• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
JJ

JJ.の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2025年5月17日

BMW M3(E92) 10万~15万キロまでの故障歴

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
私のE92M3は2007年式RHD 6MT M-drive PKG
初度登録から18年目、走行距離は15万Kmです。主要な結節でもあることから、10万Kmまでの故障歴に引き続き、10〜15万Kmの故障歴をご紹介します。

●10万Kmまでの故障歴は下記リンク参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/6287486/note.aspx
●10万~15万Kmの故障歴
①カーボンルーフのクリヤ再塗装(15年)
②エンジンマウント交換(12万Km)
③スロットルアクチュエーター交換(13万Km)
④ホイールスピードセンサー清掃(13万Km)
⑤ステアリングアングルセンサー清掃(13万Km)
⑥VANOS調整ユニット交換(13万Km)
⑦オイルフィルターハウジングのガスケット交換(14万Km)
2
①カーボンルーフのクリヤ再塗装(15年)
経年によるクリヤ塗装の劣化に加えて、飛び石などで塗膜が剥離して、それが拡大したものです。一度、既存のクリヤ塗装を除去してから、ウレタンのクリヤ塗装を施工して頂きました。ただし、再塗装後のクリヤ塗膜はオリジナルに比して強度が弱く、補修後2年程経過した頃から、部分的に劣化が始まりました。現在その対策を検討中です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/6855479/note.aspx
3
②エンジンマウント交換(12万Km)
マウントがつぶれると、オイルパンとアンダーカバーが接触してガチャガチャと異音が発生します。この場合は、まずエンジンマウントの劣化を疑うべきです。私の場合は、12万キロでこの異音が発生し、リフトアップしてマウントを確認したところ、亀裂が入りつぶれた状態でした。強化マウントも検討しましたが、街乗り主体であることから、純正のマウントを採用しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/7431547/note.aspx
4
③スロットルアクチュエーター交換(13Km)
今回はバンク1です。国内のリビルト品を調達しました。7年前のバンク2は7.7万キロ、今回のバンク1は13.2万キロでの故障です。ディーラーやショップでは同時交換を勧められるようですが、私は両バンクの同時交換は必要ないと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/7798874/note.aspx
5
④ホイールスピードセンサー清掃(13万Km)
走行中に、ABS、トラクションコントロール、サイドブレーキなど多数の警告灯が点灯する場合は、ホールスピードセンサーの不良が疑われます。私の場合、前後ともに交換用のセンサーを調達しましたが、取り外したセンサーがかなり汚れていたため、清掃して再取り付けしたところ症状が治まり、現在はそのまま様子を見ています。その後の再発はありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/7808311/note.aspx
6
⑤ステアリングアングルセンサー清掃(13万Km)
タイヤ空気圧センサー、DSC異常の警告灯が点灯し、スロットルにも違和感を感じたところ、Dラーの診断機にてステアリングアングルセンサーの異常を検知。こちらも交換前に一度センサー部分を清掃して様子をみることにしました。ステアリングコラムからセンサー部を取り外して、ウエットティッシュで拭いただけですが、その後、問題の再発がないため、実交換には至っておりません。
7
⑥VANOS調整ユニット交換(13万Km)
Bank2の吸気側VANOS調整ユニットを交換しました。当該整備がこれまででもっと大きな重整備だったと思います。以前からISTA診断機ではエラーコードを拾っていましたが、警告灯の点灯頻度も上がったことから、調整ユニットの交換に踏み切ることにしました。取り外した調整ユニットに破損がなかったことから、調整ユニット本体の取り付けが本来の位置からずれていたことで警告灯が点灯したものと思います。オーバーレブ時の強力な回転トルクが原因ではないかと考えています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/7840099/note.aspx
8
⑦オイルフィルターハウジングのガスケット交換(14万Km)
オイルパンの前方ドレイン周辺にオイルが滲んでいるのを発見したため、アンダーガードを外すと、オイルパンの前方下部にオイル漏れがありました。この場合、オイルフィルタハウジングからのオイル漏れが疑われます。ガスケットの交換で治りますが、当該作業はBMW専門のショップに依頼しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/8128020/note.aspx
9
総 評
やはり10万キロを超えてからは、故障整備が増加しました。私の個体の場合は13万Km台が鬼門でしたが、走行距離のみならず経年変化に伴う各部品の品質劣化もあることから、15年を超えた頃からの整備所用が増加したのだと思います。この間、ブレーキディスクやローター、バッテリー等の消耗部品の交換はありますが、E92M3ユーザー共通の懸念であるコンロッドメタル、DSCユニット、またクラッチディスクも現在のところ未交換です。
概してMモデルは走りに直結する部品の耐久性が高く、その他の汎用部品は3シリーズの部品が多く共有されていることから、比較的安価かつ安定的に入手が可能であり、長期の所有に適していると感じます。
このクルマとは長い付き合いですが、この時代のBMWには特別な魅力を感じます。これからも可能な限り自然吸気V8のE92M3所有し続けたいと思います。次のご報告は20万Kmです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

キャリパーOH

難易度:

ドライブレコーダー取付位置再変更

難易度:

燃料フィルター

難易度:

マフラーハンガー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #M3クーペ E92 M3 10万~15万キロまでの故障歴 https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/8232912/note.aspx
何シテル?   05/17 04:08
子供の頃から車が大好きです。 息子も僕に負けず車が大好きです。 最近は息子のほうがマニアックかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Combox retrofit〜序章〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:41:57
バックカメラretrofit  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:07:01
[BMW M3 クーペ] オイルフィルターブラケットハウジング オイル漏れ パッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 12:17:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 RHD 6MT M-drive PKG 2007model M GbmH ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
巨匠ジウジアーロの傑作です。最高のデザイン。これまでで一番長く乗った車です。スポーツ走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバルのディーラーでインプレッサWRX STI に試乗したのが運の尽き。堅牢なボディーを ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
不思議な縁で、スバルに2週間ほどお世話になる機会があり、会社全体が持つクラフトマンシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation