
「日本の新幹線」なる本が売られていたので買ってみました。
税抜き499円。 宝島社 ⇒
コチラ
目次
新幹線整備計画と基本計画線
凍結路線が、まだこんなにあるんですね。
スピードの進化史
開業当時210km/hの営業運転だったものが320km/h。 約1.5倍
試験車両の最高速度は256km/h⇒443km/h。 約1.73倍
代表的な新幹線 (抜粋で)
0系 1964-2008
200系 1982-2013
100系 1985-2012
300系 1992-2012
400系 1992-2010
500系 1997~
700系 1999~
700系は「かものはし」新幹線って言われてます。
800系 2004~

上から、
足湯つき新幹線 山形新幹線「とれいゆ」
走る現代美術館 上越新幹線「現美新幹線」 2016春デビュー予定
アニメと500系のコラボ 山陽新幹線「500TYPE EVA」
エヴァンゲリオンは初号機カラーです。
試験車両

ネコミミ新幹線が萌えますねぇ。 (^^ゞ

緊急ブレーキをかけると耳が出てきて空気抵抗を増やす仕組みです。
E6系 2013~

最近のクルマはヘッドライトのツリ目が多いですが、新幹線と言えどもトレンドに乗り遅れてません。
E7・W7系 2011~

コチラは更にツリ目切れ長です。
みなさんの思い入れのある(好きな)新幹線は何系ですか?
オイラは「団子鼻新幹線」の0系ですね。
子供の頃に初めて乗った時の衝撃が大きかったですから。
全国の新幹線を260秒で見る(2015年)
東京⇔大阪間の所要時間
現在は、東京⇔新大阪で最短2時間22分。
古い時刻表の所要時間を調べてみました。
1961年 10月号
特急こだま 東京⇔大阪 6時間30分
鈍行(普通列車)

朝5:00発の列車番号123が大阪に着くのは19:21 実に14時間21分。
列車番号125だと15時間23分。
昭和31年12月号 (東海道線全線電化)

特急つばめ 東京⇔大阪 7時間30分
急行阿蘇で9時間10分。
昭和25年10月号
展望車つきの「つばめ」

ヤクルトスワローズの「スワローズ」は、前身の国鉄スワローズ時代に「つばめ」から名付けられたものを受け継いでます。
グラグラさんが展望車つきの「つばめ」に乗車できたかどうか?は分かりません。
昭和22年6月号
博多行 急行 (当時は愛称が付けられてなかった)

急行で11時間36分。
昭和22年1月20日現在の時間表

当時は「急行」がありませんでした。
しかも手書きだし。
7:25発の博多行で大阪着は22:00、14時間35分。
通過する駅もありますが、特急や急行などのように特別料金の掛からない普通列車。
昭和36年の北海道の運行路線
最近の北海道の運行路線
こんなに廃止された路線が多いんですよ。
過疎で乗る人が少ないから採算が取れず廃線。
そう言う場所に限ってクルマ乗れないお年寄りがいたりします。
代替え路線バスも走ってますが、鉄道に比べると運賃は高いですからね。
ジョイフルトレインや七つ星などの豪華列車が走る一方で弱者は切り捨てられていく現実を見ると
悲しくなります。
プロジェクトX
戦争の傷を持つ男
平和への誓い
超特急 東京-大阪 三時間
難問続出
超高速の衝撃
車輪の脱線を見ると、ドイツのICE脱線事故(死者101名、負傷者200名)や日本の福知山線脱線事故(死者107人、負傷者562人)を思い出します。
夢のフォルムへ
時速250キロ 挑戦の日
執念が生んだ新幹線 ~老友90歳 飛行機が姿を変えた ~
見逃した方は↓
プロジェクトX 面白かったですね。
新幹線と言えば、「はしれちょうとっきゅう」
歌っているのは堀江美都子さん。
新幹線と言えば、この方も外せません。
「日本列島改造論」の田中角栄氏。
(∀`*)ゞイヤァ
最近のお笑い芸人より、よっぽど面白い。 ^m^
新幹線の好きな方は買ってみたら( ´・ω・`)_イカガ?
おまけ グラグラさん、赤乙さん用
プロジェクトX−挑戦者たち
ザクの衝撃~ 一年戦争・モビルスーツの誕生~(ガンダム) ⇒
コチラ
面白いので見てみて。
( ´∀`)/~~ おしまい。
Posted at 2016/03/16 02:21:53 | |
トラックバック(0) | 日記