• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

片足の硫黄岳紀行③

片足の硫黄岳紀行③宿題の答えは…

おっっと!!
(@_@;)

そっと…
(@_@;)(すーすー

少し後ずさり…
(-_-;)(ヤバイヤバイっ



そうです。
この先は…

崖………(滝汗





角度を変え…

硫黄岳山頂方面に…

何やらクレバス?クラックが…

(@_@;)(恐!!!

そうなんです!

この尾根には、爆裂火口以上に、大きな雪庇が出来るようです。
この崖下の写真は撮れませんでしたが、かなり壁の様子。
すでに、雪庇は崩壊しかかってる状態でした。



ニレドンさん、やめて~
(-_-;)(来ないで~


と言ってるそばから、後ろから来た、山ガール達
(長澤マサミ似&綾瀬はるか似)
が、
「キャー、すご~い♡ キレ~」
(^O^)/((きゃぴきゃぴ

といいつつ、このクラックを飛び越え、雪庇の先端に!!

その反動で、クラックは更に亀裂拡大!!
「ソコを動くな!!」
(-"-)(かっくいいハンター

山ガール達は放心状態で、泣きはじめました。
(ToT)/(Halp

私は、クラックの先端に立ち、アンカーをブチ込んだ後、セルフビレイを取り、彼女たちにロープを投げ、震える手で体にロープを結ばせ…

間一髪の救出劇。
一瞬の、長い時間だった…

その直後、この巨大クラックは大きな口を開け、爆音を響かせ、崖下へと崩壊していったのでした。

なんて、えいがみたいな、であいは、そうそうありませんから…
(^O^)(うそ~ん



あっ、ニレドンさんだった…
(-_-;)(妄想



八ケ岳最高峰の赤岳(中央)と、阿弥陀岳(右)



見てる方向も、大した壁です。
でも、写真がありません。
ニレドンさんの写真に期待。



ピークは間近です!!



硫黄岳のピークはガレバ(岩がゴロゴロ)のはずですが、直下は土が出ています。
意外とあっさりの最終の登りです。

さて、ここからハンターさんのダッシュが始まった訳です。
最終ピッチは完全燃焼したい派で、リードを駆って行ってしまった訳です。

\(~o~)/「だぁ~!!!」


片足の硫黄岳紀行④につづく…
Posted at 2011/05/17 23:23:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記
2011年05月17日 イイね!

片足の硫黄岳紀行②

片足の硫黄岳紀行②おーれんおーれんおーれん小屋です。
昨年の冬、ここにテン泊しようと思っていたのですが、通行止め…

念願?やっとの思いで到着です。
ここの小屋番さんはとっても気さくな方で、山歌のCDも出してます!
(*^。^*)(昭和~



小屋の詳細がこんな感じ~

トイレも凄く凄くキレイでした。
最近の小屋は女の子が多くなったせいか、とてもキレイナトイレが多くなりましたネ。

オーレン小屋で、積雪状況の確認をし、赤岩の頭方面の尾根に向かう事にしました。
冬季は雪崩が多く、過去、数件の死亡事故がありました。
現在は看板で冬季通行止めの表示がされています。



命。
春の息吹を感じます。

樹木も、体温があるんでしょうか??
地熱?、太陽複写熱?
木の周りから雪が溶けはじめます。


徐々に傾斜が増してきます。



いよいよこの辺りが森林限界。
パッっと開ける瞬間です。
ナニって、頂上と同じ位、この瞬間が好き…。



おなじみの、「西天狗」と、「東天狗」のピークがすぐそこに…



森林限界を張りきるニレドンさん。
この頃、スッカリアルコールは抜けましたね~
でも、この先キツイ急登ですぅ~



さて~、高度稼ぎます。
今日一の登りピッチです。
雪は何気に堅く、ステップがあまりありません。
フラットで斜め登りが良かったです。



出ました!!
赤岩の頭~硫黄岳の稜線です。
南に「赤岳」!!
やっぱし、かっくいい!!
テンション↑↑!!

っと、この写真…
非常に危険が潜んでいます…
お解りでしょうか??
(-_-;)(危

片足の硫黄岳紀行③に続く…
Posted at 2011/05/17 21:51:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記
2011年05月17日 イイね!

片足の硫黄岳紀行①

片足の硫黄岳紀行①ナントも、想像のつく?、タイトル…www

初めに…
ご期待の皆様には、大変ご心配をおかけし、ご期待に添えない写真の少なさ…
でゴザイマス。
<(_ _)>(ゴメンナサイ

とりあえず、かくかくしかじか、を…


今回は、みん友のニレドンさんと、ツーショットでの登山。
八ケ岳系の硫黄岳~横岳を目指す事となりました。
八ケ岳系での正規ルートでは、比較的ビギナー向けとして、危険個所も少なく、楽しい!!~のはず…でした…

日曜の仕事が終わり、ニレドン低にお迎えに~
22時には中央高速に乗れました。

写真の桜平まで、今回は、難なく到着。
3度目にして、やっと、ここまで来れた訳です。
過去1度目はこんな具合
過去2度目は、こんな具合
二度ある事は三度目の成功??でした。

深夜1時には到着。
当然…貸切…
つうか、ニレドンさんと私、後は数頭のシカ達…だけ…
逃げないんだわなぁ~最近のシカ…

早々にロースタイルにて宴会を始める。
気温は一ケタなので、濃い目のお湯割り焼酎をグイグイいきます。

3時には就寝。
で、予定よりも1時間遅れで5時起床~の図↑。


出発準備をして、いよいよスタート~!!
100メートルほど下って、ゲートがら登山道に入る。
けど、この辺は夏沢鉱泉まで、小屋番の車が入るので、ほぼ、林道です。
実は二人とも二日酔いww
川沿いに簡易トイレあり。




(@_@;)~ううう~

と、まだ酔っぱらい?か?
の状態で、でも予定通り30分位林道を歩いて、夏沢鉱泉に到着。
まだ、時間的に小屋は開いて無かった。
ここで、入山届を提出。




夏沢鉱泉を過ぎると、やっと登山道っぽくなってきて、残雪も出てきた。

薄曇りの合間に、お日様が顔を出す。
二人ともウキウキ~。

酔いも醒めてきた??
何となく、気持ち的にもシッカリしてきたせいか、
「少し靴ひもが緩いかな??まぁ、登りだからいっか…」
とこの時点で感じていたのだった。
そして後後…ww




天然日本庭園の中を歩く感じ。
八ケ岳の樹林帯は本当にコケが美しい。



満喫中のニレドンさん。




天然日本庭園その2




樹林帯に入ると、雪が増えてくる。
「アイゼン、持ってくればヨカッタかぁ~?」
と少々心配に…
「何とかナンべ~」
と次のオーレン小屋に向かう。
不思議と近づいてくると、
「オーレンっ、オーレンっ、オーレンっ…」

「ローレン」
を口ずさむ噂は本当だった。
By、にれどん




夏沢鉱泉から30~40分程歩いて、オーレン小屋に到着。
「なんか、らくしょう~」
(^O^)/

と気を抜きぬきのハンターに、この後…
「片足の硫黄岳紀行その②」につづく…





Posted at 2011/05/17 15:46:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 56 7
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 19 20 21
22 232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation