• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

頭文字D Fifth Stage

頭文字D Fifth Stageアニメ「頭文字D Fifth Stage」を11月9日(金)から放送。







車文化を牽引し続ける超人気漫画「頭文字<イニシャル>D」が6年ぶりに最新シリーズとなるアニメ「頭文字D Fifth Stage」を11月9日(金)から放送することが発表された。主題歌には頭文字Dと言えばこのユニット!m.o.v.eの新曲「Raise Up」が起用される!

頭文字Dとは、原作は1995年より「週刊ヤングマガジン」(作者:しげの秀一)で連載中の大ヒット漫画である。関東の名立たる峠道を舞台に、主人公の藤原拓海が豆腐屋を営む父親の愛車AE86型(ハチロク)スプリンタートレノを駆り、各地の峠の名だたる走り屋たちの車を相手にダウンヒルバトルを繰り広げ、“公道最速”を目指すストーリーである。

1998年にアニメ化され大ヒット、以降Second Stage、Third Stage、 Fourth Stageとシリーズを重ね、実に約6年振りとなる全国のカーユーザー待望の「Fifth Stage」のアニメ化がこの度決定した。

主題歌を担当するm.o.v.eは今年の10月に記念すべき15周年を迎える。頭文字Dの歴代主題歌を務め最強タッグを組んできたこともあり、15年もの間カーミュージックの定番アーティストとしての不動の地位を築いてきた。彼らの代表曲の「Gamble Rumble」、「DOGFIGHT」は共に頭文字Dシリーズの主題歌である。

今回の頭文字Dのアニメ続編放送についてm.o.v.eのボーカルyuriは「自分たちが約15年もの間、活動できたのは頭文字Dという作品に巡り会えたことが大きいです。そんな大切な作品が6年ぶりに放送することが決定したことを聞いた時は本当に嬉しかったです。」とコメントしている。

主題歌の新曲「Raise Up」はm.o.v.eらしさが十二分に表現されている疾走感のあるキャッチーなロックチューンである。本楽曲についてyuriは「6年ぶりということもありプレッシャーはどんな楽曲を作るよりも大きいです。でも、待っててくれた頭文字Dファン、そしてm.o.v.eのファンに『やっぱり最強タッグだな!』と思ってもらえるような楽曲にしたくて何度も試行錯誤して創らせて頂きました。楽しみにしててください!」、ラップ担当のmotsuは「ひさびさの出番っ!いつも以上にカリッカリにチューンしたビートをドロップするぜー!この楽曲にまたがって最速の景色に飛び込んでいこーう!」とコメントするほどの意欲作である。

今年の2月にはトヨタよりAE86型(ハチロク)の最新型「トヨタ・86」が市販化され、「頭文字D」への注目が高まっていた矢先のカーユーザーにはたまらないニュースであり、再燃する「走りを楽しむ車」ブームの更なる加速にも大きな期待が寄せられる。

放送チャンネル:アニマックスpresents PPV

※アニマックスpresents PPV (パーフェクト チョイス プレミア):スカパー! 162CH・500CH / J:COM 930CH / エラボ J162CH

放送日程:11月9日(金)午前4:00より放送開始 他複数再放送アリ

※毎月2話セットで放送予定(11月#01(1・2話)放送/12月#02(3・4話)放送/1月#03(5・6話)放送・・・・)
※番組の更新は、毎月第2週の金曜日に更新予定
※放送日程は変更の可能性あり。/全話未定/詳細は随時特設サイトで発表。




【アニマックス presents PPV頭文字D特設サイト】 ⇒ コチラ


【m.o.v.eオフィシャルサイト】  ⇒ コチラ


以上、exsite.アニメより

*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*



アニマックスで先行放送がありました。 ⇒ コチラ

直前まで忘れていて、危うく見逃す所でしたが、なんとか見ました。
一話を一回限りって・・・ ケチケチすんなよ (#゚Д゚) プンスコ!






第一話
『頭文字D Fifth Stage』では、高校を卒業した藤原拓海の新たな挑戦が描かれる。拓海は高橋涼介の組織するプロジェクトDに参加し、ヒルクライムの高橋啓介と並びダウンヒルのスペシャリストとして栃木、埼玉、茨城の県外遠征に勝利する。
しかし、その最後の相手、パープルシャドウの城島俊也とのバトルは、勝負に負けて結果で勝つという苦いものとなった。そしてひとり練習を重ねる拓海に、行った覚えもない埼玉の峠で「プロジェクトDのダブルエースに会った」という話が耳に入ってくる。一体、その男たちとは?






定峰峠の偽イニシャルD ⇒ コチラ


興味のある方は、ご覧になってください。



オイラっすか?
お金払ってまでねぇ・・・。
無料放送まで待ちます。 ^m^
Posted at 2012/11/05 00:16:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

TOPGUN

TOPGUN11/3は毎年、入間基地で航空祭が行われます。

基地内に入れるのは、この日だけですので行ってきました。

来場者数は約22万人だったそうです。

入間基地 場所は ✈✈✈ ココ









フォトギャラ ✈ 
        ✈ 
        ✈ 
        ✈ 
        ✈ 
        ✈  





駐車料金が3000円ってボリすぎじゃない?

オイラは停めませんよ。絶対!

少し歩けば無料の駐車場がありますから。
それは何処だ?ってか。
ココに書いちゃうと来年以降混んじゃうから内緒。 ^m^
知りたい方はメール頂ければ、お返事します。



テロ対策で、X線検査と手荷物検査があります。




T-4




ブルーインパルス




オリンピックメダリストによるトークショー

小原日登美さん (金) 1等陸尉 
湯元進一さん   (銅) 2等陸尉
清水聡さん    (銅) 3等陸尉



F-15DJ




操縦のデモンストレーションもありました。




ブルーインパルス








2012年 入間航空祭でのブルーインパルス




F-104Jと天馬


この時も入間基地行ったんですよ。



天馬って言っても

天馬ルミ子さんじゃありませんよ♪
バックコーラスはフィンガー5



YS-11




航空機動衛生隊




入間航空祭の案内







ブルーインパルスのメンバー
TOPGUNみたいにカッコイイですぅ。 (*゚▽゚*)
インパルスはエリートパイロットじゃないと乗れないですからね。
Japanese TOPGUNです。





ってことで、この曲で








「トップガン」監督、自殺か…トニー・スコット氏、橋から飛び込み

 米映画「トップガン」(86年)、「トゥルー・ロマンス」(93年)などを手掛けた英国出身の映画監督トニー・スコットさんが19日(日本時間20日)、米ロサンゼルスの橋から飛び降り、死亡した。68歳だった。近くに駐車されていたスコットさんの愛車から遺書が見つかったことから、地元警察当局は自殺とみている。

 AP通信など複数の海外メディアによると、スコットさんは午後0時半ごろ、ロサンゼルスのビンセントトーマス橋のフェンスを乗り越えて川に飛び降りたという。遺体は午後4時半ごろに収容され、検視に回された。

 トム・クルーズ(50)を主役に起用し、米海軍パイロットの青春を描いた「トップガン」で一躍人気監督の仲間入りを果たしたスコットさんは、「ビバリーヒルズ・コップ2」(87年)、「デイズ・オブ・サンダー」(90年)など精力的に活動。「アンストッパブル」(11年)が遺作となったが「トップガン」の続編の企画も進行中だった。
東日本大震災から1年をテーマにしたドキュメンタリー映画の製作にも携わっていた。「エイリアン」(79年)などで知られるリドリー・スコット監督(74)は兄で、兄弟による共作映画もある。

スポーツ報知より。


今年、トップガンの監督が自殺したんですよ。

ご冥福をお祈り申し上げます。 T0T)//†アーメン~(泣)





( ´∀`)/~~ おしまい。
Posted at 2012/11/04 12:10:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

サバダバ サバダバ

サバダバ サバダバ←写真とタイトルで分かっちゃいました?

みんさん流石です。
(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ


テーマ曲は『恋のサバダバ』です。




*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*

スポニチアネックス 10月31日(水)1時11分配信
藤本義一さんが死去 直木賞作家、テレビでも活躍

直木賞作家でテレビでも活躍した藤本義一(ふじもと・ぎいち、本名ふじもと・よしかず)さんが30日午後10時18分、肺炎のため兵庫県西宮市の兵庫医大病院で死去した。79歳。大阪府堺市出身。葬儀・告別式は11月2日に西宮市の公益社西宮山手会館で。喪主は妻の統紀子(ときこ)さん。

関係者によると1カ月ほど前、兵庫県内の自宅で倒れ、入院。1週間ほど前までは体調も良好だったというが、30日朝に容体が急変した。

大阪府立浪速大学(現大阪府立大学)在学中にラジオドラマや舞台の脚本を書き始めた。卒業前年の1957年に執筆したラジオドラマ「つばくろの歌」で同年度の芸術祭文部大臣賞戯曲部門を受賞。

テレビドラマの脚本家を経て、大映に入社。川島雄三監督の脚本の手伝いなどをし、市川崑監督らの作品も手伝った。

1965年、日本テレビ、読売テレビが共同制作した伝説的深夜番組「11PM」で、大阪制作分の司会者に就任。一気に全国的な人気者になった。同番組では番組終了の90年まで司会を務めた。

68年に長編「残酷な童話」で小説家デビュー。第2作「ちりめんじゃこ」で69年の第61回直木賞候補になった。74年、上方落語家の半生を描いた「鬼の詩」で、ノミネート4回目で第71回直木賞を受賞。小説家としても注目を集めた。


*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*





直木賞作家としても有名ですが、

オイラ的には11PMの司会の印象が強いです。









11PMガール


松岡きっこさん




かたせ梨乃さん




沢田和美さん




飯島直子さん



DVDも出てたのは知りませんでした。(^^ゞ



玉井美香さん(叶美香)

       ↓    ↓     ↓

別人みたいですが、同じ人です。



子供の頃、親に内緒でハラハラしながら
見ていた人も多いのでは?
 '`,、('∀`) '`,、


面白い番組でしたよね。
四半世紀も続いたのも頷けます。





最後になりましたが、
藤本義一さんのご冥福をお祈り申し上げます。

Posted at 2012/11/01 01:04:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
456789 10
111213 141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation