• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月29日

カーシェアで6MTのロードスターを借りてドライブ

カーシェアで6MTのロードスターを借りてドライブ そろそろまたマニュアル車を運転したい病?がモゾモゾしてきたので、東京近辺で気軽に借りられるレンタカーはないかな、と思って色々調べてみますと、小田原でMX-5(と、ついついかっこ付けて言ってしまうけど、すなわちロードスター。なんで他の車は「Mazda 3」などと英数字の組み合わせにしたのにロードスターはどうして「MX-5」と名乗らないんだろう、と不思議でしょうがない。閑話休題)の6MTが、しかもカーシェアで借りられるらしい、との情報をキャッチ。

そんな趣味の車でカーシェアって事は、Anycaのような個人車の貸し出しサービスかな?と思ったら、ちゃんと「わ」ナンバーとして登録されているものだ、との事。

また、この車を貸し出している「earthcar」というサービスは、会員登録しても月額基本料的なものはかからないそう。年に一度も使うか使わないか分からないカーシェアサービスで、毎月基本料金を取られるのはバカバカしいな、と思って登録を躊躇していましたが、そういう事なら、と思って早速登録&予約。そして、今日6時間ほど借りて乗り回してきました。

小田原駅を南下し、小田原城の少し南の道沿いに、そのMX-5はありました(この車です)。2015年にデビュー(って事はもう7年か。早いなぁ~)の4代目です。

あらかじめスマホにアプリを入れてログインしておきます。車に近づき、Bluetoothを使える状態でアプリを立ち上げると、車と通信を行い、諸々確認事項にチェックを入れると開錠。車中に入っているキーを取り外し、後は普通の車と同様の操作となります。



今日は、伊豆急行の撮影で川奈方面に行きたかったので、それを目的として据えつつ、でも主目的はあくまでもドライブ。6MTをブイブイ言わせて車を伊豆半島に向かわせます。

ロードスターは「ユーノス」ブランドだった初代からよく知っていて、その初代は助手席に乗せてもらった事もあります。現行の4代目は、正直、デビュー当時は「うーん、これがロードスター?」という印象をぬぐいきれませんでした。昨今の車格大型化の時代にあってはまだコンパクトなボディを維持してますが、それでも3ナンバーのロードスターはライトウェイトスポーツと言えるかな?、という古い考えが頭にこびりついていたからです。

3ナンバーの事はともかく、4代目に覚えるこの違和感の正体は何だろう、とかねがね思っていましたが、ふと気付いたのは、初代は「ブリティッシュレーシンググリーン」の似合う車だったように思うけど、現行型はきっと似合わないだろうな、という事。イギリスのライトウェイトスポーツと言えば、MGBやトライアンフ・スピットファイア、オースチンの「カニ目」など、数多くの名車が存在しましたが、ロードスター(この場合は「MX-5」と言った方がいいかも)はそれらの系譜を受け継ぐような車であったと言います(と、「名車再生!」でマイクが言ってたような。笑)

そんなわけで、何となく避けていた4代目のロードスターですが、気軽に乗れると言われれば「乗る、乗る~」と気易いものです。

行きは海岸線(時々内陸の裏道も通りつつ)を南下し、帰路の同じ道は激混みである事が分かっているので、少し遠回りですが伊豆スカイライン→ターンパイク
(今は「アネスト岩田ターンパイク」って言うらしい。コロコロ変わるので覚えられない~)を経由して小田原に戻る、というルートでした。そもそもドライブが目的ですから、遠回りだとか、有料道路だとか、そんな事を言ってちゃいけません。おかげで、クネクネした道を気持ち良く爆走(※もちろん制限速度厳守)して楽しいドライブを堪能してきました。



伊豆スカイラインの休憩所からは富士山が夕焼けに映えて美しいシルエットをたたえていました。

今日は今年初の猛暑日を各地で記録、といった非常に暑い一日だったので、さすがに昼間は幌を閉じたままでエアコンをガンガン効かせないと熱中症になりそうな日和りでしたが、ターンパイクに入る頃には陽も傾き、温度計も20度少々をさすまで下がってきたので、再び休憩所にとめて念願のフルオープン!以前、ホンダ「ビート」に乗っていた事がありますが、先輩から頂いた時点でハードトップがついており、外しても置く場所がないためついぞフルオープンで乗る機会がありませんでした。なので、人生初のオープンカーです!



上を見ても横を見ても遮る物がない、エンジンの音を堪能しつつ、緑豊かな箱根の自然を体全体に受け、時々間近で「ホーホケキョ!」とウグイスのさえずりも楽しみつつ、最高に気持ちの良いドライブを楽しむ事ができました。



※この写真はターンパイク料金所手前の「料金所渋滞」で停車中に撮影。

さて4代目MX-5ですが、3ナンバーとはいえ1トンを切る車重、1.5Lと小さい排気量でスペック的にはライトウェイトですが、実際走らせてみると、エンジン音が低い音で「ボロロロ」と響くせいか、妙に重々しい印象を受けました。もちろん、アクセルを踏み込めば軽く前に進むので、決して「重々しい走り心地」というわけではないですが、ドッシリとして力強い走りはちょっと抱いていたイメージと乖離がありました。また、FRスポーツと言えば「怖い」印象を抱いていましたが(昔オヤジが乗っていたS13シルビアを雨の日に乗ると、交差点でキュン!とお尻が滑る経験をした事があったので…あのS13は色々手が入っていたので特殊なケースではありますが)、今日運転している限りは特に運転し辛いとか、怖いとか感じる事もなく、普通にドライブを堪能できました。まぁ、一般道を法定速度で走る限りはFFもFRもあまり関係ないですよねぇ。



※先ほど同様、料金所渋滞中撮影。

とはいえ、デザインの時から「人馬一体」を意識したというのは確かに体感できて、すっぽりドライビングポジションに収まり、ちょっと足下が窮屈かな?と思った3つのペダルも運転してみると非常に操作しやすいし、シフトノブも左手を添えたままにしておくには丁度良い位置で、長時間のドライブが実に快適に感じられました。

「スポーツカー受難」の時代にあっても高い人気を誇る車だけはあるな、と納得のいったドライブでしたが、最近のマツダの戦略には??を感じる事も多く、今後の事が多少心配ではありますが、今回のカーシェアに限らず、割とレンタカーで借りやすい車ではあるので、また借りて気持ちの良いドライブを堪能したいと思います。(フルオープンは、結構クセになりますねぇ~。)
ブログ一覧 | 車諸々 | クルマ
Posted at 2022/05/30 00:22:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日曇り(それにしても)
らんさまさん

浜松です!
sino07さん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

祝・みんカラ歴3年!
ゆきんこ23さん

紀勢。
.ξさん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ノートE12、虹の橋を渡る http://cvw.jp/b/733114/47837517/
何シテル?   07/13 23:20
ごっさんA5Cです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シトロエンDS3プラグ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 00:13:14

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのMT車、そして初めてのガイシャ。憧れのシトロエン。驚く程安くて乗り換え。そうじ ...
日産 ノート 日産 ノート
近所のニッサンで格安のメダリストを見つけて購入。
スズキ セルボ スズキ セルボ
2015年8月1日~2020年8月3日 ------ 10年乗るつもりでスイフトを買って ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年8月22日~2015年8月1日 ----- 1.3 XG Limited II ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation