• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
JJ

JJ.のブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

冬支度のつづき(タイヤ&ホイール編)

冬支度のつづき(タイヤ&ホイール編)春に新たな大地に旅立つため、スタッドレスとホイールを調達したことは先日のブログでお伝えしたとおり。ブリジストンのカタログによると、ブリザックは60km/hで200km以上の慣らし運転が必要とのこと。いわゆる皮むきです。したがって北の大地上陸直前ではなく、今のうちに履き替えることにしました。今回はタイヤの組み替えに加えて、フロントにちょっとした作業が必要だっため、作業はプロショップに依頼しました。このホイールはサマータイヤに履かせたいくらい。

MOTECHニュルのホイール(19インチ)にBS ブリザックVRX 265/35R19(リヤ)です。
インセット + 9 ですがリム幅9Jのため、張り出しはノーマル比 + 8 mmで丁度よいツライチ感

このホイールのフロントインセットが+ 48 (純正+ 29)のためスペーサーを入れないと、フロントサスへの接触の可能性があります。そのためスパルコの16mmスペーサーを準備。これでスポーツ走行はしないので良しとします。しかし、以前はオフセットって言ってましたよね…。

このスペーサーは結構ピッタリサイズでショップの方も苦労されてました。これ外すの大変そう。

これだと計算上の張り出しはノーマル比で + 4 mmです。こちらも丁度良い感じで、内側のサスへの干渉もギリギリで逃がすことができました。

ただし、フロントのタイヤ径が少し増加しているため、ステアリングをいっぱいに切った時に右だけインナーフェンダーに少し干渉します。右にはMTオイルクーラーがあるため注意が必要です。左にはオイルクーラーはありませんが、これでもギリギリのクリアランスです。255サイズの19インチはそもそもタイヤ径が大きくなる(半径+6.5mm)ためですね。ブリザックVRXのサイズラインナップではこのサイズがベストです。まぁ、ステアリングを左右に最大限切るような操作をしないことですね。パワステポンプにも負担がかかる操作ですし。

ミシュランPSS 245/35R19の外径 655mm
ブリザックVRX 255/35R19の外径 668mm(+13mm)

タイヤとホイールのパーツレビューはコチラです。
Posted at 2019/02/17 18:56:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

なぜに今ごろ越冬準備?

なぜに今ごろ越冬準備?こちらの小瓶たち…。かわいいでしょ。
先週のメイクアップに引き続き、最後の仕上げです。
前回のガラスコート×3層に引き続き、ガレージマスターのお勧めトップコートの施工です。
普通ではありえないトリプルコートに更に上乗せの完全仕様とはいかに。
施工前はボンネットのクリヤが剥げたと思うほどのくすみがありましたが、今はみじんもありません。この手の作業は、結果が見えるので、結構、はまってしまいますよ。

これでしばらくは、このヌルヌル感が残ってくれることでしょう。
そして、こんなものまで調達するはめに…。

当然、こいつも必要になります。

もうじき、雄大で寒い地域に行くことになりそうです。
大自然に、おいしい料理、今から楽しみです。旧友にも会えるかな?
来年度もポジティブ全開で行くぜ。待ってろよ、十勝スピードウェイ!
しかし、雪道は大丈夫か、世界のハイパワーFRよ。
Posted at 2019/02/10 22:41:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

メイクアップ

メイクアップ僕のE92M3は購入から今年で5年目ですが、製造は2007年なので今年で12歳です。機関部は絶好調、足回りもボディの剛性もシャキッとしています。やはりMは造りがいいのです。妥協のない贅沢な設計がE92M3の魅力。それでも、経年変化による外装の傷みや、樹脂パーツの劣化は避けられません。僕のM3はボネットフードのくすみとフロントガラスのアッパーモールゴムの劣化が進んでおり、お化粧直しが必要でした。今回は久しぶりのお休みをフルに活用して素敵なメイクアップを施しました。メイクで女性がはっと輝くように、僕のM3も輝きを取り戻しましたよ。

前回のガラスコートの際に不十分だったボンネットのポリッシャーを再度念入りに行った後に、強力なガラスコートを3回です。こんなことができるのがDIYのメリットですね。施工はいつものレンタルガレージです。(レンタルガレージHASE)

これはフロントガラスのアッパーモールです。12年も経てばゴムはこうなりますね。でも少し酷すぎ。欧州車はABS樹脂もそうですが、ゴムの耐久性に悩まされます。

通販で買った純正パーツを自宅の駐車場で交換しました。劣化したモールを剥がした跡をきれいにするのに少し時間がかかりますが、比較的簡単なDIY。細部は整備手帳をご参照ください。

僕はE92M3のフロントフェイスが大好きです。
きりっとしたアイラインにこのオーバーフェンダー。
Mは、やはり特別な一台。
週末に、こういうメンテをするとクルマへの愛着が湧きます。
疲れていても寝て過ごすより、ずっと充実した時間を頂けました。
Posted at 2019/02/03 22:34:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

タイヤのインプレション(TOYOとMICHELIN)

タイヤのインプレション(TOYOとMICHELIN)忌明けも近く、趣味の活動を目前に控えて、タイヤ新調の話です。交換したのは昨年の話ですが今回のご報告となりました。タイヤのインプレッションの記事は主観的になりがちです。特にメーカーの宣伝はあてになりません。ですから、ユーザーによる別のタイヤとの比較がインプレッションの基本だと思います。ただし、この場合、ユーザーの評価能力が問題で、さらに摩耗し品質も経年変化した交換前のタイヤとの比較では新品タイヤが良くて当たり前です。したがって、可能な限り控えめかつ正確なインプレに挑戦してみます。

ではまず、これまで使用したTOYO PROXES T1 Sport のインプレッションです。

【使用環境】 ①使用期間:2.5年 ②走行距離:23,000km ③走行ステージ:街乗り主体、たまにワインディング、サーキット×3回、オートテスト×1回 

【残り溝】 F:4mm、R:3.8mm オートテストのジムカーナ走行で、フロントはショルダー落ち。
● それではインプレッションです。
① グリップ:一般的な使用では十分なグリップですがサーキットではグリップ不足を痛感。ただし、流れ出しが穏やかでコントロール性は良い。峠でも無理をするとすぐに鳴く。NEOVAを装着するみん友さんのM3に試乗した時に、直進するだけで強く路面に粘るグリップ力を実感。ステアリングも重く感じました。これがM3の本来のステア感覚なのでしょう。
② 耐摩耗性:TREADWEAR値は240とこの手のタイヤでは比較的耐摩耗性が高め。おそらく3年3万キロまで使えるタイヤ。
③ 真円性:ここに若干の疑問を感じました。実は、装着直後に高速巡行時のある速度域でフロントからの僅かな振動(高速シミー現象)を感じ、TOYOに相談の上、指定工場で全タイヤ交換となり、正確にバランスを取りました。当初はおおよその改善をみましたが、使用末期にその現象が際立ち始めたため今回の履き替えとなりました。当初メーカーからは、シミー現象はタイヤだけの問題ではなく、車両側の要因も併せて検討すべきとのご意見を頂きました。適切なご意見ですが、今回、タイヤの構造技術に定評のあるMICHELIN(Pilot Super Sports)に履き替えたところ、同現象は全く確認されなくなりました。TOYOのタイヤ設計に問題があるという話ではなく、本銘柄のタイヤに限った現象かもしれません。ちなみに高速巡行時には一時的に達しうる速度域での現象であったため、常に不満を感じるものではありません。もしかすると同サイズ、または、同製造ロットに限った不具合だったのかもしれません。メーカーを含めて同銘柄のタイヤユーザーのご意見が欲しいところ。
④ 品質の耐久性:グリップレベルは使用が進むにつれてリニアに低下するイメージ。2年2万キロを超えてからはゴツゴツ感が出だした。先に述べたとおり、真円性が低下するのもこの辺りから。
● 総評:TOYOの肩を持つわけではありませんが、決してダメなタイヤではありません。むしろそのコストパフォーマンスは高いと感じます。サーキットは走らないが、運転が好きでコスパを重視するユーザーにはど真ん中のタイヤかも。高速道路を主体で走るユーザーには向かないかもしれません。
【参考】 交換当初のインプレッション

今回、履き替えたのが、MICHELIN Pilot Super Sport です。実はNEOVAを検討していたのでが、私の場合、サーキットがメインステージではないこともあり、M3というクルマの特性と自らの走行ステージを考慮して、MICHELINへの原点回帰となりました。前回のPS2の感触もそうでしたが、やはりMICHELINのタイヤ開発には一日の長があるように感じます。サーキットや峠走りはしていませんが、高速の直進性や安定性はピカイチ。M3のクルマの良さを改めて教えてくれるタイヤだと感じます。前述したとおり、タイヤのインプレッションほど主観的なものはないので、この辺で終わりにし、続きは今後のスポーツ走行を終えてからとします。
タイヤは重要ですが、その評価も選択も難しいですね。
今年は、クルマをいたわりながら、M3本来の素性の良さを感じていこうと思います。

【パーツレビュー】 MICHELIN Pilot Super Sport

PS:息子(JJ.T)が、デミオなE90というハンドルネームでみんカラ始めました。
よろしければ、お友達になってあげてください。
Posted at 2019/01/06 14:29:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

想いを受け継ぐ…

想いを受け継ぐ…先日、父を亡くしました。
体調不良を訴えた夏に入院して3ヶ月でした。藁をもすがる思いで、様々な可能性にトライしましたが、奇跡は起こらず、先月、安らかに息を引き取りました。改めて人生の短さと、自らの未熟さを痛感しました。彼は、私とは違い筋の通った強い男で、最後まで追いつくことのできない粋な男だったと思います。私が成人した年には、元服の記念だといって、ちょっと高価なフレグランスを地元の百貨店で買ってくれました。今回は、お洒落だった父を想い、入棺の際に彼のお気に入りのコロンを装束に染ませました。もちろん私がクルマ好きなのも彼の影響です。私が幼少の頃はS30のフェアレディーZに乗っていました。いつかこのクルマを所有して、父を横に乗せるのが私の夢でしたが、その夢は叶いませんでした。これからは彼の魂を自らの傍らに置いて、彼の想いに恥じない生き方を模索していこうと思います。精神的な支柱を失い、胸にぽっかり穴があいてしまいましたが、こういう時こそポジティブにならなければいけません。忌明けになったら、少しずつ活動を始めたいと思います。
Posted at 2018/12/09 01:02:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ E92 M3 10万~15万キロまでの故障歴 https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/8232912/note.aspx
何シテル?   05/17 04:08
子供の頃から車が大好きです。 息子も僕に負けず車が大好きです。 最近は息子のほうがマニアックかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右側リアフォグ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:36:51
Combox retrofit〜序章〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:41:57
バックカメラretrofit  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:07:01

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 RHD 6MT M-drive PKG 2007model M GbmH ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
巨匠ジウジアーロの傑作です。最高のデザイン。これまでで一番長く乗った車です。スポーツ走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバルのディーラーでインプレッサWRX STI に試乗したのが運の尽き。堅牢なボディーを ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
不思議な縁で、スバルに2週間ほどお世話になる機会があり、会社全体が持つクラフトマンシップ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation