• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

ECMの書き換えを行う。の巻き。

ECMの書き換えを行う。の巻き。IPLエンブレムを
付けてしまったので

エンブレムに相応しくするべく
ECMも変更を余儀なく、選んだお店はこちら。
マインズ



マインズを選んだ最大の理由は
リミッターがなくなるのではなく
リミッターが240km/h
変更されているから。




自分の性格上リミッターレスになった場合
「いったい何km/hまで出るんだろう。」
・・って絶対試したくなるので。。

240km/hが上限と端からわかっていれば
わざわざ試す必要ありませんからね(笑)

あとはむか~し昔からの
マインズへの憧れでしょうか(笑)

作業時間は2~3時間とのことで
その間ちょっと外でご飯でも・・と
思っていましたが

綺麗なショールームで
居心地もよかったので
雑誌を読みつつ辺りを見ていたところ

ショールームで気になったものが
ありまして。。

R35GTR用フルカーボンパドル






ただフルカーボンなだけでなく
サイズが大きくなっております。

R35用といってもパドルは
R35、Z34、V36、Y51一緒なので

パドル移植済みのうちのフーガにも
当然流用可能かと。。

気になったのでお値段を聞いてみると
¥95000-


あぁ・・ いつか買える日が来るといいなぁ。。


・・なんてやっている間に
スタッフの方は一所懸命うちのフーガを
作業してくれておりまして



気付けば2時間なんて
あっという間でご飯食べ行くの
忘れていました。。




よ~し♪
これでIPLエンブレム
伊達じゃなくなったっしょ!?




いやいや、とは言え
HGY51シーマのトランクフィニッシャを
手に入れてしまったがために
ECMをやることになるとは。。

Infiniti
Pachimon(パッチモン)
Life(生活)
って

大変ですね。。(笑)

Posted at 2015/06/03 21:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月03日 イイね!

続・HGY51シーマのトランクフィニッシャを流用するの巻き。

続・HGY51シーマのトランクフィニッシャを流用するの巻き。前回トランクフィニッシャー交換した際に取り付けた
IPLエンブレム



前回はさらりと流しましたが
ご存知でない方のためにご紹介致しますと
Infiniti
Performance
Line
の略で

INFINITIで取り扱っている車両をベースに
高性能化させたシリーズのことだそうです。



例えていうと
NISMOジューク


NISMOZ


・・的な感じでしょうか?

「見た目は改造車っぽいが
実はこれで売ってます。純正です。」


・・みたいな感じが出したかったので
IPLのエンブレムをチョイス致しました。

・・といってもINFINITI Q70(=フーガ)に
IPLモデルはありませんので
INFINITI Q60IPL(=スカイラインクーペ)の
エンブレムの流用です。

ちょっと見栄っ張りか!?
・・と躊躇してましたが

INFINITI Q60IPLは
専用エアロフォルム





うちのフーガも





INFINITI Q60IPLは
専用アルミホイール
&専用サスペンション




うちのフーガも






INFINITI Q60IPLは
専用エキゾースト



うちのフーガも

それなりにIPLな
条件そろってるじゃん♪




が!!





INFINITI Q60IPLは
専用ECMにより
標準エンジンと比較して
最大出力、最大トルクの向上。
最大出力の発生回転数も高められた。


あ 痛~



もちろん、うちのフーガのECMはノーマルです。

これでは
IPLの条件を
クリアすることが
できん!!




・・っていう理由で
とうとうやっちまうことになるわけです。。

Posted at 2015/06/03 14:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

HGY51シーマのトランクフィニッシャを流用するの巻き。

HGY51シーマのトランクフィニッシャを流用するの巻き。この度HGY51シーマ
トランクフィニッシャーをひょんなことから
いただきました。



「色もKH3(ブラック)だしきれいだし
使えるように慎重に外しましたよ~♪」

なんて優しい後輩でしょう~♪

ごつくてギラついていて
好みとはちょっと違いますが


そんな優しい後輩の優しさを
無駄にするわけにはいきませんで
早速移植させていただいましょう♪





まずはトランク内側のフィニッシャーを
外します。



各ナット、ナンバー灯、
トランクオープンSWコネクター
バックランプコネクターを外します。

バックランプASSYは両面でフィニッシャーに
固定されているので
バックランプごと取り外します。

バックカメラも取り外しますが
ボルトやナット等は使用されておらず
爪でパチンとはまっているだけです。

無理な力をかけたりすると
爪が変形や割れてしまい
ぐらぐらになったり取り付けられなくなるので
ご注意ください。

↓横から見るとこんな感じです。



後はナンバープレートを取り外します。
その為封印は取り外します。


マックガードの盗難防止ボルトの
ソケットを紛失して大ピンチでしたが
なんとか緩められました。。

あとはクリップと両面テープを
外すように力を加えれば外れます。



上がシーマ。下がフーガです。



この度フィニッシャー取り付け前の方が
塗りやすいかなと思いまして
補修用サイズ
5イヤーコートを塗っておくことにしました。


当然ながら全然余るので
これ
塗っておきました。(笑)
おかげで抜群の水弾き(笑)



後は両面テープ箇所を貼り直して
元に戻すだけです。


ここでご注意
トランクオープンSWのハーネスを始めに通し
グロメットをしっかりはめることを
お忘れなく!!



はい♪
完成~♪


・・といきたいところですが


今回取り付けたフィニッシャーは新品でなく
車から取り外されたものなので
フィニッシャーに
HYBRID
エンブレムがそのまま付いています。


わたくし元々「HYBRID」のエンブレムは
残してあるので
フィニッシャーに「HYBRID」エンブレムは
いりません。

元々黄○位置のエンブレムには
「PURE DRIVE」ってエンブレムがありましたが
同じエンブレムってのも面白くないので

「IPL」

なんて付けてみちゃいました。(笑)


うまいことサイズがほぼ同じなので
同じ位置になるようにSET♪



あとは陸自にいって再封印をすれば完成です。
封冠代に¥70-掛かります。




はい♪
お待たせ致しました。

こんな感じで~す♪


交換前


交換後


交換前

交換後


交換前


交換後



人それぞれ
ご意見ございましょうが



あたしゃ~
気に入っております♪

Posted at 2015/06/03 00:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

検証する。。の巻き。

検証する。。の巻き。なんでも
フーガハイブリッドは
満タン無給油で
横浜から鹿児島に行けるそうな。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://response.jp/article/2010/11/18/148203.html

「ほんまかいな。。」
・・・なんて思いながらふと考えた。。


スタート地点の
横浜に住んでいる。

フーガハイブリッドに
乗っている。











試した~い♪


わたくしのGWは一般の人のGWとは被らない
ド平日なので
GW渋滞に巻き込まれることはないと思われる。



もうすぐ5年目、
60000kmの改造車が
どこまで鹿児島に
近づけるのやら。。



突発的に思い立ったので準備として行ったことは
エンジンオイルを
mobil1 0w-30に
交換(含むオイルフィルター+SFV)


タイヤエア圧300Kpaで調整。


以上。。


その他、超長距離走行することを考えまして
ナビ地図更新。
オーリンズ車高調減衰力⇒最弱に調整。
エアコンアロマディフューザー スティック交換。


さぁ~ んじゃ
ちょっくら
行ってきますわ~



運転方法は
インテリクルーズを使用せず全力燃費走行の
70~80km/hでECOモードのランプがオレンジ点灯にならない範囲で
一定走行を続けます。








横浜を出発してから約2時間半



登坂車線を走るトラックに離されながらも
清水PAに到着。



ここまでなかなかいい平均燃費。




そして出発から4時間で愛知県の刈谷PAに到着。
このペースならば本州離脱は叶いそうかな。。









日にちが変わる15分前。
岡山県到着~。

燃料的にゴールまで
ギリギリセーフかギリギリアウトな感じですね。










その後も走り続けまして、広島到着。
時刻はAM2:20。


こうして見るとかなり進んできました。。


岡山~広島間でよりECOに勤しんだおかげか
まずまずの燃料残量。







その後もひたすらECO走行で走り続けていると
空も明るくなってきまして。。






関門海峡キター♪
九州上陸~♪










しかしながら浮かれてばかりもいられません。
ガソリン残量がケツカッチン状態です。




ナビの目的地までの距離に対して
航続可能距離表示が約50km足りてません。。

「クソっ!!ここまでか!!」と
思いましたが




「こうなりゃ
本気でガス欠するまで
走ったる!!」



・・と気合と共にさらにシビアに慎重な
アクセル操作でドキドキしながら
出発進行。。



さて、どこまで行けたかと・・























着いたぁ~♪


燃料計もキーONにしてもピクリとも動かない位置で
航続可能距離もとっくの昔に表示しなくなり
いつ止まるかひやひやものでしたが
なんとかな~んとか無事到着~♪

思えば平均燃費も
カタログ値越えしちゃってる(笑)












総走行距離:1343.7km
走行時間  :19時間09分
平均燃費  :20.1km/L
平均車速  :70.4km/h
EV走行距離:582.2km


結果

フーガハイブリッドが無給油で
横浜から鹿児島に行くことが出来るは

ホント。





きっと以前投入したこれが効いているに違いない!!













・ってことで
いいですよねっ(笑)







さて・・

それではさらばだ!九州よ!!

(注:道路でガス欠してしまうのは違反です。
また、長距離を仮眠、睡眠を取らずに走り続けることを
良い子はマネしちゃダメだぞ。)
Posted at 2015/05/02 19:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

IMPULオーリンズ車高調に交換する。の巻き。

IMPULオーリンズ車高調に交換する。の巻き。え~この度ビルシュタインの車高調から
IMPULオーリンズ車高調に交換致しました。

なぜIMPULなのかと申しますと
「日本一速い男」
星野 一義氏
セッティングしたオーリンズあることと

過去に乗っていましたZ33に



実際取り付けて乗った経験があるからです。


これがよかったのですよ~♪


そもそもビルシュタインに
特別不満があったわけではありません。

フーガハイブリッド用
オーリンズがあると知ってしまった以上
取り付けずにはいられなかった次第であります。

そうなんです!!IMPULオーリンズは
Y51フーガとHY51フーガハイブリッドで
設定が異なります。


NONブリッドと数字上異なるのは
フロント、リヤのバネレート
リヤショックは寸ぽうが
若干異なるようです。






さてさて・・





それでは
走ってみましょう。


面白そうなので最強で・・




・・って



硬っ!!





もうね、R34 GTR Vスペックより
硬い感じです。

(イメージ的にですよ。。)
・・って言っても最強ゆえに跳ねるけれど
突き上げる感じではないんですよね。

ただし乗り心地だけがR34 GTRになるわけでなく
ハンドリングと安定性もそれバリじゃねぇか!?

ハンドリングのキレッキレ具合は

もはやフーガにあらず。。

急ハンドル切ると横に瞬間移動する感じ。

加速時減速時の姿勢が安定しすぎているおかげで
飛ばしている感がなく気付くと
車が勝手に加速やめちゃう速度になってます。

あまりのフーガとは思えない変貌ぶりに運転中
終始爆笑です。


それでは逆に最弱ではどうなるか?

ふわふわには
なりません。


V36やV37スカイラインセダンのような感じかな?

(イメージ的にですよ。。)


これでもビルシュタインより硬い印象ですが
やはり突き上げ感はありません。

そして不思議なことに
ビルシュタインより硬い印象ですが
乗り心地はIMPULオーリンズの方が良いと
思います。


最弱でもハンドリングの切れ具合と
安定感はビルシュタインを上回ります。

一応言っておきますが
ビルシュタインは悪くありません。。
IMPULオーリンズが
凄すぎるだけ
です。


その後距離にして500km位
走るとどの減衰力でも
攻撃的な硬さから
少しマイルドに変わってきました。

ちょっと調べたところ
シールやバルブの初期馴染みが
とれるまで硬く感じるとのこと。

最強にしても
Z34nismoくらいの乗り心地になります。

(イメージ的にですよ。。)

容赦ない硬さとキレッキレの
超絶ハンドリングになれるのは
期間限定のようなので
初期馴染みが完了してしまう前に
一度は最強減衰力を
お試しください(笑)

この車高調にしてから面白すぎて
色々減衰力を変更しながら
連日とっかん
攻めちゃっているわけですが
最弱であっても充分楽しめます。

とっかんのような道だと
推奨減衰力の10段付近が自分の好みです。


こことか


ここなんか


減衰力12段辺りで走るのが好みです。
いつもの2割増しで突っ込めます。


通常推奨の10段で使用していますが
乗り心地、ハンドリング、安定性は最高です。

Z33後期型のような感じかな?

(くどいようですがイメージ的にですよ。。)


峠道やコーナーリングが楽しくて
走っている時は
車のサイズと
重量忘れます。

車が小さくなった気がするって感じですかね!?

安定性がずば抜けているので踏み切れます。
走り終わった後の煙草がおいしくなりました。




この楽しさ。。
やはり、もはやフーガにあらず。。



デカいボデイ、高出力で
それに高い安定性と機動性って…

まるで…

大型セダンの
F15イーグルや~(笑)

(褒め過ぎかしらん(汗))


・・ということなので
コンコルドのような超音速旅客機をご希望で

「フワフワ
=乗り心地良い」

という価値観をお持ちの方にはお勧めしません。




ちなみにこの10段で友人2人助手席に
乗ってもらった感想は

「何も知らない一般の人が乗ったら
 普通に高級車は乗り心地いいね~って
 いっちゃいそう」
「ピロアッパーの車高調でこの乗り心地のよさは
 凄すぎる。反則でしょ。」
「硬いけど突き上げないね~」と悪いという人は
少なくとも私の周りにはいません。





そしてこの車高調にした際
注意しなければいけないことがあります。

①楽しすぎてついつい踏んでしまうため
  燃費が悪化します。
②コーナーリングしたくなるので
  タイヤの減りが早まると思います。
③安定性が良すぎるので
  お巡りさんに止められた時は
  シャー専用違反切符もらうことになります。


気をつけなはれよ~(笑)
Posted at 2015/01/03 20:21:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation