• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2010年07月10日 イイね!

アーシングがちょっと、進みました(その5)

アーシングがちょっと、進みました(その5)本日、友人の家に行って22sqの圧着器を借りてきました。

予定では昨夜、借りに行くつもりでしたが、雨がひどかったので止めました。^^;

一緒に圧着端子(22-8S)と22sqの保護チューブ(青色)も、貰ってきました。(^_^;)
保護チューブの22sq用はネット通販で探しても見つから無かったので、大変、助かります。

作業はまず、オーディオのアンプが何処にあるかを探すところから始めましたが、教えて頂いた助手席下にもトランクルームの右後輪上にもありませんでした。
もしかしたら、HSの標準オーディオのアンプはインパネのヘッドユニットに一体型なのかも知れません。それとも、私が思っているアンプの形と実際のアンプの形が全く違う物で、気が付いてないのかも知れません。 う~ん、困った…

とりあえず、購入したオーディオテクニカの22sq電線をバッテリー・マイナス端子に接続し、車体左側の前後スカッフプレート下を通し、助手席まで持って来ました。

明日はグローブボックス裏の配線用の穴を通し、エンジンルームへ電線を通そうと思っています。
ホントに作業が小出しで申し訳ないです。^^;
Posted at 2010/07/11 00:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年07月05日 イイね!

アーシングの効果が体感できました(^_^)

アーシングの効果が体感できました(^_^)昨日、HSのアーシングを追加施工しましたが、ふと、今日の通勤時にHDDに録音したCDを聞くと、音質が良くなっていることに気が付きました。
運転席のドアヒンジ内側のメーター系の電装品?のアースにバッテリーからの電線を接続したこと効果があったようです。

以前の小音量(多少大きい音量でも)での歪みっぽい音質、ノイズっぽい音質が変化し、澄んだ音質になっています。^^
もちろん、ISのマークレビンソンには敵いません(当たり前^^A)が、歪みが半分?1/3?くらいに減った感じです。曲や楽器、演奏によってはあまり変化が感じない場合もありますが、以前に比べると良くなってます。(あくまでも私個人の主観です。^^A すべてのHS標準オーディオに効果があるかは分かりません。もしかしたら、私のHSだけ音質が悪い、ハズレのオーディオなのかも知れません。(T_T) )

元々、TVの音声やロック系、POPS系など、歪みが分かりにくい音源に関しては問題とは思ってなかったのですが、クラッシックのバイオリンソロ、ピアノソロ等の歪みが分かりやすい曲では気になっていました。最近、代車でIS250のマークレビンソンに乗って、澄んだ音色に明らかな差を感じたのも大きいです。

HSのアーシングも標準車でちょっと…なオーディオの音質向上のためにバッテリーから、オーディオに+電源、-電源を太い電線で持ってくるのもアリでは無いか?と、思い始めました。^^;
(昨夜、22sqの電線を注文しましたが…)

HSの標準オーディオって、アンプ別体でしたっけ?別体の場合、どこに設置されているんでしょうか?
CD、HDD等のヘッドユニットは目の前にありますが…
Posted at 2010/07/05 22:20:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年07月04日 イイね!

自作(なんとなく)カラードブラック塗装パネル

自作(なんとなく)カラードブラック塗装パネル先週、6月25日から7月2日までブログの更新をしてませんでしたが、何も仕事をしてない訳ではなかったです。(仕事では無いですが。^^;)

私のHSは以前、THINK DESIGNさんにドアロックノブを塗装してもらっていますが、その頃から気になっていたのは、ハンドル右下のドアミラーの調整スイッチ等が並んでいるパネルです。

黒色内装色の方は気にならないと思いますが、私のようにベージュ色だと、スイッチ周辺のシボが無い平面の部分が何か寂しいと感じてました。その周りの皮調のシボが入っている曲面部分は樹脂のベージュ色で(一応)構わないのですが、どうも、シボの無い平面部分の色が不満でした。

一度はTHINK DESIGNさんにカラードブラックの塗装を相談したのですが、パネル全体の塗装するのでは無く、マスキングして平面部分だけ塗装するのは難しいとのことでした。

ならば、パネルそのものは安いですから、自分で塗装してしまおうと…^^;

スイッチホール ベース No.1(ベージュ色) … \2,740-
スペアスイッチホール カバー(黒色) … \745-

5月連休前に部品を注文し、5月7日に受け取ったのですが、ごく最近まで、放置してました。^^;
湿度の高い日は塗装に向きませんから、梅雨時をいいことに作業が延び延びでしたが、今日は晴れたのでアーシングの作業をやりながら、最後の塗装もやっていました。

写真で見ると、ラメも入って、なんとなくカラードブラックに見えますが、現物を見ると全く違います。
色も違うし、クリアの厚さも違うし、塗装ムラも凄いし…失敗です。どうも私には塗装は不向きなようです…(T_T)

しかし、パネルの色デザイン(?)的には目的は達成できました。ちょっとだけグレードが上がったように見えます。 ・・・ 見えませんか?^^;
Posted at 2010/07/04 23:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年07月04日 イイね!

アーシングがちょっと、進みました(その4)

アーシングがちょっと、進みました(その4)また、ちょっと、HSのアーシング作業が進みました。

『早く終われよ!』と思っている方も多いと思いますが、なかなか進みません。^^;

それにしても今日は暑かったです。アーシングの作業中も汗がポタポタ垂れて、感電しそうでした。(ウソ)

今日、また、室内からエンジンルームへ電線を通すルートで運転席側から通せないかと、インパネを外して眺めていたところ、ドアヒンジの内側にオーディオかメータ等の電装品のアースか分かりませんが、アースを取っている端子を見付けてしまいました。

見ちゃったら、放ってはおけません。^^;

ついつい、アーシングで電線を繋げてしまいました
あと、元々、予定していた作業ですが、リアシートを外して純正のアースポイントの塗装も剥がしました

リアシートは最初、簡単に外れると思っていましたが、さっぱり外れず、困りました。^^;
が、みんカラで探してみると、やれんのーさんがSAIの整備手帳で説明して下さってました。
大変、参考になりました。m(_ _)m

次はいよいよ、バッテリーから22sqの電線でエンジンルームへ接続する作業です。
ホントにできるのかな…? ちょっと、気が重くなってきました。^^A
Posted at 2010/07/04 21:28:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年07月02日 イイね!

アーシングの寄り道

アーシングの寄り道丸1週間、ブログを更新していませんでしたが、何もしていなかった訳ではありません。^^;

HSのアーシングで使う22sqの圧着器が無いので、HSは放置でしたが、先日、22sqの圧着器を持っている友人が見つかりましたので、22sqの電線を買って、来週頃から再開できます。

その間にHSの施工後に予定していたエボの方を前倒しでやってしまいました。^^;
エボには元々、2003年頃(?)に装着したアーシングがありましたが、当時は(今も?)きれいな被覆のアーシング用の電線は高価で、そのため、安いただの黒い被覆のKIV電線(8sq)で施工していました。
今、見直してみると、電線が黒いため、アーシングがやってあるのか、無いのかもよく分からず、電線のルートも再考の余地がありました。

写真は施工後です。
矢印の位置は純正の位置に加え、追加のアーシングポイントを示しています。

追加のポイントは

○ダイレクトイングニッションの部分(2カ所) … 定番ですね。
○サージタンク(1カ所) … 各種センサーとエンジン後ろ側へのアーシングですね。
○ウォータポンプ(1カ所) … 当時、ウォータポンプ部にアーシングすると、ポンプのうなり音が
                 小さくなると言われていましたが、電動でも無いのに、音が
                 変化するとは思えません。
                 しかし、エンジン前側にアーシングする意味でやらないより、
                 やった方がいいかな?くらいです。

です。

サージタンクとバルクヘッド間には純正のアース線がありますが、細い(2sq?)ので、これも今回のオーディオテクニカの電線(8sq)で作り直しました。
また、前回はボディ側の塗装を剥がしてなかったので、今回、あらためて塗装を剥がしました。

まだ、このアーシング施工後、エンジンを掛けてませんが、たぶん、変化は感じないでしょう…^^A

ただ、今回のクリアブルーの電線色と、Panasonicのバッテリー、サムコのホースとかと青色が合って、ビジュアルになりました。まあ、これで良しとします…かね?
Posted at 2010/07/02 23:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation