• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

月に代わってお仕置きよ♪

月に代わってお仕置きよ♪みなさん見ましたか?

2/26(火)の月ですが、赤かったんですよ。


普段はデジカメを持ち歩いていないので、携帯画像ですから見づらいですが・・・。(^^ゞ

この時も携帯しかなかったです。 ⇒ 空に太陽がある限り


MDさん。
コメントで、「ウチの田舎では、この状態になると何か起こるような迷信があった気がします。思い出せません(笑)」

思い出したら教えてください。 m(_ _)m




















徐々に、いつもの月の色になってきました。




↓これは、ときがわ花火大会のときの月  右上です。




阪神大震災前の月


昔から、大地震が起きる前に、月が赤く染まるって言われてます。



東日本大震災で歪みが解消されて、他の場所で歪みが起きてるのかも?
栃木でも大きな地震が起きました。
  (2013年2月25日 16時23分頃 栃木県北部 M6.2)

地殻が刺激されて、東海・東南海・南海 連動型地震とか起きなければ良いけど。
((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル




地平線近くにあるときは、青などの色は目に届きにくくなるので、赤っぽく見えます。
太陽が地平線に沈むときも赤い太陽ですよね。

単なる杞憂で終われば良いけど、昔からの言い伝えも無視出来ないし・・・。



用心に越したことはないですね。





なぁ~に、縮こまってやがる!
らしくねぇーじゃん!!






おぉ! 今日のオイラは桜木はにゃん道かぁ? 

 スラムダーーーンク








やっぱり、月と言えば、美少女戦士セーラームーン

火野レイちゃん役の北川景子さん カワイイわぁ~。






カキノタネさんにオチがないって言われたので、オチつけました。 '`,、('∀`) '`,、
Posted at 2013/02/27 01:26:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

ときがわ花火大会

ときがわ花火大会ときがわ花火大会に行ってきました。

ときがわは、都幾川四季彩館に行ったばかりなんですけど。(^^ゞ


よろしければ、フォトギャラ ⇒  ⇒  ⇒ 





ガソリン価格、どんどん高くなってますねぇ。
みなさんの所では、ガソリン価格はお幾らですか?


2/23(土)時点で、レギュラー145円。

1月の初旬で136円だったのが、139→142→145円と小刻みに値上げしています。
ハイオクもレギュラーの10円高だったのが11円高になってるし。 (´・_・`)




ユーロナンバープレートを付けてる人を たまに見かけるんですが、横長のプレートだとカッコイイですね。
ただ、日本の公道を走るなら日本のダサいプレートを付けなくちゃならないので、ユーロプレートを付けてる意味がオイラには分からない。 (?+_+)!?



鳩山抜けて

ビックフットミニ、まだありました。


以前にUPした「ミニ好きの方 必見 (^・ェ・)ジー… 」参照。



くぬぎむら体験交流館

ココは旧大椚小学校でした。


くぬぎむら体験交流館からの眺め



路線バスもありますので、ハイカーの方は利用すると良いでしょう。




ダウンヒルは

↑こんな感じ。



越沢稲荷と大杉

幹周り6.05m(2002年計測)。


バス停もあります。



こんな場所に行けるのはネコバスしか考えられないでしょう。
 '`,、('∀`) '`,、





(-_-;)(;-_-) チガウチガウ



こっちのネコバスです!




熊も出るらしいから




山ねずみロッキーチャックも居るかもしれません。




道も悪いのでシャコタン車やサイズの大きい車は行かない方が良いかも?







鎌倉山荘と大木戸



大木戸の由来 案内板より
南方にそびえる大築山(大津久山)に戦国時代、松山城主 上田朝直(ウエダトモナオ)が出城を築いたといわれ、防備のための空堀や廓跡(クルワアト)などが今も残っている。
当時、この街道を往来する者を監視するため、大木戸がおかれたと伝わっている。



鎌倉山荘



癒しの隠れ湯

大きいお風呂は煮沸消毒中で入れないってことで、

家族風呂を案内されました。



お風呂の代金は無料です。


古民家を建築している工務店のご主人が趣味でやってるので、お金は頂きませんってことです。




ときがわ花火大会 ⇒ コチラ

昨年は震災の影響で中止。

一昨年の花火の様子




会場の橋は通行止




玉川陣屋太鼓のみなさん



嵐山町駒王太鼓愛好会のみなさん



武蔵流東松山太鼓のみなさん


すぐ近くで見てたから、ボディソニック状態で気持ちいい。
魂の鼓動は身体で感じないとね♪

和太鼓の演奏者のみなさん、お疲れさまでした。 m(_ _)m




和太鼓に合わせて花火が上がります。



赤いのはハートマーク



愛♡ときがわ



フィナーレ






今日の曲は花火ってことで、

①Mr.Children / HANABI



②aiko / 花火



③大塚愛 / 金魚花火




①~③は「花火」と言えば、どの歌? のランキング3位までです。

((((;´・ω・`))))ブルブル 寒かったけど、楽しめました。



ご要望にお答えして
夏祭り (ジッタリン・ジン)






( ´∀`)/~~ おしまい。
Posted at 2013/02/24 20:24:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月20日 イイね!

2012年 販売台数ランキング

2012年 販売台数ランキング←今月の初旬に買った「ベストカー」ですが、2012年のまとめが載っていたので、その紹介です。

↓の表は、ベストカー掲載のモノ。
販売台数は、自販連および全軽自協発表の新規登録台数を基にしています。とのこと。


なお、コメントは引用してないので、参考にならないですよ。
オイラの感じたことを書いてますので・・・。 (爆)



ベストカーは ⇒ コチラ

 

2012年 メーカー別販売台数

トヨタか?日産か?って言われたのも、遠い過去の話ですね。
日産、もっと頑張って欲しいなぁ。
ホンダが第二位、N-BOXのおかげで大躍進です。
N-BOXがなければ、211,155台を引くと534,050台で、第五位だったんですから。
唯一マイナス成長の三菱は問題を起こしすぎ。リコール隠しで顧客離れが止まりませんね。

ガイアの夜明け ⇒ コチラ



オイラも見たんですけど、ホンダが本気で軽自動車開発に着手したんですよ。
N-BOXは、5年ぶりの新型車。
今までは利幅の大きい普通車だけに力を注いでいたんですが、下の表からも判るように、今や3台に1台は軽が売れる時代ですから。



軽自動車の販売比率の推移

日本で販売される乗用車の1/3は軽自動車ってこと。
セカンドカーやサードカーとして買われる方も多いでしょうが、普通車から乗り換えで軽自動車を買ってメインにする方も増えてるみたいです。
オイラの会社の人も、普通車を下取りに出してN-BOX買った人もいます。
室内も広いし、税金も安いし、家族が4人までなら十分ってことでしょうね。



ハイブリッドカー率の推移・各社の車種別ハイブリッド比率

2009年にエコカー補助金やエコカー減税が始まったので、一気に増えましたね。
ガソリン代も上がってますから、エコカーの需要は益々増えるでしょう。
そう言うオイラも乗り替えました。
通勤で使って、前車のハイオク5km/Lからレギュラー17km/Lへ。
月に3万位使ってたのが、1万でお釣りが来ます。
1年で24万浮くから、5年乗れば120万。
燃費の悪い車からの乗り換えは、ハイブリッドにすることでのコストUPも十分ペイできます。

フィットシャトルなどはガソリン車13:HV車87 ←この比率は凄いですね。




トヨタやホンダは、半分近くがハイブリッドを選択しています。

クリーン・ディーゼル比率では、三菱パジェロとマツダCX-5が70%超え。
EUなどでは、ディーゼルの需要が大きいんですが、某お偉いさんが都内は通行禁止なんて言ったもんだから、日本での需要は少ないです。
黒い排気ガスや音や振動が嫌われるってのもありますが、環境的にはガソリン車よりも地球に優しいとか。
日産のX-トレイルなどは、ガソリン車が85%。
オフロードを走るなら、トルクの大きいディーゼルのが走りやすいでしょうにね。
パジェロに比べると、乗用車的ですからガソリン車が選ばれていると思われます。



軽自動車・ハイブリッド トップ10

N-BOX 売れましたねぇ。
ワゴンRやタントは常連ですね。
ミライースがこの位置にあるのは立派です。

海外ではプリウスCって名前で売られるアクア、プリウス、プリウスαのプリウスシリーズの合計は573,167台。
一年365日で割ると、一日あたり1570.3台。一時間あたり65.4台。
一分に一台以上、「毎度ありぃ」って売れてるんですよ。 (;゚Д゚)!ビックリです。
プリウス、アクアは通勤で走って見ない日はないです。



コンパクトカー・ミニバン トップ10

ヴィッツ、ノート、フィットは強いですね。

ミニバンはセレナが強いです。



SUV・スポーツ&GT トップ10

マツダのCX-5 大健闘ですね。

86が22,456台も売れたんですね。
兄弟車のBRZが4,830台、86の約1/5。
ハチロクって言う、ネームバリューのおかげか?
個人的には、顔つきはBRZのがカッコイイと思うんですけどね。

あの値段のGT-Rが585台。お金持ちも多いんですね。



販売ランキング 1位から190位




みなさんなら、
このデータから何を読み解きますか?



今日は、オイラにしちゃあ真面目だなぁ。 '`,、('∀`) '`,、
Posted at 2013/02/21 01:20:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

シャア専用

シャア専用シャア専用オーリスを見に行って来ました。

よろしければ、
フォトギャラリー ⇒  ⇒ 






旧富士見有料を走ってR463へ。

ココは【日本一】長いケヤキ並木があります。



ロジャースのある交差点を右折してR17へ。


R17で、珍しい車 パシャッ!! Σp[【◎】]ω・´) ハッケン!!


なんですか?
このグラマーなお姉さんは?

牽引してるのはハマーでした。






新宿のロボットレストランの宣伝カーでした。





ロボットレストランは
・26歳未満入室禁止
・短パンなど、肌の露出が多い服はダメ
・サンダルはダメ
・ロン毛や茶髪もダメ

けっこう厳しい入店基準があるみたい。

いつか行ってみよう! (〃▽〃)



美女木JCTの下の道を越谷方面へ。


やって来ました。 【日本一】大きいショッピングセンター レイクタウン



廃材で作った水鳥もいます。



駄菓子屋さんもあります。







シャア専用オーリスは ⇒ コチラ


シャア専用 前



量産型 前



シャア専用 後ろ



量産型 後ろ


シャア専用は、つや消しの赤でカッコイイです。

量産型の3倍カッコよくないですか?


シャア専用オーリス 特別装備
外装
・ブレードアンテナ
・エアロキット(LED埋め込み式フロントスポイラー・サイドスカート・リヤスパッツ)
・リヤディフューザー&ビルトインマフラー
・ボンネットダクト
・ジオン公国 エンブレム(フロント・リヤ) ※点灯式
・ローダウンスプリング
・ミラーガーニッシュ
・18インチアルミホイール(ジオン公国ロゴ入り)
・ブラックアウト塗装
 (ヘッドライト内部、フロントグリル・フロントバンパーロア、フォグランプベゼル)
・ブレーキキャリパー塗装
・オリジナルボディラッピング(マットカラー、カーボン調ルーフ、コーションラベル付き)

内装
・ステアリング革巻(専用レザー)
・シフトノブ革巻(専用レザー)
・シフトブーツ革巻(専用レザー)
・ブレーキレバー革巻(専用レザー)
・インテリアラッピング(ダッシュボード部、ステアリング部)
・ステアリングエンブレム(ジオン公国ロゴ入り)
・ブラック塗装(インストルメントパネル・ドアトリム)
・プッシュスタートスイッチ(ジオン公国ロゴ入り)
・アルミ製アクセル・ブレーキ・クラッチペダル
・オリジナルフロアマット


去年も行ったD.A.D


モノグラムのダストボックスを買いました。




駐車場に戻ったら、

東堂塾のデモカーがありました。



舘智幸の運転で矢沢さんもシャア専用を見に来てたんですよ! きっと・・・。^m^

社長が来てるなら、スマイリー酒井や二宮大樹も来てるハズ。

いましたぁ~!(*^^)v





インテRのブレーキランプが突然点灯した!!









お前は、高橋啓介か? '`,、('∀`) '`,、




同じ道を帰るのもツマラナイので、春日部まで出てR16で帰還しました。

( ´∀`)/~~ おしまい。

Posted at 2013/02/17 22:28:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

越生梅林 開花状況

越生梅林 開花状況越生梅林の開花状況はどんなものか? 
2/11(月)建国記念の日に下見に行ってきました。

今年の梅まつりは2/16(土)~3/20(水)の予定です。
ミニSLも走るんですよ♪








先ずは、近所のDIYのお店にクラフトテープを買いに行きました。


キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ
ワゴンセールのCD・DVDコーナーがあって、クラフトテープそっちのけで何かないかな? 



ベンチャーズのCDを見つけました。



楽曲は

⑨⑩⑪は分かりません。(^_^;

CD探すのに夢中になって、クラフトテープを買い忘れそうになりました。 (^^ゞ
最近、他のことに気を取られて、本来の目的を忘れちゃう(忘れそうになる)事があるんですよね。



みなさんは、そんなことないですか?


そのCDを聞きながら、越生の梅林までプチドライブです。


フォトギャラ ⇒  ⇒ 

以前、行った時と同じ場所で撮ってみました。





開花状況は2/11で、こんな感じ



モデルの撮影会も行われます。



やっぱり、鼻の下伸びちゃうんですかね?


う~ん、どうでしょう
まぁ、いわゆる一つの男のnature(サガ)ってやつですかぁ。



性(サガ)って言えば、この曲。




梅は見た感じ見頃までは、あと2週間は掛かりますね。


来た道を帰るのもツマラナイから、林道走って鎌北湖方面に抜けようかな?って。



飛騨観光 陽山亭

資材の全て飛騨白川郷にて調達され、 現地の職人さんたちにより造られています。
白川郷より移築するのに運搬・工事含め、およ そ一年半ほど掛かったそうです。


標高は、それほど高くないけど雪も残ってました。



天文霊神

寛政二庚戌年(1790)に祀られました。
千葉歳胤(としたね) ((正徳三年(1713)~寛政元年(1789))は、埼玉県飯能市虎秀(旧入間郡東吾野村虎秀)出身、江戸時代中期の天文暦学者。
独自の計算方法によって日食・月食に関して研究を進め、蝕算活法率185巻、皇倭通暦蝕考3巻などおよそ三十部百有余巻の書物を残して天文暦術界に貢献したそうです。


天文岩

鳥居の先の柵の中は洞窟になっていて、千葉歳胤が若い頃ココで勉学したと言われています。


千葉歳胤(としたね)のHPは ⇒ コチラ



鎌北湖

ココは桜の名所になってます。

♪ 梅は咲いたか 桜はまだかいな? ←江戸端唄(エドハウタ)



良かったら見てください。 長いですよぉ~

THE VENTURES - 45th Anniversary Live (2004年1月18日 日比谷公会堂)





















( ´∀`)/~~ おしまい。
Posted at 2013/02/15 01:49:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
171819 202122 23
2425 262728  

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation