• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

みんなで焼肉を食べに行きました。^^;

みんなで焼肉を食べに行きました。^^;もう…中州の宴会は終了し…1次会が終わって、2次会に突入する頃でしょうか?

先ほど、午後7時前に福岡にいる夜連王さんからわざわざ電話を頂きました。

『これから、みんな集合して宴会に行きます!』と。^^;

福岡の天気は台風の影響も少なく、雨は降っていないとのことです。

トヨタ九州見学会も滞りなく進行したと思います。
その時の様子は皆さんのブログやフォトギャラで報告してもらえると思います。

ウチも対抗するわけではないですが…今日はウチの家族と近所の犬仲間のおじさん夫婦、家庭教師の先生とみんなで焼肉を食べに行きました。


このお店の焼肉も良かったですが、福岡の『(たぶん)ヤリイカ付き博多めぐりコース』も盛り上がったと思います。(行きたかったな~^^;)

また、福岡の皆さんは帰り道も長いので、事故等に十分気を付けて無事に帰ってきて下さい。
Posted at 2011/09/17 22:25:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年09月15日 イイね!

CT200h リアワイドトレッドスペーサー取付け加工

CT200h リアワイドトレッドスペーサー取付け加工また、ブログに間が空いてしまいました。自分の大阪観光&アンダーブレーズバー取付けのブログもUPできず仕舞いになっていますが…

今日も非常に暑かったですが、トーマス君はCTに乗ってやって来ました。

今日の作業メニューはCTのリアのワイドトレッドスペーサーの交換と、それに伴うBBSのホイールの穴開け加工です。


CTのリアワイドトレッドスペーサーを25mm厚から17mm厚に変更しました。
25mm厚ではギリギリフェンダーからタイヤがはみ出し、レクサスディーラーにお出入り禁止になる可能性が高かったためです。^^;

今まで取り付けていたワイドトレッドスペーサーは25mm厚で矢印の純正ハブボルトはワイドトレッドスペーサーから突き出すことは無かったですが、さすがに25mm厚ではタイヤの方がフェンダーから、はみ出してしまいました。

ホイールのオフセットは+49mmでワイドトレッドスペーサーが25mm厚なので。結果、ホイールのオフセットは+24mm。今時、FF車でこのようなサイズのホイールは、さすがにチューナーサイズとなりますので、車高の調整次第ではみ出しますね。

一般的なホイールではホイール側に肉抜きと言うのか、ボルトの逃げがありますが、トーマス君のBBSには何故か何もありません。

なので、25mm未満のスペーサーでは純正ボルトが当たるので取り付けられないですが…この際、仕方が無いのでBBSのホイール側をドリルで穴開け加工(ボルトの逃げ加工)をすることにしました。

加工に2時間くらい掛かりましたが何とか、右後ろのホイールは17mm厚のワイドトレッドスペーサーで干渉することなく取り付けることができました。

初めての穴開け加工なので、試行錯誤で時間が掛かりました。^^;

車がジャッキで上がった状態ですが、写真の右側が17mm厚のワイドトレッドスペーサーです。

写真の左側は加工前で25mm厚のワイドトレッドスペーサーでホイールが付いていますので、左右を見比べると、7mm差は分かりにくいですが微妙に右側が内側に入ったのが分かります(よね?)。^^;

左側もホイールの穴開け加工を済まし、17mm厚のワイドトレッドスペーサーでホイールが付いた状態です。2本目のホイールは加工に慣れたので1時間?くらいで終了したようです。

この加工中は私は農作業をやっていたので、写真は撮れませんでした。^^;

しかし、17mm厚なら…なんとかDにも出入りができそうです。^^;
トーマス君もご満悦で、早速、SCさんに6ヵ月点検の予約の電話をしてました。

ガレージの掃除と後片付、CTの車内の掃除機掛けが済んだのは午後8時頃でした。今日は比較的、早い時間に終了しました。

トーマス君のCTの車高は…なかなかイイです。最近、通勤時もCTをよく見かけますが、車高を下げているCTは見ませんから、カッコいいです。^^;

まだ、フロント側の2本のホイールは穴開け加工をしていないので、タイヤローティションができませんが…しばらくはいいでしょう。^^;


2011年9月18日 追記

Dの6ヶ月点検は無事終了したとのことです。
フロントの5mmスペーサーもリアの17mmワイドトレッドスペーサーについてもサービスからは、何のおとがめも無かったとのことで、今後もお店に出入りができるようです。トーマス君、良かったね。^^;
Posted at 2011/09/15 23:11:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2011年09月09日 イイね!

新型GSの仕様が分かりました。^^;

新型GSの仕様が分かりました。^^;先日…3日前、2日前の夜はネットが使えない状況が続きましたが、昨夜は問題は無かったでした。

近所の他の人がNTTに苦情を言って、何か対策をしたのでしょうか?一体、何が原因だったのか?^^;

ところで、タイトルの件ですが、一昨日の会社帰りにDに寄りましたが、そこで担当SCさんから…仕様を教えてもらえました。

既にご存じの方も多いと思いますが、せっかく教えてもらいましたので…私の記憶で印象を書いてみたいと思います。 ^^;

間違っているところがあるかも知れませんので、実際にDで確認されることをお勧めします。^^A

↑トップの写真は既にDより、一般に配られている2つ折りの簡易カタログです。
 8月26日にもらいました。

中を開くと左側ページに外観。


右側ページは内装と概要説明です。


既に各メディアでも外観、内装写真等は多数公開されていますので、その辺りは簡単に…^^;

◇フロントグリルのデザインはHS→CT→GSと進化した『スピンドルグリル』。コンセプトモデルの時
 のように真ん中のバンパー部が無しでは無くなりました。きっと、購入した人でバンパー部を
 黒く塗装するか、カーボンシートを貼って、コンセプトモデルのようにする人が出てくると
 思います。^^;
 まあ、でっかいCTと言うイメージです。

◇450h以外は標準がHID。オプションでLEDヘッドランプが選択できるとのことです。
 LEDヘッドランプがオプションというのは残念。ウインカーランプ等、非LEDランプは…
 外装でも内装でも多数ありそうです。(>_<)

◇リアのバンパーディフューザー組み込みのマフラ-出口があるのはガソリンモデルで
 ハイブリッドの450hはマフラー出口は見えない下向き?のデザインに見えます。

◇標準のタイヤとホイールは235-18が2種類、225-17が1種類です。

◇F-SPORTSは250/350/450h(確か)全てに設定があります。
 F-SPORTSは専用ホイール、フロントは2ピースローター(に見える)、専用サスペンション、
 専用フロントグリルとバンパー、専用リアスポイラー、専用リアアンダーディフューザー、
 専用Fエンブレム、専用シート、アルミペダル、ステアリング、ブラック内装色、
 専用オーナメントパネル、等々です。
 CTもそうですが、たぶん、新型GSでF-SPORTSの販売割合は高いと推測します。

◇ハイブリッドの走行モードはNORMALの他にECO、SPORTS、SPORTS+の全部で4つのモードが
 あります。メーター照明も走行モードで青色と赤色、エコメーター表示とタコメーター表示が
 変化するのもCTと同じですね。 羨ましいです。

◇外板色は全部で11色。内、新色は3色。

◇シート色は全部で6色。(たぶん)今までに設定が無かったサドルタン、トパーズブラウン、
 ガーネット色が増え、選択肢は多いです。※F-SPORTSは色選択に(確か)制限がありました。
 蛇足ですが、RXにもこのくらいの色の選択が欲しいです。

◇助手席前のオーナメントパネルは全部で5種類。また、バンブーもツヤ無しのウオールナットも
 ありました。F-SPORTSはアルミのみです。

◇シート素材はファブリックと皮が3種類。 F-SPORTSは専用の四角いパンチング穴でした。

◇ディーラオプションはアルミホイールとリアスポイラー、LEDフォグ兼デイランプ、
 光るスカッフプレート等です。 他のレクサス車と同じディーラオプションは一通りあるハズです。

◇今回もモデリスタやTRDのエアロパーツ等のオプションは最初から用意されます。

この他にも安全装備や各種機能など、沢山教えてもらいましたが、会社の帰りがけで閉店まで時間もあまり無く、私の記憶容量も限られておりますので…この程度の情報しか憶えきれませんでした。^^;

ご興味のある方はDで教えてもらって下さい。
Posted at 2011/09/09 14:20:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | GS | クルマ
2011年09月08日 イイね!

CT200h フロントホイール用スペーサー取付け

CT200h フロントホイール用スペーサー取付けまた、ブログに間が空いてしまいました。

おまけに一昨日も昨夜も夜10時過ぎくらいに、『なんか…ネットのレスポンスが悪いな…』と思っているうちに…『ページが見つかりません』のエラーとなり、NTTフレッツ光の宅内の端末を電源RESETしたり、HUBをRESETしたりしても…変化無し。
てっきり、NTT側の不具合かと思い、そのまま諦めて寝てしまいましたが…朝になると、何事も無かったかのようにネットは繋がります。

どうも、近所の同じセグメント内にヘビーユーザーがいるようで、何をしているのか分かりませんが、ウチを含めて、同じセグメントの100Mbps帯域を全て使い切っている人がいるようです。(>_<)

今晩も、このブログを早めにUPしないと…また、途中で消えてしまうかも知れません。

話しを元に戻しますが…昨日は会社帰りに○さんのCTの1ヵ月点検にトーマス君と二人でお付き合い?しました。^^;
○さんが『一人だと寂しい…』って、言うんですよ。いい大人なのに…^^;

その時に私はトーマス君に頼まれて、ウチで預かっていたオイルをDで渡すつもりでしたが、お店に着いた時、『忘れないうちに、積み替えておく?』と言ったのですが、綺麗なレクサス嬢が『どうぞ、店内でお茶でも…』と言われて、つい、『帰りでもいいよね^^;』と言ってしまったのが…バカでした。
やっぱり、お店から帰る時には二人共、オイルのことはすっかり忘れていました。

仕方が無いので、トーマス君はその後、○さんと共にウチに来るハメに…^^;

そして、転んでもタダでは起きないトーマス君は…『スペーサーを取り付けてみたいんですけど…』、で、作業は始まりました。^^;

市販品の5mm厚のスペーサーはそのままでは付かないので、旋盤でBBSホイール用に加工しています。

右側のリング2つがBBS純正のボア調整用スペーサーとCリングです。
なんか、最近、旋盤やフライス盤で加工してまで部品を付ける作業が…この先、どうなるんだろう?
^^;

スペーサーの拡大写真。ホイール側のボア径をBBSの内径に合わせて削っています。

この加工によりBBS純正のスペーサーは不要になります。加工は○さんの知り合いの方とのことです。
写真では分かりにくいですが、BBSに合わせて段付き加工、C面取り加工、外周(直径)も小さく加工しています。

まずは右フトント側の取付けです。

旋盤での切削加工はピッタリで、ガタつき等も全く無し。良い仕事しています。^^;

次に左フロント側の取付け。こちらも当然、ピッタリ!^^;


結果、ホイールが5mm外側に出たことにより、ほぼ、ツライチになりました。

ちょっと、5mmのスペーサー厚分、ナットの掛かりが少なくなったのが心配ですが…

○さんもトーマス君と一緒に来られました。

○さんのCTも、まずはTVキャンセラーの取付けですかね?^^A
Posted at 2011/09/08 20:56:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2011年09月01日 イイね!

HS 自作アンダーブレーズバー(その3)

HS 自作アンダーブレーズバー(その3)本日、自作のアンダーブレーズバーを取り付けました。

今、大型で強い台風12号が日本に近付いて来ていますが、明日、2日は大阪へアンダーブレーズバーを納品に行く予定となっており、その前に自分のHSに取り付けました。

よそ様に取り付けてもらうのに、自分が取り付けてなかったら…デキを疑われます。^^;



今、21時過ぎですが、台風12号はだんだん、大阪方向から岡山県方向に進路を少し変えてます。

それに速度も遅く、明日の夜、明後日の午前中に大阪が暴風域真っ只中という状況は少なくなってきている感じです。

これは、取付け前でアンダーブレーズバーと取付けボルト40mmとラチェットレンチを用意したところ。


この取付け作業の後、町内の歯医者の先生が先日、LS460に買い換えたと聞いており、今日、通りがかりに見てきました。

もちろん、試乗もさせて頂きました。
車両は今度の12月に1回目の車検を迎える中古車とのことですが、CPOではなく、一般の中古車屋から買われたそうです。^^;
何やら、ワケありの中古車らしく…かなり安く買われたとのことです…前オーナー?は…個人では無く法人車両だったとのこと。
走行距離は32,000kmちょっとで、年間1万kmで考えると少し多めの走行距離ですが、過走行ほどではないですし、車両そのものや内装は問題ありません。運転席の皮シートのヤレも少ないです。

先生は今まではベンツのSL500に乗られてましたが、年式が古くなってきて、ナビも壊れたので修理では無く、車両そのものを買い換えにしたとのことです。そのSLの前はS320、その前はでっかいS500でした。

私が乗るにはLSは大きすぎて、(金額的にも)身に余りますが…やっぱり車の出来はイイです。足は基本的柔らかくスポーツモードでも柔らかいですが、ボディ剛性は高く、ボディのヤレやきしみ等は全く感じられません。HSとは次元が違う感じです。^^;

今までHSも1ヶ月程、アンダーブレーズバー無しで乗っており、今日、自作のアンダーブレーズバーを取り付けて、近所を走行してみましたが、何となく、おしりの下辺りの剛性感が増したように感じました。
が…LSとは違います。^^;
Posted at 2011/09/01 21:57:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation