• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鉄の愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2011年5月22日

ハイビーム(HB3) 75W HID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回のPIAA 002i魔改造から、とにかくライトを明るくしたい!という欲望がすごくてですね、現状最高の75Wを購入してしまいました。
今回交換するのはハイビームのHB3型です。
純正でも60Wという(純正電球では)かなりハイワッテージなものですので、どれぐらい明るくなるのか少し不安です。
参考までに純正ハイビーム(内側)はこんな感じ。
2
問題はこのデカブツをどこに収めるか・・・です^^;
長辺約15cmあります。
モノは中○産なのですが、裏のスペックシールには定格13.2Vで7Aとの表記があるので、入力92.4W、出力が0.8掛けで73.92Wと、出力に関してはよくある粗悪品よりかは信頼度は高いです。(それでも6割ぐらい疑ってますが(笑)

というか、同じ筐体を使う物に24V用の100Wのものがあるようです。怖っ!(((; ゚Д゚)))
3
左側はヒューズボックス横のこのスペースにすんなり決定。
4
純正コネクタからリレーまでの配線の端子が太い平端子だったので、手持ちの部品で細端子に変換する線を作りました。
HIDを組んでしまうと、純正配線はリレーに点灯信号を送るだけの信号線に成り下がりますので、そんなに太い配線はいらないのかも・・・?と思ったんですが、純正でも60Wという大電流が流れる線ですので、一応手持ちの線で一番太い2.0sq(15A対応)の線で作りました。
5
右側のバラストは悩んだ末にエアクリボックスの側面に強力両面テープで貼り付けることにしました。
プラグ交換が一段と面倒臭くなりますが、他に場所が無いので仕方ありません。
取付前に空焼きしておきます。
直視するとしばらく目が潰れますので注意が必要です。
6
ハイビーム点灯状態。すげー。
インプレッサはハイビームとロービームが同時点灯する4灯式ですが、写真で見るよりロービーム(純正HID35W)が黄色く見えます。
75Wの隣ではまるでハロゲン球です(笑

75Wは同じ色温度でも35Wや55Wより黄色くなるのが通説ですが、それはバーナーに55W用のを使ってるからだと思います。(というか、色温度と明るさは関係ないんだから、黄色いんだったら低い色温度の表記で売ればいいんだよ)
今回購入したのは6000Kですが、想像していたよりずっと白いです。ちゃんと75Wで6000Kになるように設計されてるみたいですね。
本当はもうちょっとハロゲンぽい色が良かったんだけどなぁ・・・。
7
夜を待って点灯試験。
まずはロービーム。
流石に純正だけあって、バッチリカットライン出てます。
必要なとこ以外は絶対照らさないという優等生ですねー。
8
ドーン!
ハイビーム(安定後)です。
まじで笑っちゃうくらい明るいよコレ。
流石に75Wだけあって、安定までに35Wの倍近い時間がかかります(10秒くらいかな?)が、一度熱が入ればパッシングもこの光量でいけます(逆に迷惑だ・・・)

車両直前の路面は下手すると昼間より明るいんでは?^^;

右が若干上向いてるきがするので早いとこ光軸調整しないと・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

手軽なヘッドライト磨き

難易度:

HIDからLEDへ 明るさ確認(完)

難易度:

ヘッドライト周り補修

難易度:

ヘッドライトウレタンクリア塗装

難易度:

フォグランプLED化

難易度:

フォグランプ後付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年12月16日 10:20
これ前から気になってたんですよね^^;

できれば購入経路や取り付けの注意点など詳細教えていただきたいですm(___)m
コメントへの返答
2013年12月16日 21:42
入手元はコチラ↓です。
http://www.shop-online.jp/SRS/index.php?PHPSESSID=4592f17e1e75c96bab0d2539a5006005
現在では100Wの物も取り扱ってるようです。

注意点は、手帳にも書いてある通り、配線の平端子が太いので、コネクター側が細端子の場合、変換する必要があること(普通の平端子をニッパーで半分の幅に切るという荒っぽい技でも、とりあえずの接続は可能です)と、
バーナー後部の防水用ゴムキャップがバルブ取付穴に合わない場合の方が多いと思うので、コーキングで埋めるか、多少の結露は仕方ないと諦めるかの2択になる点。
(私の場合は後々の整備性を考えて後者にしました)
最後に、バラストへの入力線の長さが結構短いので、バラストはなるべくエンジンルームの前端・後端付近に取り付けないと、配線がエンジンルームのど真ん中を横切る形になるので注意が必要です。
(インプはインマニとインタークーラーの間辺りを通さないと長さが足りませんでした:写真5参考)

あとは先行車・対向車がいる状態で絶対に点けないことですかね^^;

プロフィール

「機構試作による課題洗い出し。やはり問題は引きバネの力。近場のホムセンで手に入る一番弱いバネを使ってみたがまだ強すぎる気がする。あとはフラップと軸の固定方法も再考しなければ…。」
何シテル?   06/24 20:33
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation