• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

エンジンの音

エンジンの音

いつの間にか虫ネタ隊長になってしまったしばわんこです。
でも、ここのところ徹夜続きで、虫さんと遭遇できる時間に家に帰っていないので…たまには“のりもの”ネタを書かせてください。
で、スズメバチのお話を読んだ後なので、ブーンっていうあの音にあやかって…

エクSがヤマハ(あえてトヨタとは言わない)エンジンだからというわけではないが…
2輪4輪あわせると、単気筒、ツイン、6気筒、V8、V12など、沢山のエンジン種類がありますね。
で、過去所有した、或いは試乗させてもらったのりもののなかで、思い出に残る吸排気音、皆さんそれぞれおありかと思います。

私の中では、

4輪(ノーマル)ベスト3
TVR サーブラヴ(買えるわけない 試乗) …アクセル吹かすと、ドヒョオッ!ドヒョォッ!て、4輪とは思えぬレスポンス。カワサキのZZ-Rかと思った。フライホイールが付いてないのか?こいつは。
フォード ムスタング コブラ SVT 96(過去所有) …ホロホロホロホロいうアイドリング。中高速はグルルーン、という音。 気ん持ち良ぃ~! 初めて聞いたときは、“これが世に言うブイハチの音か!”と感動。 
三菱 スタリオンGSR-VR(過去所有) ボォーッって、ビッグボアの重低音。中間からターボのピューピュー音。初めてウチに来たときは隣近所がびっくりして見に来た。ウチの犬が怯えた。

2輪(ノーマル)ベスト3
SUZUKI RG500γ(過去所有) キュオーン!パランパランパラン キュオーン!…唯一無二の2ストスクェア4ロータリーバルブ、GP500レプリカ。加速でコンタクトがずれた。音とは関係ないけど、速すぎ!そして、カストロールの香り…。
  発表時の記者会見
  記者「(車体を指さして)なぜ、このパーツが採用されているのですか?」 
    スズキ開発担当者「それはレーサーのRGガンマがそうだからです」



有名すぎる会話です。




YAMAHA RZV500R(過去所有) ボロロロンロンロン、バルァァーン!…2スト500cc、V4(2軸クランクだけど)!1発1発がバラバラだった低音から、高音へ音色が収束して調うその時が至福。野太い高音、とはコレです。
KTM 990 SuperDUKE(Ⅰ)(過去所有)ドゥルルルーン!高回転の音は、ビートと言うに相応しい。ホントに触媒付いてるの?

2輪4輪問わず改造車のベスト5
YAMAHA SRX-6(Ⅱ)(過去所有) ヨシムラTMキャブ+アリアス660ccピストン+ヨシムラSt.2カム+チームアダチカーボンサイレンサー…ドグドクドクドクーン!“ハンマーでぶっ叩くような…”
KAWASAKI ZX-10 (過去所有)KERKERホワイトチップ 4→1フルエキ…デュズズゥ゙ーン!って、重工業ムーカーの重低音!!
トミーカイラZ33 コンプリート(過去所有) 吸気から排気、エンジンヘッドまでコンプリートチューン…謳うようなV6。フォォォーン!
Bimota YB-7 フォルゴーレ(過去所有)…FZR400エンジンだが、吸気にラムエア、12000回転超えてからの音がおしっこちびりそうにかっこよかった。 ギュァァァーン
スズキ GSX750SⅢKATANA(過去所有) ヨシムラ4-1サイクロン …空冷4気筒、ザザー→グォォォォォォー→クァァァァァァァーン! 一粒で3度美味しい。

2輪4輪問わず、ノーマル状態、いじくった状態それぞれおありかと存じます。




皆さんご記憶のエンジン音で良かったのは、何ですか?




ところで、ついさっきまで接待でお客様と一緒でした。今会社に戻って、ちょっと一服してます。
クタクタです。

Posted at 2010/06/21 19:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2010年06月15日 イイね!

あとすこし!!!

あとすこし!!!











先ほど、脊椎の手術をしてくださった先生から、電話がありました。






6月終わったら、コルセットとってもいいよ~!







゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*








無理しない範囲で、運転もいいからね~!!










゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*









復活したら、あの台詞、ブログします。



Posted at 2010/06/15 23:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | のりもの | 暮らし/家族
2010年06月15日 イイね!

ナビとかETCとか

ナビとかETCとか最近、130kg様はじめ、皆さんのブログで、ナビのお話多いですね。今日は虫ネタではなくて、ETCやナビのお話。
【ETC】
初めてETCをつけたのは、ステージア。深夜割引を利用して遠出したものです。
トミーカイラZでも、集団走りで迷惑かけないように、つけました。
エクは、あの車体ではつけないとまずい、ということでつけてます。といっても、ディーラーに無理言って無料サービスしてもらいましたが。
単車は、つけてません。これは拘りかなあ。単車にはデジモノはあまりつけたくないし、一人で走ることも多いし、仲間内のツーリングでも、オフ車が多いから誰もつけないです。どうせひっくり返したり谷へ落としたりして壊しちゃうし。何よりハンドルが重くなるし、電圧も足りないし、つける場所がない。2st勢なんか、そもそもバッテリー付いてないし。
だから、私の中ではETCは4輪には必須、単車は不要、ということになってます。

【ナビ】
問題は、ナビ。私の初ナビ体験は、GPSアンテナをUSB接続したノートPC。これは出張先で重宝はしました。データ地図もDLできたし。あの頃は確かアルテッツァとムスタング・コブラに乗ってましたっけ。ですが、それもそこまで。その後外付けなどはつけたこと無し。
で、唯一の例外がウチのHS250h。これは最初からナビ(勿論ETCも)ついてるし、ナビデータも地図更新も無料でリアルタイムにやってくれるから便利。おまけにハンドルについてるコールボタンを押すと、レクサスのコールセンターが、近場の旅館やレストランを案内してくれて、しかもその予約もしてくれて、そこまでのナビ設定まで勝手にやってくれる。
これは便利だ。
でも、外付けまでは、食指が動かない。皆さんがいろいろとナビの話をされていても、なんか自分だけ疎外感…何でかなあ。地図見るのが好き、と言うのもあるけど。イマイチ購入する気にならない。でも、エクにもつけるべきなのかなあ。

【教えてください】
で、皆さん教えてください。
ナビ買うと、こんな良い思いができるよ、とか、ナビもこんな風に使うと良いよ、とか・・・。
皆さんの“オススメ!ナビ活用法”ってのを教えてください。
対象は、LOTUS EXIGE S ですが、皆さんの体験談なら車種問いません。
使用目的は、半径片道250キロ以内で、山走って温泉入ってくるのがメイン。山は片道2車線以上のヘアピン・S字を中心とした広域舗装林道を好んで走ります。

“ああ、なるほどねぇ!”なんて使い道があったら、買ってみても良いかなあ。
Posted at 2010/06/15 16:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2010年06月02日 イイね!

タイヤ

タイヤ私のバイク、1号機(ハスクバーナTE-450i.e.)をはじめ、昨今の輸入オフロードレーサー(レプリカ)は買ったときから、ミシュランのエンデューロコンペⅢという、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)公認の競技用タイヤを履いていることが多々あります。
また、2号機(KTM 990 SupermotoR)も、最初からピレリのディアブロ・スーパーコルサなる殆どレーシングタイヤみたいなのを履いています。(『ドライグリップを重視した設計をしておりますので、雨天時の走行には十分ご注意ください。』と書いてある)。
3号機エキシージも純正でアドバンのSタイヤを履いています。しかもロータス専用設計ということで、軽量すぎるフロント荷重にあわせて、ラジアルベルトが柔らかめに作ってあるらしい。

以上3車とも、私の大好きな遠乗りとかはまったく考えていないタイヤでして・・・
1号機のミシュランは、アスファルトの上では突き出したブロックが明らかに粘っこい感触を伝えてきて、まるでプラスチック消しゴムがホイールについてるみたい。しかし、ガレ場やダートではそこそこ食付きますが、根っこ道やぬかるんだ粘土の上では明らかに戦闘力不足。つまり、モトクロスタイヤとは言わないまでも、エンデューロ専用開発のタイヤに較べたら、中途半端
2号機のピレリは、確かにドライグリップでは、かなりメリハリをつけたアクセルオープンにも関わらず、簡単にはグリップを失わないものの、直進グリップ(ブレーキング)では結構ロックしやすい。しかも、路面が冷えている冬場なんかでは突然スパーン!とグリップをなくす。これは怖い。実際にこけた事がある。ツーリングにも無理やり使ったりするが、正直、怖い。落ち葉のある山なんか、本当にグリップ感がない
3号機のアドバンは、ゴキブリみたいに走れる。お尻を中心にスイスイフロントが瞬間移動する。雨の日はヘアピンなんかでフロント流れていくこともあるが、タイヤが4つあるからこける怖さは無い。しかし、減る。6000キロちょっとでサイドの山がみすぼらしくなった。

で、3号機は昨年秋にネオバに換装し、サスセッティングもこれにあわせて、よく動くようにしてダンパーで食付かせる足にした。これはいい。多少フロントの瞬間移動感とガッチリ感が減ったが、乗り心地もよくなったし、今のところ文句はない。
1号機もここ10年ずっと定番として使っていた、BSのコンペタイヤであるED11/ED12に換装した。これはブロック高も高いので、ガレ場の上に落ち葉が載っていたりしてもそこそこ粘る。雪にも強い。それでいて硬質なグラベルでもかなり食付く。軟質路面はエア圧0.8程度に落とせば、腐葉土の道や丸石の河原でもそこそこ食付く(押しが入るが)。ただ、押しが入った時についでにタイヤを持ち上げるような作業が来ると、ズーンと重い。モトクロタイヤに較べたら、嫌になるほど重い。まあ、ツーリングにも使えるから、よしとする。
で、2号機だよ。もともとどう乗って良いのかわからんバイクなので、タイヤなんぞどれを選んでいいのかわからん。軽量級のモタードなら、多分フロントに柔らかめの食付きのいいタイヤを履いて、リヤは普通のやつにしてダートやコンクリ道路なんかで振り回すもいいのだろうが、超弩級の2号機でこんなことしても、コントロールする自信まったくありません。
で・・・なら、思い切って、もう攻めるとかダートも走るとかやめて、見てくれだけのタイヤにしてみようか?

で・・・トマホークってのはどうかと・・・。
4輪では馴染みの無い名前ですが、単車では一時世間に衝撃を与えたタイヤ、というか・・・
笑劇
何で笑劇かというと、リンクサイトを見てくれ。

本当に、入れちゃおうかなあ。

Posted at 2010/06/02 00:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2010年05月23日 イイね!

ひとりよがりのひとりたび

ひとりよがりのひとりたび私にとって、オートバイ、そしてエクは、“旅の相棒”です。

私は、旅を嗜むには、快適性や積載性、燃費といったものよりも、大切なものがあると思っています。旅先の空気の匂いに季節を感じたり、エンジンを切った後の静けさを味わったり、梢をわたる微風の優しさに癒されたり、重力に逆らう気持ちよさを満喫したり、なにより地元の方とお話できる気軽さも大切。
それには、とにかくシンプルで小さな乗り物であればある程よいのです。

風景に溶け込み、小さな子にも威圧感を与えず、程よい大きさで、できる限り静かで、ちょっとした小路にも入ることができて・・・反対に、旅を遮る余計なものは一切不要。

そして、旅をするならば、できれば独りが良い。独りで旅するということは、逃げ道なくいつもと違う日常に否応なく放り出されることだから。独りで旅すれば、そこで出会ったおばあちゃんからいただいた林檎の色とか、道端で見つけた小さな野花の佇まいとか、山里の鎮守様の裏手で日向ぼっこしているにゃんこの背中の温もりとか、小さなお寺の境内へ続く階段に降り注ぐ蝉時雨とか・・・独りの旅は、それら全てを見落とすことなく、存分に味わえるから。

一方で、独りの旅の楽しさは、辛さの量にも比例する。雨、寒さ、暑さ、乾き、寂寥・・・けれども、辛さが多いから、些細な喜びは何年経っても忘れられないくらい大切な宝物になる。

お陽さまが与えてくれた沢山のことについて、それらの良いことも悪いことも含めて、全部自分のものにできる。こんな贅沢を与えてくれる、オートバイとエクでの独り旅が、私は大好きです。

【エリーゼの販売コピー】
旅を楽しもうとする者は、身軽でなくてはならない
【エキシージの販売コピー】
完璧だと思えるのは、付け足すものがなくなったときではなく、もう何も取り去るものがなくなったときだ。
ともに、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ-『星の王子さま』の作者の言葉です。
カタログのこのコピーを見たときに、ロータスの購入を決意しました。


ていうか・・・実はエリーゼを買ったほうがいいのか?私は。
Posted at 2010/05/23 01:30:42 | コメント(3) | トラックバック(1) | のりもの | 旅行/地域

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation