• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
JJ

JJ.の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

VANOS調整ユニット(吸気側)交換と故障分析

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
Bank2の吸気側VANOS調整ユニットを交換しました。ずいぶん前からISTAではエラーコードを拾っていたため、ソレノイドバルブを交換したり、VANOS学習値をリセットしたり、試行錯誤を行いましたが解決に至らず。最近では警告灯の点灯頻度も上がったことから、この度の抜本的な対策として調整ユニットの交換となりました。交換作業は信頼のSunBeamさんです。なんと日帰り作業で対応して頂きました。
https://sunbeam8.com/17113/
2
ISTAのVANOS診断結果では、Bank2の吸気側における最大ストップ位置と最小値がそれぞれ規定値を超えています。僅か0.9°ですがエラー検知のしきい値を超えていることから警告灯が点灯したようです。調整ユニット交換後の差異は3.8°となりました。正常値から約4°偏位していたことになりますが、この程度のズレをエンジンの調子から体感することは困難です。ただし、低速時の高負荷時にノッキングに近い異音(カリカリ音)がわずかに聞こえました。高回転に振ったエンジンの特性上、低回転域でのバルブタイミングのズレは異音に関係しているのかもしれません。ユニット交換後はこの異音が減ったように感じます。
3
吸気側のVANOSはチェーンを付帯する内側のユニットです。私のM3は走行距離13万キロを超えていますが、シリンダーヘッドの内部はとてもきれいでした。オイル管理の大切さを痛感します。
SunmBeamさんはこの手の作業が得意とあって、午前中に作業を開始して15時くらいには終了していました。当然ですが、ガスケット類はすべて交換となります。また今回は、Bank1排気側のソレノイドバルブも測定値不良により交換となりました。
4
調整ユニットを自宅で分解してみましたが、内部機構の破損はありませんでした。そもそもVANOSは丈夫かつシンプルな仕組みで、簡単に破損するようにはできていません。進角・遅角させる内部ギヤが油圧で可動する仕組みで、極めてよく考えられたギミックとなっています。こういうパーツは眺めるだけで惚れぼれしますね〜。
5
VANOSの仕組みに興味が湧いたので少し調べてみました。メカニズムはイラストのとおりで、②の油路から③の小部屋にオイルが圧送されるとカムシャフトにつながるギヤが進角します。逆に⑤の油路から④の小部屋にオイルが圧送されるとギヤが戻り遅角します。この偏位ギヤはスプリングで一定方向に押し付けられているのですが、ソレノイドバルブの不具合でオイルの圧送が滞ると、ギヤがフリーの状態で固定側のギヤに激しくぶつかり破損する可能性があると思います。①の特にスプリング固定用の丸溝が切削してある部位の破断が多いようです。ただし、内部ギヤがいきなり破損することはなく、まずソレノイドバブルが不具合を起こし、油圧が不十分になり、その影響で調整ユニット内部のギヤが激しくぶつかり合い破損するという流れではないかと思います。
6
私のM3の場合のように、内部ギヤの破断はなく、最大・最小ストップの位相がズレた原因を考えます。BMWの整備書には、VANOS調整ユニットは、カムシャフトに80Nmで締め付けた後に200度の角度締めをするように記載されています。これはかなりの締め付けトルクですが、調整ユニットとカムシャフトの接合部にはスプライン加工がないため、締め付けトルクを上回る強い回転トルクがかかると、調整ユニットとカムシャフトがズレるのではないかと思います。特に吸気側(Vの内側)の調整ユニットはクランクシャフトの駆動がチェーンを介してダイレクトにかかる構造です。
7
その圧倒的に強い回転トルクとは、高回転時のシフトダウンによるオーバーレブではないかと思います。私の場合、警告灯が初めて点灯したのがサーキットでした。シフトダウン時に急激にレブアップした可能性は否定できません。統計を取った訳ではありませんが、VANOS調整ユニットのズレが生じている個体はMTが多いのではないでしょうか。オートブリッピング機能を有するDCTでは起こり得ない現象だと思います。
8
VANOSの不具合に関する一連の取り組みは、調整ユニットの交換で終焉を迎えましたが、交換後はノッキングに似た異音も減り、快調そのものです。VANOS故障の予防に有効なのは、ソレノイドバルブの早期交換ですが、調整ユニットの回転ズレを防止するには、シフトダウンミスによるオーバーレブを避けることだと思います。特に高回転時は命取りです。この点でストロークが長めになる純正シフトノブが確実なシフト操作には良いと感じます。

作業時期:2024.04.27
走行距離:132,500km
作業場所:SunBeam(サンビーム)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットルアクチュエーター バンク2 交換

難易度: ★★

ヘッドカバー 3回目の補修塗装

難易度:

M3C アイドルコントロールバルブ清掃など

難易度:

カム角センサー 洗浄

難易度:

VANOSオイル漏れ点検

難易度: ★★

エンジンオイル フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月23日 21:27
分解と考察と非常に読み応えのあるご投稿、ありがとうございます!
F型のM3はクランクスプロケットが滑るようで、同じく溝が無い組み付け構造のようです😇
今回のカムスプロケットもバルブスプリングの抵抗やカムシャフト及びVANOSのイナーシャを持ちながら、クランクから引っ張られる入力も非常に高いので、何故スプラインを切らないのか不思議です。熱膨張や強度の問題なのかと思いますが、以前から地味に気になっています🤔
コメントへの返答
2024年6月23日 22:20
つぶやきに近い素人の浅はかな記事をご覧いただき恐縮です。また、コメントまで頂き、ありがとうございます。
S55エンジンのクランクハブの滑り問題はメーカー(M社)の所見を聞きたいところですね。一体型にしなくともスプラインロックが欲しいところ。要求性能とコスト削減のバランスだけではなさそうですね。
S65エンジンのVANOS問題は、世界中の熱狂的なファンが熱い議論を交わしていますが、なかなか落ち着きどころのない問題のようです。私の分析は不十分な素人の思い込みだとも感じます。しかし、溝なし組付けの理由が知りたいですね~。
2024年6月27日 8:46
こんにちは。私も気になっていた箇所なので読んでとても腑に落ちました。油圧であの金属のポンプベーンが折れると不思議に思ってましたがソレノイド不調で油圧不足でガワと羽が激しくぶつかる、ありえますね。DCTなのでVANOSにはまだやさしいのかもですが。
ウチのも低速域でカリカリとノッキング、エンジンオイルが劣化してくるとより気になるように思います。高回転型なので低速高負荷時のノッキングはこういう仕様だと思ってますが、気になってしまいます。
コメントへの返答
2024年6月27日 9:43
コメント頂きありがとうございます。私も一般的な油圧で金属を破断させることはないだろうと思っています。しかもE92M3はE60M5のVANOSから進化し高圧式の油圧から低圧の油圧機構に改善されているようです。その意味で故障率は低下しているはずですが、低油圧で変角するM3のVANOSの構造がM5に比して強度が不足することもあり、何らかの不具合で油圧がなくなると物理的な破損につながるのかもしれません。その意味でソレノイドバルブは重要な役割を担っているのだと思います。バルブの状態はISTAの診断で把握が可能なので定期的な診断は意味がありそうです。

この話と低回転時のカリカリ音は関係ないかもしれませんね。VANOSが治ったので、プラセボ効果全開です。

プロフィール

「[整備] #M3クーペ E92 M3 10万~15万キロまでの故障歴 https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/8232912/note.aspx
何シテル?   05/17 04:08
子供の頃から車が大好きです。 息子も僕に負けず車が大好きです。 最近は息子のほうがマニアックかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

右側リアフォグ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:36:51
Combox retrofit〜序章〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:41:57
バックカメラretrofit  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:07:01

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 RHD 6MT M-drive PKG 2007model M GbmH ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
巨匠ジウジアーロの傑作です。最高のデザイン。これまでで一番長く乗った車です。スポーツ走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバルのディーラーでインプレッサWRX STI に試乗したのが運の尽き。堅牢なボディーを ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
不思議な縁で、スバルに2週間ほどお世話になる機会があり、会社全体が持つクラフトマンシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation