• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

ピク死す スペース

この記事は、トヨタ初の軽自動車、ピクシススペースを発売について書いています。

トヨタの経営が逼迫してるから軽に手を出したなどと言われておりますが、仮にそうだとして、その場合、軽に手を出す以前にやることがあるわけで。

自社製品同士で共食いしているラインナップを整理したらどうかしら?

まずプレミオとアリオン。
あとノアとヴォクシー。
アルファードとヴェルファイア。
プロボックスとサクシード。
オーリスとブレイド。
バブル時代は良く見られたエンブレム違いの姉妹車ですが、こんなの管理費用の無駄でしょう。

ルミオンとイスト。
微妙に客層が違いそうですが、逆に考えて微妙にしか違わないのであれば、統合してもそんなに問題にはならないんじゃないの?

SAIとカムリ。
カムリがHV専用になったんならもうSAIはいらないでしょ。

ウィッシュとアイシスとプリウスα。
俺はてっきりプリウスαがアイシスの代わりと思ってたよ。
同じクラスのミニバンを3台もラインナップするメリットって何?

ポルテとラウムもどっちか一つに出来そうだよなあ。
ポルテは見た目の穏やかさからして福祉車両向けに見えるし、ラウムはもう古い。

ヴァンガードとRAV4もいらないでしょ。
レクサスRXが出たあとも旧ハリアーは併売されてるんだから、ヴァンガードを買う層はそちらでカバーできる筈では?
それともそんなにSUVに3列押し込みたいの?
何のため?

HP見てたら、ライトエーストラックとタウンエーストラックがあるんだって。
トヨエースとダイナエース。
ハイエースとレジアスエース。
何を考えているのかさっぱり分からない。
無駄。凄く無駄。
エンブレムを片方減らすだけでも大幅なコストダウンになるはずなんだが。

なんかねえ、今のトヨタを見てるとダイエットになると言って納豆やらバナナを大量に買い込む哀れな人を思い浮かべるよ。
軽進出は早計だったとしか思えません。

あくまでも「トヨタの経営が逼迫してるから軽に手を出した」という説が正しければ、の話です。
それ以外にキッチリ戦略を見据えているなら良いです。
Posted at 2011/09/28 00:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歳を取るとそれはそれで新しい発見がある。老化現象も捨てたもんじゃない。」
何シテル?   12/23 22:59
行き当たりばったりなスタイルを愛してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11 12131415 1617
181920 21222324
252627 282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014年8月24日乗り換え。 今回は無改造のド・ノーマルで行きます。 これからよろしく ...
スズキ スイフト よぉ~しよしよしよしよしよしよしよし (スズキ スイフト)
2014年8月24日にお別れ。 私の給料で最初に買った車。 思い入れはあったものの、新し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation