• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

続・カーボンインテリアコマンドーパッケージの巻。

続・カーボンインテリアコマンドーパッケージの巻。

カーボンインテリア
コマンドーパッケージ
も完了~♪

なんて思っていても始めちゃうと
とまらなくなるタイプの人間でして。。

スルーしてきたエアバックに
手を出しちゃったならここも
❝やっちゃえ❞


ホントはアフターマーケットの
「INFINITI」って書いてあるものにしようか
悩みましたが

ここは敢えて
純正流用することにしました♪

Y51フーガ タイプS用
アルミペダル♪


交換前はこんな感じ。




まぁ 普通ですけど
カーボンインテリア
コマンドーパッケージには
不釣り合いかと。。


交換作業は比較的簡単でした♪

交換後はこんな感じに♪




まぁ 純正なんで
これも普通っちゃ普通ですけれど
思った以上にスポーティ感を演出♪





満足度を
10点満点評価で表すとしたら

Posted at 2016/11/01 21:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月01日 イイね!

カーボンインテリア・コマンドーパッケージ コンプリート。の巻。

カーボンインテリア・コマンドーパッケージ コンプリート。の巻。・・とある日のお休みの日
いつものように
洗車場へ向かっていると
携帯電話に着信が。。

「おかどさんに
お荷物をお届けに
伺いたいのですが。。

えぇ~お荷物、
自動車部品とあります。」



今すぐ
自宅に戻ります!!




いや~今回も長いこと待ちました♪
(自分せっかちなもので。。)


フーガの内装って
落ち着いた上品な感じなので


一部だけコマンドーじゃ
どう考えても
ミスマッチ。。

それではせっかくのかっちょいいものが
かっこよくなくなる。。

それは我慢できぬ。。

・・ということで
カーボンインテリア・コマンドーパッケージ
プロジェクトが始動してしまったのです。

実はこれを付けた時の
バランスを取るために

フーガの内装の木目フィニッシャーを
フルカーボン化したのです♪


はい♪これになります♪


カーボン
ステアリング
です。



このDシェイプに一撃一目惚れ♡

受注生産のもので
それにオプションの
パンチングレザーに
レッドステッチ仕様となっています♪

かっちょい~♪

交換前


交換後


えっ!?
「でもエアバックの
エンブレムは
「NISSAN」のままなんだね」って!?


いやいや
INFINITIのエンブレムになるだけで
あとは何のようもないものに
6万も7万も出すなんて
ちょっと自分には考えられません。。
価値が見いだせないものに金は払えません。。





















・・で
結局こうなる。。



ヤバいです。。
これは
か・かっこよすぎる。。



まさにコマンドー


これにて

カーボンインテリア
コマンドーパッケージ
ミッション
コンプリート♪

Posted at 2016/11/01 19:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

日産祭2016に行く。の巻。

日産祭2016に行く。の巻。めがねさんのお誘いもあり
日産祭2016行ってまいりました~♪

お祭りですからね、実は準備もしていたんです♪
サーキットですからね。

まずはつるっつるになったタイヤ
チェンジです♪


いつも月2~3回
自分で5yearコートのメンテナンスを行っているので
時の流れを感じるような
やれた感
なかったんですが

今回は前日に車を磨く暇は全くなく
新車からあっという間に5年経過したので
メンテナンスではなく
思い切って下地処理からの
5yearコートを再施工してもらいました♪



2人掛り‼


黒いボディーは大変なので
ポリシャーのモーターの負担も大きく
途中ポリシャーから煙が出てブローさせてまで
磨いてくれたおかげで
仕上がったボディーは
新車みたい♪

これだから
黒い車はやめられません♪





さぁ~
準備は整いました♪
いざ、出陣!!



・・っても
走りませんけど


えぇ 今日は観戦をしに行っただけです(笑)

展示してある名車は何度も見たことありますけど
そのレアな名車が
こぞって全開で走っているところって
そうそう見れるものではありません。


持ち主ですら
なかなか見たことないと思います。
だって車内で運転してますもの(笑)

そんな持ち主ですらなかなか見れない
激レアな名車の全開走行も見られるならばと
行ってみることにした次第であります♪

それに
まぁやっぱり
日産好きだし(笑)

当日は現地に着くと
なかなか見事なお祭り的台数と人!!



サーキットにはレストランもありますが
こんなお店や本格的足つぼマッサージまで
あったりしました♪



またショップなんかも参加していて
お祭り感もなかなか出ておりました♪


そのショップの中に
先日カーボンインテリア
製作を依頼した
アクティブジャパンさん
参加していたので
ご挨拶に伺ったところ

アクティブジャパンさんのはからいで
一日デモカーとして
務めることになりました~♪






5yearコートの再試行
やっておいた甲斐があります♪


皆さま
カーボン加工のご依頼は
アクティブジャパン
(笑)



その後も一日
観戦していましたが



「ちょっと
休ませてくれ~
(;´Д`)」
って


煙草休憩に行ってる暇もないくらい
( ´ー`)y-~~

自分にとっては
見どころ満載な一日でした♪



全く進歩の無い
カメラの撮影技術ですが
当日の走行車両を撮影させていただきましたので
後程フォトの方で上げさせていただきますので
ご覧くださいませ。。


一日観戦してみて改めて思ったのは

やっぱり
車は
音や動きを感じられる
走っている時が
一番かっこいいと
思いました♪



レアな車両の全開走行を
魅せて
くださった
オーナーの方々に感謝です♪
Posted at 2016/10/04 01:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月13日 イイね!

カーボンインテリア・コマンドーパッケージ大作戦始動。の巻。

カーボンインテリア・コマンドーパッケージ大作戦始動。の巻。前回アクティブJAPANさんの
ところで

ワンオフカーボンパーツをオーダーしてから待つこと
約4週間。。

遂に完成の連絡が来ました~♪
ひゃっほ~♪
待ってました~♪
今すぐ
取りに行きま~す♪





いやいや「4週間なんてあっという間だろ」と
思っていたのですが
せっかちな自分には
長かった~(;´∀`)


カーボンにしたい部品を持ち込み
持ち込んだ部品をカーボン化するんで
加工中は車の部品は外れた状態なわけです。

「部品が無くても車は動く」なんて
思っていたものの
部品欠品中の車ってポンコツ感が高くて
「なんかこんなポンコツ
捨てちゃおうか。。」

・・なんて
なりかけてました(笑)

そんな鬱な状態とは
こんな状態です。。

車内ドンガラ。。


はい、そうです♪
この度カーボン化した
パーツは
車内の木目パネル
全部です♪


具体的にいいますと
前後左右のドアトリム


運転席側フィニッシャー


助手席側フィニッシャー


ナビスイッチパネル



センターコンソール


アッシュトレイ
&ドリンクホルダーの蓋



部品の取り外しももちろんお願いできますが
今回はまぁいつも通りといいましょうか
自分で分解してパネルのみの状態にして
加工をお願いしました。







そして
出来上がったものが
こちらになります。



おぉ~
ホントに
カーボンですよ。。
 (。◕ ˇдˇ​◕。)



あとはもとに組み上げるだけ♪
・・とは端から思ってませんでした。

カーボンの繊維が
元々のパネルの上に施行されているので
厚みが増す分
やっぱり加工しないといけない部分が
出てきましたね。

その部品はセンターコンソールや
ドリンクホルダー
&アッシュトレイ
のパネルといった
動く部品たち。。


ドリンクホルダーやアッシュトレイの蓋を
開け閉めが出来るようにするため
あっちゃこっちゃ削って
クリアランスを作る必要がありましたね。


まぁ・・

そんなん
想定内です♪


あとはもはや純正ではないので
妥協出来る広い心で無事完成です♪(;´∀`)




*よろしければ
こちらの動画を再生して
さきにお進みくださいませ。。
(/・ω・)/~♪
















































それではこちらの
カーボンフィニッシャを
組み込んだ状態を
ご覧くださ~い♪





なんという
ことでしょう。。

ドアを開けると出迎えてくれるのは
上品な雰囲気の中に温かみをも感じた木目はそこにはなく

「さぁ行くぜ!!
とっととベルトを締めな!!」と
言われそうな
緊張感すら漂うCOOLな車内に
大変身♪


ドアトリム


運転席&助手席前の
フィニッシャー





ナビスイッチパネル
ここがカーボンになると
たくさんあるスイッチ類が
レーシングカーのスイッチパネルに
見える不思議( ´艸`)


オーディオ下部パネル


センターコンソール


やはりこの質感は
本物ならではですね。。( ´艸`)




早速この車内を見た
知り合いの感想はというと・・




純正品みたいに
「きれいに仕上がりすぎてて
変化がわからない。。」






なんという
ことでしょう。。
(TдT|||)









まっ ひとまず
カーボンインテリア
コマンドーパッケージ
大作戦

第一形態
は完了です♪ ( v^-゜)♪
Posted at 2016/09/13 20:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

モコ(SA1)のスロットルチャンバーを交換する。の巻。

モコ(SA1)のスロットルチャンバーを交換する。の巻。まだまだY51フーガのカーボン部品は届きませんが
赤きつねさんの前愛車
Kei ワークスより
譲り受けました
大口径スロットルチャンバー

だいぶ前に届いておりましたので
こちらの取り付け作業を行います♪

もちろんですがY51フーガには付きません。
うちのもう一台の方に付けようと思いま~す♪

MOCOでございます。


ホントに付くかどうか?
多分一緒でしょ。。

同じK6Aターボエンジンだから
ポン付けなんじゃないですかね~?


んじゃ早速
元々付いているスロットルを取り外します♪


ダクト、インタークーラー&ホースを外すと
スロットルチャンバーに辿り着きます。

その後スロットルチャンバー本体についている
各センサーハーネス、ウォーターホース
エアホースを
外したら取り外せます。

5分くらいで外せます♪

それでは外したモコ用スロットルと
Kei用スロットルを並べて比較してみましょう♪


モコの純正スロットルはフラップの手前に
アルミの板が貼りついていますね。
空気の流れを邪魔しそうなやつだぜ!!

絶対なんらかの意味があって
ついているであろう
空気の流れの邪魔になりそうなアルミ板がなく
スッキリした通路になるのであれば
どっちかの変化は感じられそうですね
(( ´艸`)

さてさて、あとは一緒・・


じゃな~い‼


ウォーターラインが
違う~‼Σ(゚Д゚)


このままではウオーターホースが付きませんが
よくよく観察してみまして・・


AACバルブを
移植するで決定♪


出来るかできないかは・・
やってみてのお楽しみ♪

こんな固く締まっているのに
頭がクロスなんで信頼性のあるサイズのあった
ドライバーを使用しましょう。


4本のスクリューを外すとパカッと外れます。


間にガスケットがいますので交換に当たり
新品を用意する必要があります。
漏れると冷却水、吸気側に吸い込まれちゃいます。

ガスケットはモコもKeiも同じで
ばっちり移植OK♪


んじゃ ちょっと
走ってみよっかなっ♪



ん~
中間域がスムーズになったかしら?

多分。。

わたくしこのモコ
半年の間で乗っても
2、3回くらいなので
正直わかりません。。(;´∀`)



なので、毎日乗っている人に
何をやったか一切話さず
2日乗ってもらって変化を聞いてみました。

あぁ~そういえば
いつもの上り坂で
息つきみたいな感覚がなく
スムーズに加速するね。


ほうほう、
やはりいい感じに変化しているようですね♪

Y50フーガに大口径スロチャン入れた時の
感動的な感覚は味わえなかったけれど
結果としては大満足です♪
Posted at 2016/08/18 21:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation