⇒  コチラ



裏面


《INDEX》
○貴重な原画を誌上で再現!!
  ・第一話&最終話
  ・【単行本未収録】新750ライダー
  ~風の通り道~
  ・750ロック
○バイク漫画の巨匠対談!!
  ・石井いさみ ☓ 東本昌平
○元WGPライダーとナナハンを語る
  ・石井いさみ ☓ 岡田忠之
○750ライダー 誕生秘話
  ~いかにして伝説の名作を生み出されたのか!?~
○幻の作品大公開
  ・春一番の海
  ・【商業誌未発表の番外編】
  ~明日は光くん~
○伝説の作品たちを一挙大紹介!!
  ~石井いさみ名作大図鑑~



もっこりおじさんの好きな久美子ちゃん



主人公の早川光は最初は短めの髪型だったんですが、いつの間にか矢吹丈みたいな髪型になりましたね。


短めの頃の早川光

サバンナRX-3とコロナ(五代目)
車種やフェンダーミラーが時代を感じます。


750ロック



原画だからコメントや修正も書いてあるんですね。


ピットイン

マスターは元暴走族のリーダーでデカいバイクを乗ってましたが、今は喫茶店のマスターでモンキー乗りです。
こんな店でコーヒー飲んでみたいです。

「古いものを大切にしないとバチがあたるぞ」
旧車乗りの方頑張って維持してあげましょう!





松井秀喜さん

バイク王のCM記者会見からの写真。


ゴジラが乗ると原チャリに見えますねぇ。



バイク王のCM 思い出の数だけ篇



CB750Four





バリバリ伝説ファンブック、750ライダーファンブック

お好きな方は買ってみたら( ´・ω・`)_イカガ?










天空の城ラピュタを見てたんですけど、来週は魔女の宅急便


なんとまぁ・・・タイムリーな。

魔女の宅急便  ⇒  コチラで検証してみてください。

新たな発見がありましたら教えてください。 m(_ _)m







まぁ、こんな感じで過ごしてました。






今日の曲は中森明菜さんで「スローモーション」




おすすめスポット等は後ほど追記します。 追加しました。







( ´∀`)/~~ おしまい。
Posted at 2016/01/16 03:38:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
1718 1920 2122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation