• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

ブレーキをアップグレードする。の巻き。

ブレーキをアップグレードする。の巻き。どもども
明けちゃいまして
おめでとうございます。
m(_ _)m


えぇもう去年の話になっちゃいましたが

以前マフラー交換と同時期に
ブレーキジャダーのため
ブレーキローターを交換していましたが
またまた再発しておりました。

まぁきっとこうなるであろうことは
日々の運転を考えればわかっていましたが


こうなりゃ
いっちゃおか!?ブレンボ様!!



・・と思ってみたものの

物騒なこのご時勢
ブレンボなんて豪華なものを装着したら
盗難が怖くて車に張り付いていなきゃいかんなぁ。。



・・ってことでプランBで。。


今回は
Projectμ SCR-PRO(CV36用)と
DEXEL リヤディスク(Y51用)を導入致します。

フロントは以前から導入済みでしたが
この度はパッドと接する
ローター部分のみの交換です。

Projectμ SCR-PROは2ピース構造なので
補修用としてハウジングレスでも購入可能なのです。

おかげでリーズナブルな価格で
購入可能になります。

ちなみにボルトも付属されていました。

以前取り付け前に
ブレンボゴールド
塗装致しましたが
今回は塗装せずそのまま組むことにします。


なぜなら・・


焦げるから。。




一般道レベルでは
ちょっと飛ばしても焦げるには至りませんが
サーキット走行だと
ちょうどこの焦げてしまう部分が
一番高温になってしまうようで



塗っても無駄になることが
判明致しておりますので。。




リヤローターは
この度初めて導入しますが
インドラムの問題でY51フーガタイプS用に
製品化されたものを使用します。

実はプレーン型とスリット型では
プレーンの方が対ジャダー性が強いとのことですが

やっぱり見た目も・・


・・ってことでそこはスリットで!!
スリットの本数はフロントローターのスリット数と
バランスが合うような本数で決めました。

また耐ジャダー性とは関係無いそうなんですが
別料金になりますが
焼き
入れてもらったものになってます。


これでフロントとリヤ共にスリットローターに♪

これでジャダーとは
しばらく
おさらばです♪



せっかくなので今回は
ブレーキパッド
交換してみま~す♪



NISMOのY51フーガタイプS用を導入しました。
ハイブリッド用はありません。

うちのハイブリッドは
V36クーペのキャリパーなので付きます。

ワークスブランドの商品であれば
「制動力」以外にも
フーガのブレーキとして
求められる部分も他より
マシなのでは!?

・・と淡い期待のもとチョイス致しましたが

やはり気になるのは
交換前と交換後
の制動力ですよね。

どうやったら違いを目で見れるかな~と
考えたところ


MS 500という診断機と


Gセンサー内蔵のレーダー探知機で


80km/h⇒0km/hまでの時間と
その時、最大何Gに達するか?を
見てみることにしました~♪

☆テスト時の条件★
・天候:晴れ。

・ガソリン満タンで2名乗車。

・クルーズコントロールで80km/hにし
 アクセルは踏まない。

・万歩計でほぼ歩数が同じ時
 残業時間がほぼ同じ時で
 足の疲労具合が
 同じと思われる時。(笑)

・全力でブレーキペダルを踏む。



80⇒0km/hまでの時間

青矢印がブレーキング開始
赤矢印が速度0km/h
※VSSって方が車速です。

交換前


交換後


時間軸が何秒刻みなのか不明で
なおかつスケールの変更も出来ないので
極めてわかりづらい波形ですが
交換後の方がブレーキングから停止までの
間隔が狭いデーターが取れました。



80⇒0km/hまでの間での最大G


交換前



交換後


こちらも交換前は何度やっても
1.0Gには到達出来ませんでしたが

交換後は最大で1.08Gという数字を
出すことが出来ました。



結果

・・っても
ブレンボにゃ勝てない。

Posted at 2015/01/01 01:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

クラスターリッドAを交換するの巻き。

クラスターリッドAを交換するの巻き。Y51フーガのメーカーOPで
プレミアムインテリアパッケージ
チョイスするとクラスターリッドA
(メーターの上の日さし部分)に


ステッチ


入っていてお洒落な感じになっていて
「いいなぁ。。」と思っていました。


ここだけプレミアムインテリアのものにしたいなと
思ってみましたが

プレミアムインテリアの内装色って
ブラウンなので
「色合わないからダメだな。。」と思っていましたが

とある日、370GTタイプSの内装を見たらば・・






「あれ!?ステッチあるじゃん!?」





・・ということで用意しました
HVとタイプSのクラスターリッドAがこちら。。


色味バッチリ♪


あとは戻すだけの楽ちんポンかとおもったら
裏側の一部が異なるということが発覚!!







「まぁ 一個くらい取り付け爪なくても
変わらないでしょ。。」
・・と 躊躇することなく削り落としまして




低級音が発生しても嫌なので
一応スポンジテープを貼り付けて完了♪



取り付け完了後がこちら♪


おっしゃっれ~♪


走行中はステアリングに
隠れてほとんど見えないけれど


このさりげなく・・
いい感じです♪


信号待ちで停車中の時などに
ふと目に入った時ついつい触りにいってます。(笑)
Posted at 2014/11/25 23:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

こんなところに!?の巻き。

こんなところに!?の巻き。もうすぐハロウィンなんですって。




ハロウィン・・っいうと
個人的に脳裏に思い浮かぶのは
「ジャックオーランタン」





・・・とある車のエンジンハーネスを外したら





いた!!







ど~です?
似てるでしょ?

Posted at 2014/10/28 11:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

ヴァージョンUPさせてみる。の巻き。

ヴァージョンUPさせてみる。の巻き。





納期3ヶ月だったキャビネットが届いてから
遅れること1ヶ月、オーダーしていました
オプションパーツが揃いました。
(*´∀`)♪

まずこちら♪




え~どこにつけるかというと・・
ここに取り付けるものです。



まずフルノーマル時



ちょっとカスタム時



完成♪


取り付け前はもう充分だなぁ。。
つけると派手になりすぎちゃうかもなぁ。。
(´д`|||)

・・と思っていましたがつけてみたら
やっぱり派手
Σ(-∀-;)



でも見慣れたら気に入りましたので
OKOK♪




続きましてこちら。


こちらはまぢカーボン製です。



どこにつけるものかと申しますと・・
この部分



キャビネットの引き出しの
この部分に取り付けて工具の出し入れの際
傷をつけるのを防止するためのものです。


そうです!!
キッキングプレートのような
ものにあたります。



取り付けは貼るだけなので
いたって簡単です。

こちら取り付け前


こちら取り付け後




実はこの部分引き出しを閉めている時も
外から見えている部分なんです。

・・なのでカーボンラッピングモデルの
キャビネットですが
ベースカラーが見えてしまうここが
気になっていたんですよね~


こちら取り付け前
上から目線




こちら取り付け後
上から目線




おっしゃ~
フルカーボン化完成♪




傷防止のはずですが
よりいっそう工具の出し入れに
気を使うようになったのは
間違いありません。。
( ̄▽ ̄;)





最後にオリジナルで
カスタムをしてみました。

キャビネットの上面部の淵の部分。。
黒いゴムモールがはめてあるんです。




これはカーボンのラッピングが
剥がれ難くするためのモールになっていまして
外してみると・・・



すでにぺロリ。。


見なかったことにするため
再びはめようとしますがいまいちはめづらく
またちょっと触れるとすぐ外れてしまうんですよ。

いまいち。。


どうしよっかなぁ。。
・・と色々考えていたところ




これを使ってヴァージョンUP


使用したものはこちら♪



ドアエッジモール~
・・的なやつのバイザー用のもの。。

ドアエッジモールとは


ドアの淵に取り付けてドアパンチをしてしまった時
直接塗装面が接触してしまうのを
守ってくれ
ドアエッジをピカリと光らせ
ゴージャス感を演出までしてくれるあれです。

この度なぜバイザー用を使用したかというと
断面がU字
なっていてはめ込めるからです。

こちら取り付け前。



こちら取り付け後。












う~ん
ゴージャス♪





(ちなみに壁側のエッジ部に
スポンジモール取り付けてキャビネットと
壁が直接接触しないようにしてあります。。)


現在このキャビネットに触る時は
新品の軍手にはめ換えてから触るようにしています。。
( ̄▽ ̄;)ゞ

Posted at 2014/09/26 00:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月05日 イイね!

真夏のin TC1000 2014の巻き。

真夏のin TC1000 2014の巻き。です!!
(;@⇔@;)アヂィ~


この灼熱の中今回も
めがねさん
主催の走行会に参加してきました。



前回の走行会では到着してから
タイヤを履き替えたり、走行前準備で
バタバタ大慌てでしたので
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

前日の夜にしっかり準備完了♪
(ー⇒ー)V



外にいるだけで汗だくになるの暑さの中
力仕事をすることなく走ることだけを
楽しめました♪


ちなみに・・


路面温度は



ボンネットの温度は



半端ねぇ~
((((;゜Д゜)))




まぁそんなク○暑い中
窓を閉め、長袖・長ズボン、
エアコンOFFで走るなんて狂気の沙汰ですが
やはり楽しいもんです♪



すぐに
バッテリー切れに
なっちゃって
加速しなくなるのが
「たまにきず」ですが・・








まぁ~今回も漏れることなく
バンカーショット
しちゃってますが。。

「暑さでタイヤがねぇ~」
・・っていうことにしておいてください。。
_(^^;)ゞ



タイムは前回よりも遅くて
恥ずかしいから
な・い・しょ(/ー ̄;)








同じ走行枠の方々



・・とお思いでしょうが
次回もどうぞよろしくお願い致しま~す♪

お疲れ様でした♪
(о´∀`о)ノシ
Posted at 2014/08/05 20:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation